dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

サンルーム(約8畳)が設置されている中古物件を買うことを検討しています。
その際、サンルームを子供部屋にすることを考えていますが、もともとサンルームはこういう目的に合わないものなので、対策すべき点がいろいろあります。
(1)床の耐荷重:現物の耐荷重は分かりませんが、最近の新製品は180kg/m2が多いです。重い本棚やベッドを置くのに問題ありそうです。
300kg/m2にしたいです。
(2)暑さ寒さ対策:これは遮熱フィルムやエアコン、床の断熱などが必要そうです。
(3)防犯対策:外付けシャッターが必要です。

(3)はシャッターの価格は幅3.6×高さ1.8mで13万円位のがありましたが
 このくらいの値段で整備できるものでしょうか?
(2)は遮熱フィルムや床の断熱にどのくらいかかるか教えてください。
(1)は可能なのでしょうか?また出来るならどのくらいかかるのでしょうか?

上記を行った場合の費用を100万円までに抑えることは可能でしょうか?

あるいは他の手段の方が安くつく(サンルームを撤去してプレハブを設置するとか、通常の部屋を増築するとか)なら教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

対価中は不動産屋に聞いてもわからないか、嘘言われるのが落ちです。

とりあえず搬入してみて様子見るか、そうでなければ建築士にでも確認してもらいましょう。

暑さについては、カーテンやブラインド、シェードでも抑制できます。

防犯は、鍵(クレセント、補助錠)では何とかならないんでしょうか?
シャッターだと、設置する面の数にも寄りますし、そもそも、主導シャッターでの防犯性なんて知れてます。どうしても気になるならむしろ、アルミの手動シャッターより、こんなののほうがいいかも。
http://www.0120169758.net/bouei.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。窓の内側からの防犯は初めて見ました。これなら外側から切られたり取り外されたりすることがないので、良さそうですね。強度もシャッターより高いのでしょうか?教えていただけると助かります。よろしくお願いします。

お礼日時:2009/03/03 22:17

手動シャッターの防犯性の弱さは、素材の柔らかさと、ロック装置の外部からの操作性に由来します。

詳しくは書きませんが、ガラス窓のガラス割ってクレセント回すようなもんです。
で、その商品は、そもそも防犯的に考えてますので、キーがないと解放できません。ですから、安全度は高いと言えます。

で、シャッターはその価格に工事費がいるし、BOXつかるための補強工事なども必要ですから、手動でも50万ぐらいはかかるのではないでしょうか。だったら、インナーのシャッター格子の方がはるかに安価だと思います。

この回答への補足

さらに質問なのですが、この「防衛くん」を室内につけた場合、結露しそうです。何か対策はありますか?教えていただけるとありがたいです。よろしくお願いいたします。

補足日時:2009/03/06 17:13
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返信ありがとうございます。なるほど、納得しました。リフォームの内容に検討したいです。ありがとうございます。

お礼日時:2009/03/04 23:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!