dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近いろんな人の意見を聞いて、驚いています!
いろんな別れ方があるのだと。。
私が気になるのは、
「円満に別れる」っていう定義です。
私は別れた後友達になって連絡取り合うのが円満だと思ってました。
けど、
一番友達の中で多い意見が、
「きちんと話し合って納得して別れる」
です。でもその後連絡取らないとか忘れるために削除するとか。。
その後縁切るのに「円満」なんだぁ~!と驚いたりしています。
私の元カレは円満に別れる派で、連絡取り合う派でしたが、
それが「円満」だと思い込んでいましたが、どう思いますか??
あ、ちなみに私は別れた人と友達なんて気持ち悪くてムリです笑。

「円満に別れる」っていうのは、
別れた後どんな関係になるのが「円満」っていうんですか?
ご教授下さい☆

A 回答 (5件)

円満=トラブルはなかった、ということだと考えます。


連絡取り合うかどうかはどっちでも良いことでしょう。

個人的には「友達に戻る」という別れ方は理解不能。
そんな簡単に切り替えられるっていうのは本当には好き合ってなかったんじゃないかと思います。
一旦、完全に別れた後、改めて縁があって友達になるというのはわかるんですけど。
それでもそれって「友達」とはもうちょっと違う関係だと持ってます。
    • good
    • 0

こんにちは



どんな別れでも悲しみはつきものですが、
そのために言い争いになったりせず、嫌な雰囲気にもあまりならず、
あっさりと別れることができるなら
円満 といえると思います。

要は泥沼度がそれなりに低ければ円満と言って良いのでは。
    • good
    • 0

他の方もかいてますが


一言で言うと「双方合意の下で別れる」だと解釈してます。

まあ別れたあと片方でも相手に対し悪感情を持つようなら
本当の意味での円満ではないかもしれませんね。

友達に戻れるとかは片方の傲慢だと思いますよ
時間がたてばまだしも即両方友達に戻れることはあまり無いでしょうから。
    • good
    • 0

別れの場合の円満は別れる時の状態のことですね。


別れた後のことは円満という言葉は使いません。
ですからまさに友達の言うように別れるときにお互いが
納得して別れるのが円満というのだと思います。
別れた後のことは人それぞれです。
    • good
    • 0

出会えた事は変わらない。


そして人としての縁も変わらないんだよ。
異性として、という部分では無理だったと。
でもそこまで築き上げた信頼感やお互いの存在感をただ別れるというだけで無しにする理由も無いと。お互いにそういう気持ちがあって、
切り替えることが出来た時。そういう関係は別れた後でも続くんですよね。お互いに求める異性は別に居ると。ただ人として、友人としての繋がりの部分で親密な交流はしていく。その為にはお互いに同じ方向での理解、納得が無いと難しいけどね☆
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています