dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の「慧(けい)」という名前の漢字についてお聞きします。

今まで履歴書や様々な書類には「慧」と書いてきましたが、
保険証には「慧」ではなく、パソコンでは出てこないのですが
「彗」の下に心がついた(真ん中のヨの真ん中の棒が突き出ている)
漢字になっています
この場合、履歴書等の書類には保険証に書いてある書き方で記入した方がよいのでしょうか?

回答よろしくお願い致します。

A 回答 (4件)

最近のお役所は、戸籍や住民票で届けてある文字を使うことが多いようです。


親御さんに、どの文字で登録したのか、確認したほうがいいと思います。
届け出ている名前と異なる名前で申請した場合、「通らない」こともあります。
履歴書(年金などに関係する)や銀行などは、住民票の文字のほうがいいと思います。

ただ、パソコンで出てこない字では不便なことも多いです。
便宜的に「通称名」として水準文字を使うことは、多くの人がしています。
(外字を作ってもらう必要があるのと、その外字を他のパソコンでも使えるようにしてもらう必要があります。
パソコンに登録してない外字は「・」で表示されますし、
その外字コードに別の外字が登録されていれば、別の名前!になったりしますので)


だいたい、パソコンで出てきている文字でも、
文字数が多い場合など、よく見ると、かなり「省略」してあるんですよ。
    • good
    • 0

「慧(けい)」字をパソコンで書く時は、IMEパットで手書きすれば一発で入力できます。


人の名前を記入時には、正確に書くのが大原則です。
誤字で書かれて貴方は納得しますか?
ご参考まで
    • good
    • 0

戸籍を取れるのであれば1通取ってみて字を確認してみてください。


無理っぽかったら住民票でもいいです。
その字を書いた方がいいと思いますよ。
    • good
    • 0

 どのような書類でも戸籍上の名前を正確に書くのが一番ですね。


違う字で書くと、だめな場合も多々あります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!