プロが教えるわが家の防犯対策術!

小学校低学年の娘がいます。
娘の通う学校は公立(市立)で、学校の門はすべて閉まっていて用のある人はインターホンでというシステム(のはず)です。
校長先生もそういうことを保護者会のときに安全のためにきちんとしているとお話ししていました。

しかし、今日、(たまたまかもしれませんが、)
今年からちょっとした委員(たいした権限はありません)をやっているため昼ごろ学校に行くと、
門が開けっ放しでした。
そこで、学校に入ったときに近くにいた先生に「門が開けっ放しです」とお知らせしたらその先生は「わかりました、伝えておきます」と言いました。
そして、30分ほどして私が帰ろうとすると、まだ門は同じように開けっ放しだったのです。
そこでまた私は今度は別の先生に「開けっ放しです」と声をかけました。するとその先生は「あぁ、(教職員の)車のところですか」とまるでいつものことのように答えました。
私はその答え方があまりに軽かったので「不審者が入るし、危険だと思います」と言うと、その先生は作り笑いをしていました。
私もあんまりうるさく言いたくないしそのまま帰りましたが。

どうやら、その門は教職員がお昼に出ていく(場合があるとき)にそこを開けて車を出したりする門のようですが、それにしてもあの調子ではいつも開けっ放しなんじゃないかと不審に思います。
校舎に一番近い門だし、あれだけの時間門が開けっ放しになっていたらその気になれば簡単に不審者が入れそうだと思います。
私はこんなユル~い感覚の先生にいち保護者がこんなに心配していることを
ぜひ伝えたいのです。

そして、ユルいといえば、まだあるんです。
それは、この学校は保護者に配る「学校だより」をそのまんまそっくり同じものを校区の町内会の回覧で回していることです。なんでも町内会の(たぶん年寄り)方から学校での様子が知りたいと言われて回覧で回すことにしていると聞きましたが、
その内容は保護者に配られているものとまったく同じで、行事予定・事細かな下校時間、この日は●●の行事で短縮授業、果ては校舎の案内図そのまま(例えば一年一組はここです)などなど。
地域にひらけた学校にしたいみたいですけど、そこまで公開する意味があるのか疑問です。
もちろん町内会には中には親切な方が下校時間に合わせて散歩したりという方もいらっしゃるでしょうが、逆にそれを悪用して低学年の下校時間に待ち伏せしたりという人が町内に絶対いないとは言い切れないと思います。
だから、こうやって学校だよりそのまま回覧するのはとても不安で心配なんです。

門があけっぱなし(言ってもすぐ閉めない)や、学校だよりを回覧で回すこと、このふたつについて先生方の気にさわることなく、しかも真剣に聞いてもらえて、その後もきちんと対応してくださるような、学校に物申すベストな言い方と方法(誰にどのように伝えたらいいか)が、ありましたら、アドバイスをお願いします。

A 回答 (12件中1~10件)

こんばんは。


教員です。
ご心配の内容、ちょっとドキッとしました。
質問者様の学校の先生方に代わって謝ります。ごめんなさい。

まず、開けっ放しの門について。

数年前から、うちの学校でも、門を常に閉めるようになりました。
ただし、朝の7:30~8:20くらいまでは開いています。
児童や教員が登校してくる時間帯なのですが、学校の前に車がよく通る道もあるため、
いちいち開け閉めしていたら、却って交通渋滞が起きたり、門を開け閉めしている間に低学年の子が道路に出てしまったり、
そういう危険もありますから、スムーズに校内に入れるために、開けっ放しです。

