プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

遠距離、お互いの仕事が忙しく休みを取るのが難しい、などにより
提出を1度で短時間で済ませられたら・・・と思っております。
(本来は2人でゆっくり時間をかけるべきことだと思いますが)
ネット等で調べましたが、下記内容で大丈夫なのか
教えていただけますでしょうか。
よろしくお願いいたします。

・彼(県外在住、本籍地も県外、再婚)、私(本籍地は住所と同様、初婚)
・私の姓を名乗りたい。
・本籍地は、私の現在のものと同様にしたい。
・戸籍の筆頭者を彼にしたい。
・仕事の都合上、当面は別居。

(1)この場合、
  【提出書類】
   ・婚姻届(彼、私、証人2名の署名捺印)
   ・養子縁組届書(私の親、彼、証人2名の署名捺印)
   ・彼の戸籍謄本 
  【持ち物】
   ・上記書類
   ・印鑑(彼、私)
   ・身分証明書(免許証)
 でよいのでしょうか?

(2)婚姻届と養子縁組届については、養子縁組届を先に記載
  (提出は同時でも受理は「養子縁組届⇒婚姻届」となるようにする)
  するのが一般的でしょうか?

(3)養子縁組届出書の「証人」の1人は私でもよいでしょうか?

A 回答 (2件)

#1です。

役所にお問い合わせになるという事で蛇足かもしれませんが補足させていただきます。

(2)ですが、ごめんなさい、駄目というわけではないですね。結果的にはどちらが先でもsmtgsさんと同じ氏を名乗る事になります。
ただ、彼が一旦smtgsさんのご両親と一緒の戸籍に入りまたすぐ婚姻で抜けるという順番になるか(縁組→婚姻)、ご両親の戸籍を介さずにsmtgsさんの氏を名乗る事になるか(婚姻→縁組)の違いです。
それぞれのご事情があるので、どちらを選択するかはやっぱり人によって違うようです。

(3)ですが、その後確認しました。親族でも構いませんし、親族でなくても構いません。極端な話、友人でも構いません。20歳を超えていれば大丈夫ですが、やはり一人分では駄目なようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

merry1123さん

お礼が遅くなりましてすみません。
(2)については、相続の話も絡むので、妹と母に承諾を得て、「縁組⇒婚姻」とすることにしました。
理由はわかりませんが、彼が役所で訊いたところ、こちらを勧められたとのことです。
(3)については、やはり2名分が必要とのことです。なので、双方の母親にしてもらおうと思っています。

念のため、当日(来週)は、印鑑を持参して、間違いがあればその場で修正できるようにしたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/06/22 13:42

全てはsmtgsさんの本籍地の自治体に問い合わせるのが一番だと思いますが、参考までにコメントします。



(1)当面別居ということは、住所は変えなくてもいいということですよね?でしたら必要最低限はそれで足りると思います。

(2)どちらのケースもあると思うので、一概にはいえません。smtgsさんの事情ですと、今回は婚姻(彼が筆頭者、彼の氏の夫婦の戸籍ができる)→養子縁組(smtgsさんの両親と同じ氏になる)の順で処理して貰わないと駄目ですよね。その順番について役所からどうこう言われる事はないと思います。きちんと届書が記入されていれていて、事情を話す時間があれば逆に処理されることもないと思います。

(3)様式が手元にないので、自信を持って回答できないのですが…養子縁組届で検索すると色々な自治体のサイトが候補にあがります。詳しく書いてあるページには「養子縁組届書中に、証人(20歳以上の方)2名の署名押印が必要です。」とありますので、一人だけでは駄目のような気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答いただき、ありがとうございました。
(2)なのですが、まず、彼が私の両親と養子縁組をして私の姓になり、それから、婚姻届で夫の姓(見掛け上は、彼も私も私の姓)を選択すれば彼が筆頭者になる・・・という説明も見かけたのですが、merry1123が教えてくださったことと順番が逆になりますよね。。。
婿養子自体、世間的にあまり無いことだと思いますので、念のため、役所に問い合わせてみようと思います。
(3)も親族でもいいのか、いいのであれば何親等までいいのか・・・が気になります。できれば、あまり他人を巻き込みたくないものですから。

普通の段取りと異なるので難しい気がするのですが、頑張ってみようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/06/02 21:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!