アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

この度、会社を移転し、
新事務所のお払いをお願いすることになりました。

いろいろ分からないことが多いので、何点か質問させてください。

1.神棚+祈祷料で9万円と言われましたが、
  それ以外にお布施を渡す予定です。
  お布施の相場はおいくらほどでしょうか?
  従業員数は20人です。
  また、市販されている「お布施」と書いてある封筒で
  お渡ししても良いでしょうか?
  お祓いの場合は「お車代」などの名称が正しいですか?

2.米・塩・魚・野菜・御神酒など用意するように言われましたが、
  それを盛り付ける皿・和紙も必要だと言われました。
  どのような皿で、どのように盛り付ければよいか、
  できれば分かりやすい画像などが載っているサイトがあれば
  教えて下さい。

その他、用意すべきもの・知っておくべき知識などがあれば、
ぜひご教授ください。

どうぞよろしくお願い致します。

A 回答 (5件)

No.2


お布施とは、一般的には僧侶へ読経(お経を読んでもらう)や戒名を頂いたお礼として渡すもののことです。

また、布施の意味には仏が人びとから畏怖(いふ/様々な恐れ)を
取り除くと言う意味があり、神を信仰しない方はお寺にお願いし
お坊さんがお祓いをすることは珍しいことではありません。

住職への謝礼であれば熨斗袋に「御礼」と書けばよいでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。
重ねてご回答くださいまして、ありがとうございます。

「お布施」の意味も知らずにいましたが、
僧侶への読経のお礼と教えていただき、大変納得がいきました。

おかげさまで自信を持ってお祓いに臨めました。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2009/05/19 20:06

安全祈願には仏式・神式があります。



神主さんに変えろとかむちゃを言う人がいますが間違いです。
人の信仰を他人が決めるとはとんでもないです。
会社で仏式でやると決められたのであればそれに従いましょう。

>その他、用意すべきもの・知っておくべき知識などがあれば
 地鎮祭ですが参考までに
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%B0%E9%8E%AE% …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。

仏式・神式があることも知らず説明不足になり、
回答を下さった皆様にご迷惑をかけてしまいました。

本当に無知でお恥ずかしい限りです。

お坊さんに依頼した後でしたので、「しまった」と思い焦りましたが、
参考に貼っていただいたwikiの記事を読んで理解することが出来ました。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2009/05/19 20:25

>お祓いをしてくださるのは神主ではなくお坊さんなのですが、その場合も「玉串料」でよいのでしょうか?



それはムチャですよ。キリスト教の牧師さんに読経を頼むようなものです。引き受ける坊さんも坊さんです。神主さんに代えた方がいいですよ。
    • good
    • 0

>それ以外に「お布施」を渡す予定です


  葬式も一緒に済まされる?のでしょうか

神主への謝礼であれば熨斗袋に「初穂料」(玉ぐし料)と書く
本来相場はないということですが
神社の神主だと、車代込みで30,000円が相場だそうです。

この回答への補足

早速のご回答ありがとうございます。

相場を教えていただいて、ありがとうございます。
30,000円~50,000円の間で検討したいと思います。

わたしの説明不足で申し訳ありませんが、
お祓いをしてくださるのは神主ではなくお坊さんなのですが、
その場合も「玉串料」でよいのでしょうか?
知識不足ですみません。

補足日時:2009/05/16 01:13
    • good
    • 1

神道を信じる家系に育ちました。



1.神主さんに来て貰うときに渡すお金は一つは玉串料です。これとは別に御車代と称する交通費です。この二つだけであとは一切必要ありません。

2.祭壇に供えるものは木製の三宝に和紙を載せ、その上に野菜、果物を載せます。米は素焼きの白い皿に盛ります。水は蓋のついた、これは白い上薬をつけて焼いたものに入れます。榊は同じものに挿してそなえます。御祓いに酒は不要です。別にお祓いに使う水を入れる器がありますが、これは神主さんが持ってますから不要でしょう。

その他、柏手について、殆どの神社が伊勢神宮方式の二礼二拍一礼ですが、私の家の出雲大社方式だと二礼四拍一礼です。これは神主さんが模範を示しますからそのとおりにやればいいのです。

この回答への補足

早速のご回答ありがとうございます。
わたしの説明不足で申し訳ありませんが、
お祓いをしてくださるのは神主ではなくお坊さんなのですが、
その場合も「玉串料」でよいのでしょうか?
知識不足ですみません。

補足日時:2009/05/16 01:11
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。
「玉串料」と「御車代」を参考にさせていただき、
お布施と御車代として2つに分けてお渡ししました。
分けて渡すという発想がなかったので、おかげさまですっきり解決しました。
また、お供え物や柏手についても大変参考になりました。
ご丁寧に教えていただき、ありがとうございました。

お礼日時:2009/05/19 19:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A