児童がある程度登校してしまえば、施錠こそしませんが、鉄の重たい門は常時閉めることになっていますし、「開けたら閉めてください」の表示もあります。

うちの学校では、お昼に職員が外に出ることはありません。
給食ですからね、春休みとか夏休みとかでない限り、外に休憩に行くことはあり得ませんが…。

たまに閉めるのを忘れて?あいているときもありますが、まあ大抵しまっています。

校内新聞も配っていますね。町内全域に。

さて、提案です。
門については、「開けたら必ず閉めてください」の表示がありますか?
なければ、まずはそれをつけてもらうように、まずは教頭にお願いしましょう。
「開いてますよ~」じゃ、ダメです。
電話で、学校の安全面について相談したいことがあるが、都合の良い日時を教えてください、と、まずはアポをとりましょう。
事前に電話連絡し、来校する。
それだけで「重要な話なんだな」そう思うはずです。

門が閉まっているだけで、どれほどの効果があるのかを訴えるべきです。
しかし、匿名はいけません。
学校は、お客様は神様、のサービス業ではありません。ファミレスに苦情を出すのとは訳が違います。

一大人として、発言には責任を持つべきですし、学校と保護者は向かい合って対立するのではなく、同じ方向を目指して協力するべきなのです。
匿名で、しかも強気な文面とくれば、いくら正論でもやりすぎだと思われることもあり得ます。

お願いをした上で、数日後様子が変わっていなければ、「あの件はどうなりましたか?」と尋ねてみましょう。
しつこく、しかし口調はいつも穏やかに、手間ですが、変化があるまでこまめに聞いてみましょう。

何度も「お願い」した上で変わらなければ、そこで初めて校長に訴えましょう。
それでもだめなら教育委員会。
順序を踏まないと、いくら正論であっても、痛い保護者扱いされるだけです。

校内新聞については、地域の人に詳細すぎる内容まで掲載しないでほしい、と、
掲載する内容を厳選してもらえるようにお願いしてはいかがでしょう。
たぶん、校内新聞を作る係の先生がいると思うので、まずは教頭にお願いして、
教頭から新聞の係の先生に伝えてもらえば良いかと思います。
これは、新聞の内容を変えるだけで、教員の負担が増えることでもないし、
周りに迷惑がかかることでもありませんから、すぐ実現可能なことだと思います。

私も一保護者でもありますから、不安な気持ちはよくわかります。
しかし、教員の側から回答しますと、話をする回数が多いのはまったく気にならないのですが、
最初からけんか腰だったり、いきなり文句を言ってきたり、こういう保護者は嫌ですね、正直。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
お礼が大変遅くなってすみません。
先生からのご意見とても参考になります。

そうですね、やっぱり大人として匿名で強気でものを言っては無責任ですね。
夫とも相談して、町内の回覧のことと門のことを、連絡帳に書いて担任の先生に渡しました。
「心配してるのですがどういう経緯でこうなったのか説明していただけますか?」という内容で書きました。
(やっぱりこれって文句言ってるみたいでしょうか・・・。)
 
びっくりしたことに担任の先生がその日のうちに電話を下さって、主人のいる休日にわざわざ説明をしに来て下さったのです。
町内会の回覧のことは、私達が心配してる気持ちをわかって下さって、(校長先生とも相談した結果)今後は町内会用と保護者用にわけるようにして下さるとのことで、実際に今月から保護者用を子どもがもらって帰ってきました。

門のことはついうっかり閉め忘れて申し訳ないとのことでした。
これからはちゃんと閉めて下さるとのお話でした。

私は安心できましたが、
ほんとうはわざわざ自宅に来て下さらなくても連絡帳のお返事でもよかったのに・・・なんかすごく大騒ぎしてる「痛い保護者」みたいじゃないですか・・・。
もしかしたら先生たちの間で噂になってたら恥ずかしいなーと思うんですが、でもやっぱり門がきっちり閉まってて、回覧は分けてくれるようになって私は安心して家で子どもの帰りを待てます。

お礼日時:2009/05/12 11:25

都市部と田舎の温度差は大きいです。

私のところは田舎で、学校を取り巻く塀やフェンスは多少あるが、実際あってないようなもの。360度どこからでも入ろうと思えば入れます。そのくせ、不審者対策をしろ、マニュアルを作れと言ってきます。実際、安全対策としてお金をかけないといけないでしょうね。施錠するなら、来客のため、警備員などを配置しないといけません。職員が忙しくて来客に応対できないようだと困りますね。フェンスも十分に設置されていないのですから、お手上げです。校庭で遊んでいるところを狙われたらおしまいです。学校もさることながら、各自治体の本気度が試されているようですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
お礼が大変遅くなってすみません。

