プロが教えるわが家の防犯対策術!

中学(地方の附属中学)を不登校状態になっている中3男子の親です。本人は知的好奇心旺盛で、入学当初の偏差値は70ぐらいでハイIQに属するのですが、弁が立ち(生徒総会での一人だけの発言とか)、目立つのでいじめの対象となり、それで不登校になりました。約2年弱、中学に行っていません。(その間、医師・カウンセラーとの面会などは続けており、外出などは全く問題なし。)
-----このあたりの経緯はいろいろありますが、割愛します。------

やはり受験は気になるので3年にあがったぐらいから塾には通っていますが、長い間自宅での勉強はまったくせず、1月の全県模試で5000人中1700番ぐらいで、県立普通高校(地域の2番校ぐらいの進学校)に合格するかどうかというところにあります。本人はもっとできるはずだと思っているのですが、思うほど成績が上がらず悩んでいます。(医師にも相談したところ、脳としての体力がないからできなくて当然。逆上がりができたはずなのにいざやってみると出来なくなっているような状態。他の子たちはずっと鍛え続けていたので差が出て当然。)これでもあの状態からよくここまで来たものだと思います。あと1月で県立高校入試で、本人としては必死で追い上げているというところです。内申点は当然悪いですが、中学に問い合わせたところ、通っていたころの活動の様子を記載した文書を特別に添付しているとのことで県立進学校(普通課)への進学にまだ望みをつないでいます。
合格の可能性50%というところかと思っています。彼をいじめた子たちは県立進学校に無難に進学するようで、高校に入れたら、また追いつくぞと意欲を見せています。なんとか這い上がって国立難関校への受験を目指したいと本人は言っています。

前置きが長くなりました。メインの受験がだめでもその次の私立の2次、公立2次(ランクは落ちる)と流れ、もし落ち続ければ通信制・定時制が見えてきます。通信制高校とは各質問サイトでも検索できるように通い続けることが厳しいとか、あまりお勧めでない、という意見が目立ちます。通信制高校に通う生徒は毎日どのように生活しているものなのでしょうか。またサポート塾に通う必要があるなどとも聞いています。通信制高校に通いながら本人の意志にそう方向性が見出せるかどうかお尋ねしたいと思います。(長文で失礼します。)
通信制ばかり書きましたが、定時制だったらどうなるかもあわせて教えて頂ければと思います。

A 回答 (6件)

公立高校の入試の場合、当日の試験の成績が良くてもそれだけで合格はしません。

中学での調査書(内申書)の内容も加点されるからです。
千葉県の船橋・習志野・千葉市内の市立・県立高校では、3年間の欠席日数の合計が30日以上又は3年生の欠席日数が20日以上の生徒は、高校の入試合否判定委員会の審議の結果、合否が決められます。要するに不登校の生徒の調査書や当日の試験の結果が良くても不合格になる、可能性があるということです。ですから、公立へは行けないので私立高校へ行かざるを得ないのです。
また、鹿児島県の場合、調査書の内容(3年間の通知表の合計)を450点、当日の試験の点数450点満点にして、合計900点で合格者を決めます。
不登校の生徒の通知表の評価をどのようにしているのか、これが疑問点なのです。学校へ行っていないので評価のしようがないと思うのです。
かりに「オール1」をつけられたとしても、文句は言えないと思うのです。
真面目に学校に通い、授業を受け、宿題をして、提出物は提出し、テストを受け、それで評価されるのですから。テストの点数が悪くても、日常態度がよければ、最低でも「2」の評価はします。逆に、テストの成績は抜群でも、日常態度が悪く、提出物も出さない生徒には「4」の評価がつくでしょう。
高校入試は、勉強さえ出来れば良いのではありません。このことは、十分承知してください。

