アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

子育て・・・
「どう育てたらどういう子供になるか」は、おぼろげながらイメージはあると思いますが、その通りに育てても必ずしもイメージ通りになるとは限りません。
兄弟姉妹、同じように育てたつもりでも全然違う個性となることもあります。
子供の生まれ持った性格を見抜いて、どう軌道修正するか、どう伸ばしていくか、そのサジ加減さえ難しいと思いますが、結局どうなるか分からない、結果の予測が付かない、ということは「子育ては壮大な実験」ではないかと思いますが、どうでしょうか?

A 回答 (12件中1~10件)

あァ…確かに壮大な実験です。


実験途中経過ですが
長男…底辺の高校出の自分が言うのも変ですが「進学校」に在籍中
   しかし、やってる事は♀とバイク以外は自分と同じ(笑)
   ♂だからといって『自己責任』について
   幼い頃からマインドコントロールされている。
   市街地系
長女…『天然』ですが傷つきやすいのに、ボケて誤魔化す。
   喜怒哀楽がリトマス紙みたいに解りやすい。
   寝ているのが唯一の幸せ
   町村系
二女…完璧自己中女なのに、他の人が傷ついている事に一番早く気がつく。
   しかし家中一番の問題児
   カントリー系

こんな実験も後6年~10年でケリつけようかなって思ってます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>町村系
思わず、町村官房長官の派閥?と思ってしまいました。
やっぱり3人3様ですね。
面白いですね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2009/04/25 19:29

こんにちは。


言わんとする事はわかりますが、実験という言葉は似合いませんね。
じゃあ、本番は?という話になりますから。

もちろん、一人目の時にこんな事をして子供を傷つけたから、二人目の時は気をつけよう。という、失敗と反省と学習は必要です。
でも「お兄ちゃんはモルモットなんだよ」とは言えないでしょう。

しかし、家庭で子供を叱れない親が、会社で部下に当たったり、変にスキンシップを求めたり、酒の席で持論を展開するのを見て、「家庭で出来ない事を会社の部下使って、子育て実験するんじゃねーよ。」と思った事は何度もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

他の方も同じようなことをおっしゃっていましたが、どうやら「実験」という言葉に引っ張られすぎましたね。
すみません、質問の言葉が誤解を招きました。
>家庭で子供を叱れない親が、会社で部下に当たったり、変にスキンシップを求めたり
これはだらしない親ですね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2009/04/25 21:04

そう思います。


人生そのものがすでに壮大な実験なのではないでしょうか。
その実験も一人の範囲のものでしかないため、それがそのまま活かせるとは思えないですけどね。
事実は小説よりも奇なりとか、人生一寸先はと言いますが、こういうものかもしれません。


ちなみに我が兄弟を見た場合、教育について一番放任されていた三番目が一番勉強熱心。
小学生低学年の頃から勉強させられていた一番上が、まったくの駄目というありさまです。
さて、私kanotaはこの兄弟の何番目でしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答を頂き、ありがとうございます。

>私kanotaはこの兄弟の何番目でしょうか
2番目でしょうか。
根拠はあいまいですが、多分・・・
一番下の弟さんは、勉強熱心ならここには来ていないはずだし、一番上のお兄さんがダメなら、こういうところにも興味を抱かないはずだし・・・
ありがとうございました。

お礼日時:2009/04/25 20:59

こんにちは。



子どもがどんな性格になるかは、幼少期の生活によるところが大きいでしょう。

子どもは親にだけ育てられるのではなく、身の回りに関わるもの全てに影響されます。
上に既にきょうだいがいれば、かけひきや計算も養われるでしょう。
下に弟や妹ができれば、包容力が養われるでしょう。

祖父祖母と同居か、片親だけで育てられたか、ご近所関係、
家が裕福か貧しいかも関係あるかもしれません。

不確定要素が多く、空調・遮光・無菌状態で純粋に1つの作用を効果測定出来る実験現場と同じイメージには思えません。

他の回答者さんが仰っている「勝負」「ギャンブル」の方が表現としては似合う気がします。

少し、話が違いますが、人間は幼少期の色んな体験が影響すると思いますが、一度に3~5匹子を産む動物には、生まれつき性格の違いがあるような気がします。
気の強い子、人見知りする子、協調性がある子。。
動物の場合、既に8割位は性格が決まっているのでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答を頂き、ありがとうございます。

そうですね、子育ては家庭内の親子のコミュニティだけで完結するものではないですね。
広く捉えれば、近所のコミュニティも重要な刺激ですね。
捉えどころのないものを、何とかしていく・・・
そこに難しさがあると思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/04/25 20:55

こんにちは。



子育ては壮大な積み木なような気がします。
四角形をきれいに並べていけば当然ちゃんとした塔が完成します。
でも、途中で三角形や台形が入るとそこから上は続かない。
だからそこは崩してやり直し。
時には、せっかく積み上げた積み木がガラガラと音をたてて崩れて
しまう時もあります。
私には、子供が3人います。
どの子も同じように育てているつもりなのですが、やはり持って
生まれた性格の違いなんでしょうね。
高2の長男は、やんちゃ系。向こう見ずで一時は危ない方向へ動き
       そうな時がありました。その向きをスポーツへ方向
       転換。夏の甲子園目指して日々努力です。
中3の長女は、親が気を使うほどの大人しさ。長男とは反対に。一時
       ちょっとした事で友人関係がうまくいかなくなった
       時期がありました。それを救ったのが
中1の次女です。やはり、姉妹愛があるのでしょうか。相手の子を
       徹底的に追い詰めて弱い者いじめは絶対に許さない。
       と、2度としませんと念書を書かせたくらいの気の
       強さを持っています。
子育ては親をも育ててくれると私は実感しています。
この3人が無事に成人し、職に就くまでは積み木を積み続けなくては
と思っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答を頂き、ありがとうございます。