ほんとですね、警備員さんがいたらいいのになと私も思います。
公立ですから、警備員となると自治体やお金の問題もあるんでしょうね。

別に学校にいちいち文句を言いたいわけではないんですが、
子ども達が授業中や登下校時に安全で元気にすごせたら
それ以上は望みませんね・・・。

お礼日時:2009/05/12 11:53

うちの子の学校も、車用の門は開いていることがあります。


でも「開けたら締めて下さい」と大きく書かれてありますので、誰かが閉め忘れたからなのでしょう。

自校給食の為に配送のトラックの出入りも多いですし、郵便配達や納入業者、役員活動だったり、病院に行ってから児童を送りとどける保護者だったり…もちろん出張や栄養士の先生等は2校掛け持ちの先生方もいらっしゃいます。学校って結構出入りが多いので、その中には残念ながら路上駐車と同じ感覚で「すぐ出るから」と門の開閉を面倒がる人がいるかもしれませんね。

学校側は懇談会時やプリント等で常に呼びかけていますが、皆が同じ意識を持つことは難しいのでしょう。まずは、No.7さんがおっしゃるように「開けたら閉める」の周知徹底をお願いしてみてはいかがでしょうか。

町内に配る学校だよりですが、やはり地域の方の協力は必要です。
もちろん個人が特定されるような「学校だより」はいけませんが、最低限の情報開示(ここらへんで質問者様と感覚が違うようですが)は必要だと思います。
自治会全体に回覧され公開されている以上、下校時間の変更を知っているのは地域全体になりますよね?それだけでも結構抑止力になるかと思うのですが、いかがでしょう。

学校だよりを悪用されることを懸念されていますが、保護者や児童関係者、卒業生にも「児童を狙う悪いヤツ」がいるかも…と、言い出したらキリがありません。子供同士のトラブルから学校に乗り込んで相手の子を傷つける保護者もいるかもしれない。在学中の出来事を逆恨みして襲撃する卒業生もいるかもしれない(実際ありましたよね?)。そうなるといくら警備員を配置し、門を厳重に管理しても防ぐことはできません。

また、東京では1人で鍵を開けて家に入るところを狙って女児を襲う事件が続いています。何度も後を付けて「鍵っ子」と特定されてしまったら、下校時間な何時になろうと狙われてしまいます。こうなると地域全体に協力をお願いし、児童を気にかけてもらい、声を掛け合うしか防ぐことはできません。

やはり、ベストとは言わないけれどベターな選択が「学校を地域に公開」し、地域全体で学校を支えて児童を見守るということではないのでしょうか。

そうそう。学校便りに「門が開いてるのに気付いた方は、閉めてください」と、地域の方に協力を呼びかける文を掲載してもらうのもアリだと思いますよ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
お礼が大変遅くなってすみません。

いろいろと学校に訴える方法を悩みましたが、連絡帳に書いて担任の先生に渡してみました。
門のことは今後は改善して下さると回答いただきました。
回覧は地域用と保護者用に分けてくださるそうです。
サンプルを見せて下さったのですが、地域用は保護者用のものをところどころ空白にしてある程度でした。
とりあえずはよかったです。

お礼日時:2009/05/12 11:47

娘が小学生です。


通ってる小学校は、児童がいる時間、警備員さんが門の前に立って警備をしています。市内の公立小全部そんな感じです。
門はその都度開けたり閉めたり。

また、周りの自治会に学校だよりが配られます。
自治会の方々の協力によって学校が成り立っている部分もありますから、情報公開として必要な部分もあるのです。
(古い学校ほど、地域の人と密着しているようですよ)
また、防犯ボランティアをして毎日街角に立たれている人は、私よりも登下校の時間に詳しいです。
一般には配られていない別のお知らせをもらっているようです。
配られている情報は、公開して差し支えない情報と言えるとも思います。
これを不快に感じるか感じないか、になるのでしょう。
地域探検などの授業もありますし、学校が閉鎖的になってしまうと
困ることになると思います。