さて、定時制高校については、最近は勉強の出来る生徒と出来ない生徒の差が激しいのか、定時制高校でも競争率があります。1次募集では定員割れする高校もあれば、定員を超えている高校もあります。少子化の影響で定時制高校の募集が停止されています。
学力的に質問者さんの子供さんは問題ありませんが、入学しても物足りないと感じるでしょう。中学の復習からしなければ高校の勉強が理解できないからです。
入試においても、定員が80人として、120人が受験したとしても、必ず80人が合格しません。やはり、高校の勉強につていけない生徒は不合格にしています。そこで不合格者が通信制に行くのかどうかは、知る由もありません。
何かのお役に立てれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、有難うございます。
高等学校は義務教育ではないので”この子がうちに進学してもらっては困る”、という判断をされたら不合格とするのはもっともなことかと思います。普通高校はすべてアウトということも十分考えられるわけですね。
私の地域では3(内申):7(試験)で判断するようです。3年間オール5の人は、15点ですが、うちの子は3+1+2=6と見て、フルスコアの40%の点ぐらいとなります。内申300点、試験700点(素点の1.4倍)として計算します。そうしますと内申120点です。内申の平均とか偏差値がどの程度ばらついているのか全く分かりません。平均4だとすると、内申平均240点となり、平均より120点足りないことになります。そうすると、素点で86点分(120/1.4)となり、合格最低点+86点が必要となります。かなり厳しいことになります。
中学で不登校となることは学力低下+内申点の低下のダブルパンチとなってかなりきつくなるものだな感じます。

お礼日時:2009/02/09 07:28

#4です。


スクーリングは個別ではなく、教室で生徒が集まり授業をします。これは、どこの学校も同じです。
一方、全日制の私立高校の場合、少子化の影響で不登校生徒を受け入れる高校が増えているそうです。進学校ではないでしょうが、不登校の生徒はおとなしい、変に学校が荒れ、評判が悪くなるのを恐れるためだそうです。
公立高校の定時制も、都道府県によりまちまちです。京都府の場合、北部の高校の分校では、昼間の定時制があります。地域的に不便な場所にあるためだと推測します。京都市内はすべて夜間です。
埼玉県には、県立大宮中央高校がありますが、昼間の定時制と通信制課程のみの独立校です。
兵庫県には、県立西宮香風高校がありますが、三部制の定時制高校です。1日に4時間授業ですが、午前・午後・夜間と三部になっており、定時制高校にしては進学率がよく、国立や私立の大学へ進学しています。
ここでご紹介した高校は、この質問の中に登場してきた高校です。京都府の場合は、京都府教育委員会のHPから書かせていただきました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答有難うございます。
うちの子供は他の子から”発言オタク”と言われるぐらい議論好きなので”不登校=おとなしい”という図式があてはまらないところがあります。折角高校に入ってもまた行かなくなるかな?と思っていますが。
いろいろ情報を寄せて頂き有難うございました。

お礼日時:2009/02/10 05:56

#4です。

お礼ありがとうございました。
高校は義務教育ではないので、行く必要はありません。高等学校卒業程度認定試験というのが、年に2回あります。詳しくは、文部科学省のHPか、「高認試験」で検索してください。
他の回答者のお礼の中での「通信制高校」について少し説明します。
基本的には、自宅でのレポートの作成、月に1回程度のスクーリングへの出席、その単位の合否を決めるテストの3つの内容です。公立高校であれば、どこの都道府県にも必ず1校はあります。私立高校でも通信制専門校がありますので、そういう学校にはサポート校として、他の高校が協力しています。協力とは、スクーリングに場所を提供するということです。
詳しくは、京都府立朱雀(すざく)高校の通信制をご覧になれば、「教育課程表」や「各教科別の単位に必要なレポート・スクーリング・テストの回数」が見られます。地元の教育委員会や通信制高校からでも見られるでしょう。卒業に必要な単位は76単位(朱雀高校の場合)です。高校により少し異なるかもしれません。
余計なお世話かもしれませんが、予備校か学習塾に通わせながら高認試験に合格すれば、大学受験に不必要な学科は最低限で済みます。高認試験は8教科(政治経済・倫理を選択の場合、9教科)だけです。進学校中退の16歳の方が1回で全教科に合格したと、ここに書き込みがありましたので、それほど難しい試験ではないようです。
まずは、ご参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、有難うございました。
 うちの子供の性質から考えてこのような道も本気で考えようと思います。前例に鑑みて”お勧めできない”という意見も数多いのも事実ですが。最近、ひきこもり、不登校がマスコミにも多く取り上げられており、ある程度まとまった数の生徒もいるのではないかと思います。私の県の実態としては3校あり、1つの学校には160名(1つの学年かどうか未確認。3学年合計かも?)が在籍しているようです。学祭などもあるようです。月に1回程度(個別に?)登校するだけですから、学祭も何もないんじゃないかとは思うのですが。
 出来る限り頑張って県立普通高校を目指しますが、私立や2次など全方位だめだった場合はここしかないと腹をくくろうと思います。サポート体制を整えれば思ったほど悪くないかなと思いますし、適性という点からみて逆にすごくフィットする可能性が見えなくもないです。
 今の本人の様子を見ると、点が伸びる余地のある科目(社会・理科(これは最後まで伸びる)、苦手な英語)に集中しているかと思うと、数学の難問集を解いているようでこのトンチンカンなところはやはり普通高校ではないなあと思えてしまいます。

