dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

鍵も持っているのに、玄関の電気をつけ、鍵をあけておかないと、夫がキレます。トイレやうたた寝で、間に合わず、帰ってきてしまい、鍵があいておらず、ドアをけとばしてどこかへ行ってしまいました。
どんな心理なのかさっぱりわかりません。
1年に2、3回程度のことです。できてなければ、何かあったのか、トイレかな、と想像できないものでしょうか。私は臨月でもあるため、つくづく呆れてしまいました。今日は鍵をしめておくよ、など、予め言っておけば、素直に自分で鍵をあけます。毎日のことなので、防犯のため、電気節約のため、チャイムを鳴らしてから出る、出なければ自分であけてもらいたいのですが、私は間違っていますか?どう言えばわかってもらえるでしょうか。普通に言えばわかるはずですが、普通はきれないとこでキレる人なので、なんなんだ?って感じです。鍵も持ってて、しめだされたわけじゃないんですよ。なんで?と聞けば、イライラと重なった、うるさい、ほっとけ、といいますが、こわいんです。

A 回答 (6件)

確かにおっしゃる通りですね。


理不尽です。。。
鍵をもっているのなら自分であければいいのにと
思ってしまいますね。

電気はもったいないですが、そこまでこだわるなら
その時間だけでもつけておいたほうがいいと思いますが、
鍵は開けっ放しは嫌ですよね。
最近は物騒ですしね。

「出来るだけあけておきたいけど、最近は物騒で怖いから、
チャイムをならしてほしいよ。そうしたら開けに行くから。
でもトイレとかにいるかもしれないから、そのときは
自分で開けて入ってきて欲しいな。」

機嫌がいいときにでもいってみてください。
何度も言っていれば理解してくれるかもしれませんよ。

それか、少しいいキーケースや好きそうなキーホルダーを
プレゼントしてみましょう。少しは効果あるかもしれませんよ。
押すと光る携帯用のライトのようなもの(鍵穴を照らすための)
なんかもいいですしね。
「これで気にしているよ。」というのは伝わると思いますし、

少しは効果があるといいですね☆
    • good
    • 0

普段は普通なんですよね?


実は うちの主人もそういう唯一の怒りのツボがあるのです。
自分が家族にかけた電話に出ない時、なんです。
だからといって私に何かするのではないのですが…。

>なんで?と聞けば、イライラと重なった、うるさい、ほっとけ、といいます
とありますが、きっと鍵が閉まってたからイライラしたのでは?

というのは私も主人に聞いたんです。
「なんで?イラついてるの?」
「電話にでないからだよ。」
私にしてみたら、電話に出れない時なんて誰にだって起こり得るし、そんなのイラついても仕方ないじゃないと笑って済むのですが、主人にはあるトラウマがありました。

主人は全寮制の中学にいたのですが、週末だけ自宅に帰れるシステム。週末いつもどおり帰るコール。何度入れても誰も出ない。仕方なく自宅に戻ると誰もいない。夜中やっと電話がかかってきたかと思ったら、「お母さんお父さんと離婚するから。」と母から。滞在先のホテルに弟だけを連れて行っていた。という何とも可哀想なエピソードでした。

もしかしたら、鍵っ子だったとか、親に叱られて追い出された経験があるとか、そういう気持ちが瞬時にわいてくるのではないのかとふと主人と重ねて思いました。
    • good
    • 0

あなた方よりかなり年長の男性です。



結婚とは、自分をいつも温かく迎えてくれる家庭を持つことですね。
その象徴が、温かい味噌汁であり、妻の笑顔であり、そして妻が待っていてくれる家なのです。
その家に鍵がかかっていて、しかも玄関の電気も点いていないとすれば、これはもう寒々とした家に帰るあの独身時代と同じです。
あなたの旦那さんの心情は、こういったものでしょう。

しかし、臨月のあなたは、あなたなりに色々考えていることがあります。
ならば、概ねの帰宅時間を出勤の際に聞き出してはいかがですか?
(細かい文字はそろそろ避けるべき時期ですので、メールはいないということで。)
そして、その時間帯に点灯し玄関を開けておくというのが良いのではないでしょうか。
鍵のかかっていない玄関と明かりが点いた玄関にあなたの愛情を見出しているのですから、何とか前向きに考え直して、いいやり方をさぐって欲しいと思います。
    • good
    • 0

それが酔っ払ってる時限定ならば


旦那さんは無用心なんでしょうね。プラス亭主関白したいというか「起きて灯りをつけて帰りを待ってくれてるのが妻の愛情」と思ってるとか(苦笑)
40代女性ですが、30ウン歳の妊娠まで8時残業当たり前、臨月までフルタイムしてました。夜疲れて帰宅した時灯りが着いてる家って嬉しいですよ~。「冬場、疲れて真っ暗な冷え切ったアパートに帰る」一人暮らし時代と比べたら「結婚してよかった!」です。たまに旦那の方が先に帰ってて灯りがついてると嬉しかったなあ。うちの旦那も「先に寝てていいよ」と言いながらも、玄関の灯りがついていて起きて待っててくれると嬉しいみたいなので帰宅する側としては明るい方が良いんでしょう。質問者の旦那さん、妻が思ってるより甘えん坊なのかも知れませんね。

「近所に不審者でたんだって。怖いから、これから毎日玄関鍵かけるね」という事にしては?「玄関が暗いのはどうしても嫌だ」という旦那さんなら、ホームセンターでセンサー付ライトを買ってきて設置すれば帰宅した時だけつきますよ。それがダメなら、蛍光ランプとか省電力型の電灯に取り替えるか、カエルコールを徹底してもらうかですね。
    • good
    • 0

はじめまして jcg02524です。


※自分は男ですが参考程度に回答したいと思います。

最初に・・・
正直、第三者的に見るとなかなか面白い旦那さんだと思いますが本人を含む関係者は笑い事ではないんでしょうね。

さて、回答したいと思います。
恐らくなのですが旦那さんとしては「たまには亭主関白になりたいし、持ち上げてほしい」と考えているのではないでしょうか。
本人からすれば「会社で嫌なこと」または「酔った勢い」などの引き金があり、不満として出ているのだと思います。
でも、だからといってドアの鍵ほ掛けないで待つというのは今のご時世では絶対にやってはいけないことです。
自分も経験があるのですがドアの向こうに不審者がいるというのは珍しくないです。
ここは「電気代節約」などの次元ではなく、旦那さんが帰ってくるまで「電気をつけ、鍵を閉める」というのが本当の防犯だと思います。
旦那さんには「あなたが帰ってくるまで心配だから電気をつけ、鍵を閉めている」というような「あなたが帰るまで心配している」というセリフが「旦那を頼っている」や「鍵を閉める理由」として適切な表現のような気がします。

最後に・・・
不審者については最終的に警察に突き出しましたが他人事ではないと思います。防犯の観点から正直に旦那さんに伝えるといいかもしれません。
夫婦なのですから素直に伝えることも大事です。
    • good
    • 1

あなた、間違ってませんよ。


旦那さん酔っぱらってたのではないですか?
防犯、臨月、節約、素晴らしいじゃないですか。
毎日「今日も鍵をしめておくよ」と言って、鍵を閉めておけば良いのではないでしょうか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!