dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

瓶の画像を綺麗に撮影するにはどうしたらいいですか??
最終的には画像処理で背景を透明にしたいです。

今、蛍光灯が二つある部屋で画用紙の前でフラッシュなしで撮影し
(他の部屋だと瓶に多くの蛍光灯などが写ったりするため、またフラッシュをたくとラベルが反射してフラッシュをたいていません)

その後、フォトショップエレメンツ?で背景を透明にこつこつ処理しています。
一発で綺麗に処理できないので、消しゴムや切抜き、マジック抽出をしながらこつこつやっています。

(1)瓶を綺麗にとる方法は??
(フラッシュなどやライトのあてかたなどポイントがあればお願いします。また背景を3Dなどの合成での撮影に使うブルーや緑色のシートなんかを使って撮影したほうが後の画像処理などはしやすいのしょか?)

(2)簡単に背景を透明にする方法、またしやすいソフトがあったら教えて下さい。

ながくなりましたが教えて下さい

A 回答 (4件)

1.背景紙を壁などに葉貼りつけてRにしてください(判りますよね?)



背景だけに光が当たるように照明の位置を合わせてください、照明が動かないのであれば撮影台を動かす。
カメラ側は暗くして、カメラは露出補正して。
商品の左右に商品の高さの倍の紙を商品に向けて立てて
カメラで露出補正を+にして撮影


2.自動選択ツールで1発で選択→消去

5年掛かる撮影技術の取得、こんな掲示板じゃ説明しきれないですよ、瓶なんて多種多様ですから(^_^;
    • good
    • 0

ブツ撮りは大変ですよね。

特に光沢や写り込みのある素材のものは。

綺麗に撮るには、それなりの機材が必要です。
ここではかなり大雑把な説明にしかならないので、
その辺の本を当たった方が早いです。
私が参考にしたのは「あなたにもできる プロワザ商品撮影」という
ムックです。初心者はまずはこの辺りからどうぞ。

参考URL:http://www.genkosha.com/sp/2008/07/post_18.html
    • good
    • 0

ビンを撮ると言っても、「どんな色のビンなのか・透明なのか」「飲み物なのか化粧品なのか」「背景はどうするか」「最終成果物は何に使うのか・Webか印刷か」など写真の使用目的や表現意図によって撮影方法(照明や背景素材・撮影後のレタッチ)は千差万別。


とりあえずブツ撮りの世界を知るために#2の回答者の方も挙げている「プロワザ商品撮影」という本をお薦めしておきます。この手の参考書としてはビン類の撮影事例も比較的多く載っています。

「背景を透明に」と言ってもどんな目的で透明にするのかわからないと、アドバイスしにくいですね。Webブラウザで表示したときに透明にしたいのか、他の画像上にコラージュしたいのか、DTPソフトでのレイアウト作成用に切り抜きしたいのか、用途によって方法や画像形式が異なります。
    • good
    • 0

撮影のプロではありませんが回答してみたいと思います。



どんな被写体でもだいたいはずれがない方法です。
ライトを左右から同じ強さ、方向であてる。
トレーシングペーパーをライトにかぶせる(近すぎるとこげるかも)。
三脚で撮影。

その後、フォトショップで色の調整、切り抜きなど。
私ならフォトショップでクイックマスク、ペンツールなどをつかいます。
エレメンツもたしかアドビですので初心者にはいいのでは。
切り抜きは瓶のような透明感のあるものはむずかしいかもしれません。

撮影のときのバックグラウンドはRをつけた紙をつけなければ切抜きが手間です。

がんばってくださいね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!