お礼日時:2009/02/09 18:25

私の知人で通信制の高校に通っていた子がいました。


いじめで不登校になった結果です。
通信制では友達もできて、先生ともうまくやって楽しいと言っていました。
初めのうちは・・・
でも、結局卒業はできませんでしたが・・・
(その後疎遠になってしまったので、高卒資格を取ったかどうかはわかりません)
10年程前のことです。

最近はサポート校も増えていますし、普通の授業以外の音楽やゲームなんかを学びながら・・・というところもあって、
私的にはなんだかうらやましいですね・・・

定時制は私の高校にありましたが、1年生で入学した人数の半分が卒業できればいい感じという厳しさです。
ただ、私の母校のHPを見ると、国立大や地元の有名私大、他4大、短大、専門学校へ進学している人も多く、
やはり不登校などで全日制には進学できなかった人が多いんだろうな~
(そしてそうゆう人はちゃんと卒業するんだろうな~)
という感想です。
(ヤンキーは中退するという偏見にとられそうですが・・・)
ちなみに、定時制でも部活、学祭があります。全日制との交流はないです。夕方の給食があるのがうらやましかったです(蛇足ですが)。

色々書きましたが、本人の大学進学、またその後の将来への強い目標、信念があれば、過程は問題ではないと思います。
あと、親御さんのサポートも(おそらく問題ないと思いますが)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、有難うございます。
もし、通信制に行くのであれば、塾通いも考えたいと思っています。
ところで通信制ということですが、先生とか他の学生との交流がある、ということで、どこが全日制と根本的に違うのでしょうか。
通信教育(すなわち学校に行かず、自宅学習してその結果を通信して採点してもらう)というのとは違うのでしょうか。通信制の”通信”ってどういう意味なのでしょうか。

お礼日時:2009/02/09 07:33

 失礼ですが、私もNO.1の人と同じような印象を持ってしまいました。

勿論、私は息子さんのことや不登校になった経緯は何も知りませんし、お母様の書かれた文章からだけで勝手に推測することになりますが、その失礼をお許しください。
 お母様はいきなり息子さんをハイIQと評価され、現時点においても5000人中1700番ぐらいで、地域2番位の学校に進学できる力と書かれている。勿論、それは客観的事実なのかもしれませんが、読む人の立場からすれば、「学校に行っていなくてもそれだけの力を維持していることを自慢しているの?」とうけとめられると思うのです。また、不登校に陥ってしまったが、そこの部分で息子さんおよびお母様の壊れそうなプライドを維持しようとしているのではないかと読めてしまうのです。
 いじめを受けた息子さんには同情しますし、いじめをする側にはどんな理由があろうとも肯定化はできないのですが、やはり、いじめの原因は「弁が立つ」とか「目立つ」というところよりも、そうしたことから生まれる人間関係の軋轢が原因だったのではないかと、邪推してしまいました。
 さて、通信制や定時制の問題ですが、私はもしお母様や本人が上のような価値観(勿論、私の勝手な決め付けですが)を持っっているのであれば、そのままでは厳しいのではないかと思います。勿論、通信制や定時制で頑張っている人はたくさんいます。しかし、学力不振や怠学で昼間性の学校を選択できずにその学校を選んだ子が多いのも事実です。お母様がこの質問の文章でしきりに偏差値や順位をかかれたということは、お母様自身学校の名前や格式にこだわるタイプなのではないでしょうか。そうした人の多くは、逆に定時制や通信制に通う生徒に「落ちこぼれ」のれっているを貼ってしまう人が多いと思います。自分にそうしたレッテルを貼ることに息子さん自身が耐えられるかどうかということが一番のネックだと思います。
 不登校生の多くが最終的には通信制という選択を取り、その不登校の要因の多くは直接的な原因はさておき、心因的なものにあるわけで、たとえ高校に行っても不登校をつづけるパターンは少なくありません。そういう意味では、上手くいかないケースが多いのは当たり前です。でも、その中で頑張って自分なりの進路を切り開いていく人も数多くいます。要は本人しだいだと思います。