門のことは確認された方が良いかと思いますが、手紙に関しては心配しすぎの部分もあるのでは、と思います。

私としては、
学校用、地域用、と二種類の手紙を作る暇があるのでしたら、
子どものために準備する時間に回してほしいと考えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
お礼が大変遅くなってすみません。

いろいろと学校に訴える方法を悩みましたが、連絡帳に書いて担任の先生に渡してみました。今後は改善して下さると回答いただきました。
回覧は地域用と保護者用に分けてくださるそうです。
サンプルを見せて下さったのですが、地域用は保護者用のものをところどころ空白にしてある程度でした。
とりあえずはよかったです。

お礼日時:2009/05/12 11:45

私事(わたくしごと)ですが、娘(中1)が小学生時代に、世帯主の実家が有る地域(小学校区内)が防犯パトロール地域に指定されていて、世帯主の親(娘の祖父母)も腕章を付けてパトロール当番が有る様です。


ですが世帯主の親は、娘の前でも平気で「腕章を付けてパトロールするのが恥かしい」と言い続けては、まるで人を小馬鹿にする言い方をするんです。其はまるで無神経を絵に描いた様な人達(世帯主の親)です。
ですので他の回答者様も書かれて御出でかも知れませんが、「学校だより」を回覧する事に付いては、其を基準にして、不審者が出ないとも限りません。自分の孫の安全でさえ、「本気で」考えていない祖父母世代が居る世の中です。そう言う観点から言えば、相談者様の心配は御尤もだと思うんです。
>町内会の方(多分年寄り)から、学校での様子が知りたいと言われて…
上記の様な経験をして来た娘にすれば、厄介な話です(苦笑)。お年寄りの方々が学校の様子を知って、果たして如何する御積りなのでしょうか?? まるで監視下に置かれる気持ちがして、ある意味不愉快です。
現在の様な不審者が多く出る様になったのも、結局は不審者を育てたのも祖父母世代ですし、其の結果の様な気がします。
そう思ったら不信感ばかりで、何を信じて良いのか判らなくなるのも可哀想では有りますが…

只…学校の校門は、せめて授業中(始業時間~就業時間の日中)位は、校門を〆切る位はしても良さそうな気はしますよね!! 下校時間に迎えに来る親御様も居られると思うし、子供達も下校時間で校門から出入りする事も有りますので、登校時間と下校時間には校門を開放しても良いとは思います。
始業時間~終業時間迄は、先生達も子供達も多分学校の敷地外へ出る事は無い可能性も有りますから…ね!!
只、私は先生が作り笑いをしたり、「伝えておきます」と言い乍ら、まるで他人事の様な印象だったり…の方が、問題の様な気がします。
学校内での事は学校の先生が責任を持って子供を預かって欲しいなあ~と、ついつい思ってしまいますが、相談者様宅(学区)の小学校では、其の意識を先生方はどの様に御考えなのでしょうか??
其の辺りの根本的な事が話合れていない様な気がしますが、如何なのでしょうか??
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
お礼が大変遅くなってすみません。

そうですよね、今や隣の家の人も信用できないなと、日々ひしひしと感じています。隣の人に殺されたとかよくありますね、最近は。
うちの近所にも変な人います。

学校の門は朝登校する時間と下校時間は開いています。
全部で3つの門を同時に開けています。(それもどうかと思いますが、業者さんの関係もあって仕方ないんでしょうね)
やっぱり授業中は閉めてあったら安心です。

