dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在転職活動中の23歳♂です。前職ではプログラマーをやっていました。

次の仕事には、事務職(特に一般事務・経理・受付)を希望しています。経理の仕事に備えて、ユーキャンで簿記3級の勉強もしています。
事務職を希望する理由は次の通りです。

・前職の職業柄、パソコン活用技術に長けている
・半年間ではあるが、前職で一般事務の経験がある
・自己分析の結果、性格的にも能力的にも自分には事務職が向いている
・両親からも、私は事務職に向いていると言われている
・ハローワークで受けた職業適性検査の結果も、事務職向きであることを示している

[質問](答えられるものだけで結構です)
1.男性は事務職で採用されることは少ないのでしょうか?
2.ハローワークで「男性の事務職応募者は少ない」と言われましたが、何故なのでしょうか?
3.採用者側は、事務職に応募してくる男性のことをどう思っているのでしょうか?

先日、ある一般事務の求人に応募しようと、ハローワークで職業相談をしてきました。話を聞くと、その求人には既に13名が応募中で、その全員が女性ということでした。
それでも応募したいと申し出ると、すぐにスタッフの方が求人者に電話してくれました。しかし、求人者からの返答は「掃除などもしてもらうので男性の方はちょっと…」と難色を示すもの。私は几帳面な性格で整理整頓や掃除は大得意なので、そのことを申し出ました。でも、結局応募を断られてしまいました。

この求人者からは、掃除は女性の仕事だと決め付けているフシが感じられました。事務や掃除が得意な人、そのような仕事に適正がある人は、男性にも沢山いると思います。ですから、どんな仕事も性別ではなく能力や適正で人を採用すべきだと思います。

皆様のご意見をお聞かせください。

A 回答 (11件中11~11件)

世間一般的な話で言うと女性の事務職というのは、


安い給料で小間使い雑用係をはいはいと気楽にやってくれる人を
イメージして雇うはずです。

小さな会社ならば場合によっては男性従業員の
嫁さん候補を雇うぐらいのつもりでとることもありますので、
男性にしゃしゃり出られても困る。というところもあるでしょう。

もちろん、管理職的な立場で男性が採用されるケースも多々ありますので、
一概に無理だとは思いません。私ももともとは事務職ですし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>安い給料で小間使い雑用係をはいはいと気楽にやってくれる人をイメージ
→私自身は別に雑用係でもかまわないのですが、企業は何故そんなに男性に小間使い雑用係をさせるのに抵抗があるのでしょう?

>小さな会社ならば場合によっては男性従業員の嫁さん候補を雇うぐらいのつもりでとる
→前職では、社長の奥様が事務をやっていました。ですから、これについては分かる気がします。

>管理職的な立場で男性が採用されるケースも多々あります
→採用されるケースがあるのはありがたいのですが、管理職的立場…
私のように出世欲がなく、人の上に立つ仕事に向かない男性には難しいですね。

お礼日時:2009/05/13 20:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!