 息子さんが環境さえ変われば高校に行けるというのであれば、やはり私立で確実に入れるところを選ぶべきではないかと思います。いくら、通っていた時の活動の様子を文章で書こうと正直そんなものは関係ありません。どこの地域でも5段階なり10段階なりの点数を入試の点数に変換する方法が決まっているはずです。お母様のすむ地域が相対評価で点数を出しているのであれば2年3年と通っていないのであれば点数はつきませんし、絶対評価であっても、授業を受けていない生徒を授業を受けている生徒よりも高く評価はできません。文章そのものはほとんど効力がありません。でしたら、内申点の関係ない私立に重きを置くべきではないでしょうか。通信制が駄目だというのではなくて、申し訳ありませんが、学校の偏差値や点数を必要以上に気にするご家庭には、通信制があうとは思えないのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、有難うございます。
 私の家庭の状況をよくご理解いただいているように思います。どうしても比較の対象が自分(親)の学生時代になってしまうので、こんなはずではなかった、という気持ちとの葛藤があります。自分の考え方をかなり変更していかないと対応できないという風に思いました。
 また、私立は内申が関係ないと書かれていますが、逆の場合もあるようです。推薦・専願・併願などいろいろありますが、いずれも中学の出席日数は公立よりも重視とのことです。なぜなら、また不登校で退学になったら収益の面で損失になるかららしいです。さらに学校の風紀や世間の風評も気になるようです。

お礼日時:2009/02/09 06:52

 彼にとって目立つことがトラウマということになっているんでしょうかね? 