いろいろと学校に訴える方法を悩みましたが、連絡帳に書いて担任の先生に渡してみました。今後は改善して下さると回答いただきました。とりあえずはよかったです。

お礼日時:2009/05/12 11:40

門が開いているとはユルい学校ですよね。

心配もお察しします。
自治体の教育委員会の指導はどうでしょう?
一度、質問されてはいかがですか?
校長がユルい考えだったら、いくら教育委員会が門の施錠を指導していても開きっぱなしということもあります。
また、門を開いている事が地域にひらけた学校だと勘違いされているかもしれません。
あの国立小学校を襲ったTも「門が閉まっていたらやっていなかったかもしれない」と言っていましたしね。
犯罪者の心理として「門が閉まっていたら入らない」と思うそうです。

あと、学校だよりを配布する事は校区内の犯罪を抑制する効果があるそうです。
下校時間に街角に人が立って子供達を見守る、散歩をして見守るような地域では犯罪者は躊躇するらしいです。

もうPTAだけで子供達の安全を守ろうとするには限界があるのです。
ですから地域の人達の手を借りて子供達の安全を守るのです。
学校が地域に対して閉鎖的だったらそれこそ犯罪者の思う壺です。
これが今の犯罪心理学の主流です。
ちょっとあなたが認識不足ですね。
門のことを言うならその辺のところはきっちり勉強しておいた方が良いですよ。
門と回覧の件は真逆ですから意見を言ってもそこを突かれるかもしれませんしね。

まずは教育委員会の指導を確かめる。
それからPTA本部の役員へ意見を聞いてみる。
賛同してくれたら一緒に校長・教頭へ「お願い」する。
動かなければ自分が会長、または副会長に立候補して実行に移すのも手です。

門は本当に危ないです。早急に改善すると良いですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
お礼が大変遅くなってすみません。

本当は学校だよりなどで地域で子ども達の安全が守れたらいいですが、
私が住んでるところがいけないのか、正直言ってご近所にはろくなのがいません。
残念なことにそんなに親切な方ばかりとはとても思えないんです。

門のことと、町内会の回覧のことは、連絡帳に書いてみました。
早急に改善してくださるとお返事いただいて、ホッとしました。
言うだけじゃなくて実際してくださるといいですけど・・・。

お礼日時:2009/05/12 11:33

>先生方の気にさわることなく、しかも真剣に聞いてもらえて、その後もきちんと対応してくださるような、学校に物申すベストな言い方と方法(誰にどのように伝えたらいいか)



一番良いのはPTAの本部役員(できれば会長)になって、校長先生に直接言うことです。
会長と親しくなって言ってもらうのも良いですが、同じ考えじゃなかったら軽く考えられるかもしれません。

学校の在り方を変えたいと思うのであれば、やはり本部役員が一番良い方法かなと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
来年の会長の立候補を真剣に検討してみます。

お礼日時:2009/04/22 22:21

すごく門が開いていることを心配されているようですが


玄関の施錠管理はどうなのでしょうか?
我が家は降雪地帯に住んでいるため、そもそも学校には開閉できる
門が存在していません。
子供たちの安全は、玄関が登校時を除いて、施錠されているので
来客は職員室にあるカメラつきインターホンでチェックされ
その後、先生が開錠してくれて、はじめて校内に入れます。
玄関の施錠管理がちゃんとされているので、個人的にはこれで充分だと思っています。
質問文には、門のことが書かれていましたが、他の保護者はどのように
感じられているのでしょう?
一度、役員さん経由で役員会で提案してもらうのもいいかもしれません。

学校だよりは、配布部数は不明ですが、うちも地域に配布しています。
学校広報誌は、地域とその他の関係者へ100部配布していますので
学校だよりも同様かと思いますが、内容は行事予定は載っているものの
校舎の案内図や下校時間の記載はありません。
こちらは、下校時間まで記載する必要があるのかどうか
一度、担任ではなく、総務担当の先生に直接、尋ねられてはどうでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そうですね、校舎が3つあってそのそれぞれの玄関がいつも開いています。職員室は一番端の校舎なのでその3つの校舎を行き来できるようそれぞれの玄関は常に開けっ放しです。この説明ではわかりにくいと思いますが、一階の渡り廊下は外にあるのです。
だから、門が開いていればどこの入り口からでも簡単に校舎に入れます。

pipmamaさんのお子さんの学校は、雪の無いときに昼休みなどに校庭で遊んでいるときや、外で体育をしているときは、心配ではないですか?

