dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

●長さ138mで時速90kmの急行列車が、長さ120mで時速64.8kmの普通列車とすれ違い始めから、すれ違い終わるまでに何秒かかるか。という問題で解答では(120+138)÷(18+25)=6秒後 答えは6秒。となっています。なぜ、急行と普通列車の速度を足すのかが理解できないでおります。確かに時間を求めるには、時間=距離÷速さで計算しますが・・
よろしくお願いいたします。

A 回答 (5件)

すれ違い始めからすれ違い終わりまでで、例えば先頭同士はどれだけずれるかを考えます。

すれ違いはじめは先頭同士は同じ位置、すれ違い終わりは先頭同士は列車の長さの和(138+120=258m)離れています。
一方、単位時間あたりに先頭同士はどれだけずれていくのかを考えるとそれぞれが単位時間あたりに進む距離の和だけずれていきます。この問題で言えば、すれ違い初めて1分後には、すれ違い始めの先頭の位置からそれぞれ25m、18m逆方向に移動しているのですから、その時点での先頭同士の距離は25-18=43mです。
1分ごとに43mずれるのですから、258mずれるには258÷43=6分かかります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。単純に256mの距離を両者すれ違い距離1秒間分の距離で割れば正解が導き出せるということ。明確でわかりやすくてとても参考になりました。難しく考えていたんですね~。すれ違いの問題、もっと解いていろんな視点で解けるように努力していければと思っています。

お礼日時:2009/04/18 12:32

相変わらず~算、~算というのをやっていますね。


この前の質問では流水算というのでした。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4880896.html
そこでも速度の足し算が出てきたはずです。
なぜそうなるかを考えずに公式の使い分けのようなことばかりやっているから同じ考え方で出来る問題が解けなくなるのではないでしょうか。
川上の町を出たA船と川下の町を出たB船が途中で出会うというのと急行列車が普通列車とすれ違うというのが同じだというのが分かりませんか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

向かい合っての問題では、なかなかイメージがつきにくいです。いろんな視点で解いていこうと思っています。

お礼日時:2009/04/24 09:01

両者が向かい合って進むと、単位時間あたりどれだけ距離が変化するかを考えれば、それぞれが単位時間あたりに進む距離を足し合わせればよいとわかると思います。

すなわち、速さの和です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。258mを急行、普通列車ですれ違うのは理解
できてます。急行、普通で258mの距離を同時に進んだと考えれば、距離=(急行の速さ×時間)+(普通の速さ×時間)になり、正解の6秒になることはわかっているのですが、向かい合っての距離同士の足し算で、なぜ、すれ違いの時間になるのか、まだ、理解できません。

お礼日時:2009/04/18 11:24

 両方走っていると判りにくいので、一方を止めて考えます。


 時速90kmの急行列車をA、時速64.8kmの普通列車をBとすると同じ時速でもAとBとは逆向きです。方向と大きさをもつ量をベクトルと言い、速度というのはベクトルの一種です。今、Aの進行方向を+に採ると各々の速度VA,VBは
   VA=90km/時間
   VB=-64.8km/時間
です。
 いま、質問者がBに乗っていて、Aの通過を眺めているとします。質問者は自分の列車が走っていることを忘れて、Aだけが走っているように感じています。いわゆる相対運動です。
 この状況はVBを0にする操作です。VBを0にするにはVBと大きさは同じで逆方向の速度を加えてやれば実現します。つまり
   VB’=-64.8km/時間+64.8km/時間=0
相対運動で重要なことは相手にも同じ速度を加えてやる必要があります。つまり
   VA’=90km/時間+64.8km/時間=154.8km/時間
Bに乗った質問者はこの速度で通り過ぎてゆくAをながめることになります。
 Aに乗っているとしても同じで、結論は-154.8km/時間で相手の列車Bが通り過ぎてゆくことを観察することになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。物理の言葉で余計難しく感じられ理解できませんでいます。

お礼日時:2009/04/18 11:25

解り易いサイトを見つけました。


http://www.weblio.jp/content/%E9%80%9A%E9%81%8E% …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々のご回答ありがとうございます。サイト確認させていただきました。でも、なぜ、この公式になるのか?なぜ、(速さ+速さ)なのか?
という部分でして・・・

お礼日時:2009/04/18 06:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!