dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

職場にパートの女性(小5になる娘アリ)が働いているのですが、その方の話で
『日中、娘と散歩がてら、ある場所に向かっていたら、途中にラブホがあったのだけれど、ちょうどそこから中年の主婦っぽい女性が出てきた。その後、中年の建設作業員っぽい格好の男性が出てきた。それを見ていた娘から、
「ここは何の場所なの?」と聞かれて答えに困り、「さあ~ねぇ。」ととぼけるしかなかった。』
といった笑い話的な事を聞いたのですが、その後ちょっと考え込んでしまいました。
というのは、知ってるのに知らないフリするのもどうかと思うし、その子が興味を持っているのは間違いなく、そのうちおかしな情報をどこからか聞いて、その後の人生がおかしくなってしまってもどうなんだろうと、いらない?心配をしてしまったのです。

こういった場合、年頃の女の子にはどうやって受け答えしてあげるのが、より的確だと思いますか?

A 回答 (11件中11~11件)

私も子供の頃親に聞いた事があります。


親は「ゴルフをする人が泊まる所」と言いました。
その時は「ふ~ん、そうなんだぁ」と信じていました。
その後の人生ですがそれが原因でおかしくなるなんて事なかったです
っていうか、ありえんでしょう。
知ってるのに知らないフリなんて、時と場合によって必要なものでしょう?
まだ小学生の子供に事実を話す必要性って全くないと思いますよ。
知らないからといって何か問題ある訳でもないでしょう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当の事ではないですが、子供って普通、ゴルフは大人のスポーツとして見てるから、
「子供の自分には関係ないもの」
として自然に認識できる気がします。

>知ってるのに知らないフリなんて、時と場合によって必要なものでしょう?
って、これってなんとなく日本人的な考えな気がするんですよね。
他の国、特に欧米ではあまり通用しない気がします。
こういう考え方は日本人的にはOKかもしれませんが、僕の場合素直に受け入れられないんです(日本人なんですが・・・)。

お礼日時:2009/05/17 00:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!