>子育ては親をも育ててくれると私は実感しています
きっとキャッチボールなのだと思います。
子供のシグナルを受け止めて、それに対して発信する・・・
その繰り返しなのではないかと?
ところで、次女さんはすごいですね、気が強い。
3人3様で面白いですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/04/25 20:51

 先週の「エチカの鏡」で紹介された久保田カヨ子さん(脳科学者久保田競先生の妻)も同じ趣旨の発言をしていましたね。



 私も脳ミソに関わる仕事に携わっていますが、今現在幼い我が子に成長具合を見ていて同じように感じる毎日であります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>久保田カヨ子さん
非常にユニークな方ですよね!
あのバイタリティは一体どこからくるのか?
以前誰でしたか、“人間の体は宇宙だ”と言いましたが、脳も果てしない宇宙ですね。
子育てというのは、その宇宙に自ら飛び込むようなものだと思います。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2009/04/25 20:47

おおむね賛成です。


東大卒の美人ママさん宇宙飛行士のあの人ならば
まちがいなくそう認識しているぞ
わたくしは感じました。。
あの記者会見での発言から。
石ころも人間も同じ材料からできている
といった漢字の発言にはなにか不自然な新鮮さを覚えています。
一寸先は

このよに産み落されたら
。。。。。訂正
この世に 産み堕とされたら 命の修羅場
そんなイメージもあるし
現実が厳しい以上
実地検分ですよ。。
生殖器官って英語では再生産システムっていうくらいだしねえ
REPRODUCTION_SYSTEM





あの
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答を頂き、ありがとうございます。

なるほど、東大卒同士の夫婦から生まれた子供の子育てとは、どういうものなのでしょうね。
マニュアル主義でいちいち本をみて行動するのか・・・
子供の予測不可能な行動に対して、どう対処するのか・・・
ありがとうございました。

お礼日時:2009/04/25 20:44

核家族化して特に顕著ですが、過去の知識、知恵ナシで、やり直しが効かず、結果はずっと後にわかる。


実験というか、一発勝負ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>核家族化して特に顕著ですが
そうですね、おばあさんとかの同居世帯とそうでない世帯では、大分違うんでしょうね。
昔は「おばあちゃん子」という子供がいましたが、なかなか見かけませんね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2009/04/25 20:40

子育てに成功も失敗も無いと思っています。


だって、子供は作品(物)ではありませんから。

子育てって言っても、親以外のいろんな要素が絡んでくるので、
よく子供が加害者の事件が起これば「親の教育が悪い」と簡単に口にする人間がいますが、この人達は「子育て」がどういうものなのかわかっていないんだなぁって思います。

使い古されている言葉ですが、、、『育児は育自』です。

親は子供を育てますが、逆に育児を通して自分も育てられているんです。その事に成功も失敗もありません。
質問者様の考え方もわかりますが、「実験」という言葉が引っかかったのでこのような回答をさせていただきました(批判ではないですよ)。

あ、例えば、スーパーで子供が勝手に商品を開けて食べていた場面に出くわすと、「この子の親は子育てが間違ってる!!」と思ってしまいます。
この子が悪いのではなく、注意しない・教えない親が悪いんですから。
ちょっと脱線してしまいました。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、実験というと失敗とか成功とか連想しますが、そういう意味ではありません。
子育てにはきっとマニュアルなんかなくて、生身の人間と相対した時に、その時々の状況で行っていかないといけない、それは他の人の子育てがよかったからといって、自分に当てはまるとも限らないでしょう。
もしかしたら、回答のないパズルを組み立てるようなものだと思います。
>育児は育自
そうですね、ですが自分が「気付くかどうか」が、結局は育児にはねかえっていくものだと思います。
多分キャッチボールなのだと思います。
向こうの信号を受け止めてこちらから発信する、その繰り返しですね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2009/04/25 20:23

「子育ては壮大な実験」???


そう思ったことはありませんよ~~♪
私は私の育て親の実験結果なのかな?なんて思ったら、私は失敗作だって認めきゃいけないじゃないですか~(涙)。
そうだ、こんど私の育て親(産みの親じゃない)に「どう、私を使った実験って成功?」って訊いてみようかな。
質問者さんも、ぜひあなたのご両親に訊いてみてくださいよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実験という言葉に引っ張られるのも困りますが、誤解されたようならば謝ります。理科の実験のような意味合いではありません。
子育ての方法に正解はあるのか?子育ては1+1=必ず2にならないといけないのか?という疑問を感じた時に、もしかしたら千差万別で、ある人に当てはまった子育ては、違う人には当てはまらない、それは正解のないパズルを解くようなものではないか、ということを称して「実験」と言いました。
育った子供が、失敗作とか成功作とかの感覚ではありません。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2009/04/25 20:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!