保護者は学校に入るときはいつも必ずネームプレートをつけています、参観日のときはネームプレートが無いと入り口のところでPTA本部役員からチェックされ、無い人は貸し出してでもつけてもらっています。
年に2回くらい学校公開といって地域に学校を公開する日があるのですが(参観日みたいに授業をします)保護者は必ずネームプレートはしなければ入れないし、地域の方は入り口で名前を書いてもらいネームプレートを借りてから校舎に入るという念の入れようです。運動会のときも、すべての人にネームプレートは必要です。つけていなければ役員から声をかけられます。いつも不審者と保護者の区別をしています。

PTAがここまでやっているのに学校が細かい情報を流したり、ふだんから門を開けっ放しにしていたら、PTAの防犯活動が無駄になってしまいます。

お礼日時:2009/04/22 22:20

最近、学校(教育現場)での教職員の疲弊が話題になっていますが


先生達も大変ですね。

個人でどうこうじゃなくて、PTAという組織を使ってみては?
と書きましたがお気に召さなかったでしょうか?

各人がバラバラに個人の主義主張をぶつけるのではなく、組織として
議論してその結果で話し合わないと
教職員の疲弊はますます加速して、結局はお子さんの教育が疎かにならないか?
と危惧しているのです。
それでは、本末転倒ですよね?

言ったモン勝ちの風潮が蔓延するのは、避けられないのかなぁ

この回答への補足

私はもともと、匿名で訴えたいわけではありません。
私が保護者として、門のことと回覧のことをとても不安に思って、子どもの安全を心配していることを学校に知ってもらいたいのです。

ですから、このふたつについて先生方の気にさわることなく、しかも真剣に聞いてもらえて、その後もきちんと対応してくださるような良い方法はないか、相談しているのです。

補足日時:2009/04/22 18:50
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そうですね、PTAの集会で問題提起もいいと思います。
お気に召さなかったわけではありません。
ただ、どちらかというと、訴える方法を急いでいるのです。

あのように昼休みの間数人の先生が車で外出している間、門をいちいち開け閉めするのが面倒だという先生の都合で、ほんの数十分でも毎日門が開けっ放しにされている状態なら、
私は明日から子どもを学校に通わせるのが不安でなりません。
私が見張っていなくても、必要なとき以外は門はいつも閉められていて、安全だと信じて通わせているからです。
ただそれだけなのです。

子どもの安全のために開けた門を閉めることは、そんなに先生たちにとって疲弊なのでしょうか。しかも保護者が危険だと訴えているのに放置です。


また、地域のボランティアの方が下校のときにパトロールして下さっているのも知っていますし、それはボランティアですが組織されたものです。それにそういった防犯組織には補助金が出ています。だからその組織に個別に下校時間を知らせることは必要だと思いますが、なにも校区町内全体に知らせる必要があるのかは私は疑問なのです。

お礼日時:2009/04/22 18:34

一人娘が居る父親です。


期限を切って直訴が一番手っ取り早いです。

ここで書かれた質問文をそっくりそのままA4用紙にコピーして、匿名で校長宛に送りましょう。

文面の最後に次のように綴ってください。
「生徒の安全を一番に考えていただいている校長先生に直訴したのですから、3日以内にはキチンとした改善が出来ていると信じています。
来週以降に学校を訪問する時に校門の状態を楽しみにしています。
校長先生でご対応いただけない場合は、都道府県の教育委員会に直訴するつもりです。
宜しく、お願いいたします。」
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
こういう具体的な回答を待っていました。
とても参考になります。

なるほど、
匿名のほうがいいのですか?
確かに匿名にすれば、期限をきったり教育委員会に直訴など強気で書けますね。

お礼日時:2009/04/22 17:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!