 確かに彼が傷ついた心はお察しします。
 人生を投げ出さずに勉強に意欲があることもとってもいいことだと思います。
 気になるところは、弁が立つというところ、、、
 ハイIQと書かれているところをみると、親御さんも子供の頭がよいと思ってらっしゃると感じます。
 ただ、人生って、頭がいいだけじゃだめですよね?
 単純に頭がいい人は、失礼に当たるかもしれませんが、将来大学に入って研究質にでもこもって研究し続ければいいと思います。
 弁が立つということは、真っ向から相手を否定するということです。
 相手の気持ちを共感するということをあなたは教えてきたでしょうか?
 相手も何かを感じ、何かを伝えたいから意思の疎通をしようとするわけで、いくら頭がよくても、そこから学ぶ知識・考えみたいなものはあると思うんです。
 それを見下したり、意見を突き通したり、、そんな行為はあなたも考えて見られていかがですか?
 いくらIQが高くても社会に溶け込めなければ意味がないのです。
 社会は人のつながりです。
 どれだけ自分謙遜し、相手を立てるか?
 そして、その中で自分の存在意義・価値を高めていくのが日本の社会です。
 礼儀を重んじる部分です。
 自分は頭がいいとアピールするような社会では残念ながらないのです。
 なので、彼がぴったりはまる社会は日本ではなく海外でしょう。
 アメリカとかね、、、
 自分が正しい、それ以外の考えは聞く気もない、そんな態度が逆に回りを遠ざけたりしてませんでしょうか?
 ここは日本です。
 典型的な頑固なガリ勉君かなという感じです。
 確かにイジメはいけませんが、いじめられるほうにも何かがあるのです。
 別に頭がいいからいじめてるのではなく(頭がよくても人望があれば尊敬されますから、、、)彼の振る舞い、彼の人に対する考え方がどうも間違ってるようなきがします。
 そして、IQにこだわるあなたからそれを教わったのではないでしょうか?
 正直言いますと、高校がどうだからって、人生に関係はないと思ってください。
 高卒で終わらないつもりなら、高校のランクで人生がどうのこうのとは決まりません。
 がんばる人はどんな低いランクの高校でも必死に勉強して、いい大学へいけるはずです。
 就職は、どんなに高いランクの大学でも人柄を見ます。 
 確かに大企業では足切りもあるかもしれません。
 ただ、素直で、会社の方針にあわせ、先輩を立て、上司に対してしっかりと報告・連絡・相談ができる。
 意思疎通がしっかりできる人のつながりを重んじれる人を採用します。
 さっき話したように単純に頭がよければいいというわけではない。
 人付き合いのうまさももちろん能力のひとつなのです。
 彼はそういう意味ではそういうところがネックなのかなぁと私は感じました。
 いくらいじめを受けたからといって、世の中それを考慮するような甘い時代では今はありません。
 どれだけ自分が努力できるかです。
 知識の勉強も人付き合いの勉強も、トラウマを乗り越えてたくさんの人と付き合うことです。
 将来を考えてみてください。
 彼にとって一番人生の中で長いのは、社会人であること、仕事をする時間が一番長いのです。
 そのための準備をするには、学歴ではなく、もっと大事なものが彼にはあるのではないでしょうか?
 ちなみに定時制はたくさんの年齢の方がいらっしゃると聞きます。
 それぞれの人生経験を聞いてみたら新しい発見や大きな変化を感じるかもしれませんしね。
 通信制は、逆に一人の世界で、時折スクーリングがあるはずなので彼にとってはデメリットです。
 人に対してトラウマを感じているようなら、将来を考えるとつらくても人と付き合う術を勉強しないといけないからです。
 大学へ行けば、サークルやゼミ、そして研究室など人と付き合うことがたくさんあります。
 実験などはグループに分かれて、誰が何をするかを決めますし、結論を出すために会議をします。
 自分の場合は、レポートを書き終わったらもう次の日が実験のような日々で忙しかったですね。
 とにかく必死であったことは確かです。
 必死に勉強すれば、どんな状況でも人生は開きます。
 自分で道を変えることもできる。
 勉強に対して必死になって盛り返そうという気持ちまでがんばれたのはすごいことだと思います。
 後はそこからどう羽ばたくかです。
 自分を振り返ってみて、人生としての人の大切さを学んでください。
 人は一人では生きられない。
 社会は一人では成り立っていないのですから、、、
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、有難うございました。

 子供のことではこの2年半ぐらい手を尽くして対処してきました。病院、カウンセリング、親の会(不登校etc.)様々な書籍、社会との関わり、人を思いやる大切さ...しかし本人の心を動かすことはできませんでした(サラっと書いていますがぐちゃぐちゃな葛藤を経ています)。イジメ、イジメラレの関係についても長年考え続けています。多動性の問題もあります。
 このような特性を持った子供というのは教育心理の分野では多くの関心が集まり、政府の中央教育審議会でも検討されている...ということで文字数の関係で敢えて書きませんでした。ハイIQと書くと、それを誇示しているように受け取られることが今までありましたが、専門家によるカウンセリングのときに調査された結果を述べているだけです。ハイIQ(実は中身もいろいろ)と言っても120~130という程度です。正常値の範囲の中位以上という程度です。人によって数値が下限側に近いケースもありますから今回はそれではないという程度の情報提供です。

目の前の高校入試というものがいやおうなしに迫ってきています。精神論を通り越して個別・具体の問題になっているのです。通信制高校とはいったい、どのようなものなのでしょうか。ホームページ(数字以外の客観情報がない)では分からない情報を知りたいと思っています。

お礼日時:2009/02/08 09:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!