プロが教えるわが家の防犯対策術!

入眠剤としてレンドルミンを病院から処方してもらっています。私は肩こりがひどいのですが(これでレンドルミンをいただいているのではありません)、レンドルミンを飲むと、短時間ですが、肩こりも少しましになります。
 そこで質問したいのですが、レンドルミンという薬は、たとえばA、B、C、Dの物質が混ざった薬で、Aという要素が肩こりに効く、というよう構造の薬なんでしょうか?もしもそうだったら、Aというものが含まれている薬を飲めばつらい肩こりがましになるかなと思うのですが。
 それともレンドルミンから肩こりを軽減させる要素を取り出して他の薬する、ということはありえないのでしょうか?
 レンドルミンを下さってるお医者様に聞いても、ちょっと違うようなのです。でも、肩こりがあまりにひどく、初めて肩こりに効いたのが入眠剤のレンドルミンだった...というのが私に起こったことなのです。
だから、「レンドルミンの中の何かの物質が肩こりに効くのでは?その物質が薬として市販化されていれば、肩こりから解放されるのでは?」と思ってしまいます。
 私は化学、薬学は全くよく分かりませんので、質問自体、変な言葉を使っているかもしれませんが、お分かりの方、お返事ください。

A 回答 (6件)

#4氏に対するレス



実は自分自身が通っていた精神科の隣に整形外科があり、こちらも腰痛と骨折でお世話になりました。なので、同じ薬局を使うわけです。
このときに精神科にいなかった人がデパスを3か月分受け取っていて、ついに おくすり110番 に書いてある筋弛緩作用が本物であると突き止めて、前回の回答をしました。

また、抗不安薬の場合はほとんどがベンゾジアゼピン系、チエノジアゼピン系で、これらの中で特に眠くなるものが抗不安薬のカテゴリ内のさらに内側にある、催眠剤という位置づけになるそうです。
つまりは、「緊張を沈めて気持ちを楽にする」という説明がされる薬のほとんどが同時に眠くなる場合もあると言えるでしょう。
私の場合はこういうことを調べるときはおもに ウィキペディア をつかっています。

質問者様の場合は整形外科に肩こりを相談して薬を処方してもらう場合は、多分ミオナールという本当に筋肉をほぐすしか能がない薬が出るのではないかと予想されます。また、肩こりなどに一切問題のない人が精神的ななんらかのダメージで抗不安薬を使う場合は、筋弛緩作用による倦怠感が副作用として挙がるようです。

自分自身の回答の補足がてらにリンクを用意しておきます。

・医療関係者向けの添付文書の検索
http://www.info.pmda.go.jp/psearch/html/menu_ten …

・お薬110番
http://www.jah.ne.jp/~kako/frame_dwm_search.html

・膨大な情報を検索できるウィキペディア
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A9%E9%81%93% …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>質問者様の場合は整形外科に肩こりを相談して薬を処方してもらう場合は、多分ミオナールという本当に筋肉をほぐすしか能がない薬が出るのではないかと予想されます。

ご回答者様同士の会話に割り込んで恐縮です。
おっしゃるとおり、ミオナールを処方していただいたのですが、肩こりには効きませんでした。
整形外科に行って、デパスについて相談してみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/06/12 00:22

#5さん、ありがとうございました。


デパスも確かに眠くなりますが、肩こり用に朝夕で処方されることもあるようなので、レンドルミンよりは目的に合っていそうですね。

質問者さん、本質問があることで、自分にも関係があることで知識が増えてありがたいです。
お医者さんには患者が薬の名前を言って、それも向精神薬だといろいろ警戒する人もいるんですが、別の科でレンドルミンを処方されたけど入眠時に肩こりも抑えられていることを説明すれば、処方してもらえる可能性もあると思います。
飲んでみて眠気やだるさがきつければ、量を加減する(錠剤を割ってみるなど)こともできます。

薬の体への反応は人によっていろいろ違うので(整形で最初に出してもらった肩こりの薬が劇的に効く人もいるだろうし、少量のデパスですごく眠くなる人もいるだろう)いろいろ薬を調節する必要がありますが(これをすり合わせといいます)薬はいろいろあるので、根気よくお医者さんに相談されるのがいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>質問者さん、本質問があることで、自分にも関係があることで知識が増えてありがたいです。
そうおっしゃっていただき、嬉しいです。
>根気よくお医者さんに相談されるのがいいと思います。
そうですね。その通りやってみます。

ありがとうございました。

お礼日時:2009/06/14 22:52

#3さん、フォローありがとうございます。


回答同士の会話は禁止行為かもしれませんが、本題に沿った補足ということで、ちょっと聞いてよろしいでしょうか?

以前プチうつでデパスを処方されていましたが、デパスも眠くなりますよね。
(ぼくは睡眠が足りていなくてプチうつになっていたので、寝れてよかったのですが)

レンドルミン、デパスともに整形で処方されるということは、同系の薬でより催眠性の少ない薬がもしあれば、それを整形で処方してもらえるのでしょうか?
つまり、眠気は催さないけど肩こりや腰痛は緩和される、という薬が、整形に行けば処方して可能性はあるんでしょうか。
(もしそうであれば、本件の質問者さんは整形外科に行って肩こりを相談すればよい?)

ぶしつけでスミマセンが、もしよろしければご教示いただければ幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>レンドルミン、デパスともに整形で処方されるということは、同系の薬でより催眠性の少ない薬がもしあれば、それを整形で処方してもらえるのでしょうか?
つまり、眠気は催さないけど肩こりや腰痛は緩和される、という薬が、整形に行けば処方して可能性はあるんでしょうか。
(もしそうであれば、本件の質問者さんは整形外科に行って肩こりを相談すればよい?)

回答者様同士の会話に割り込んで恐縮ですが、上記のことがまさに私のの場合にぴったりな質問です。
肩こりで整形外科には行ったのですが、そこで渡された薬は肩こりには効かなかったのです。なので、「何々という薬をください」とこちらからお医者様に言えれば、と思っています。

お礼日時:2009/06/12 00:18

レンドルミンはデパスと同じ系統の薬で、そのデパスは抗不安薬という分野の薬に所属しているのですが、これは驚いたことに整形外科でも処方されることがあります。


レンドルミンやデパスが所属するチエノジアゼピン系やベンゾジアゼピン系の薬はほとんどが抗不安薬の作用のほかに筋弛緩作用を持っています。
おくすり110番 などで調べるとすぐにわかると思います。
    • good
    • 0

今まで眠れなかった時間に、肩に負荷がかかっていたんでしょう。


今は眠れるので、その分肩こりも軽減したと考えるのが合理的かと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご回答ありがとうございました。
質問内容の説明が不十分で、回答者様に誤解させてしまいました。
私の場合、レンドルミンを飲む→10分後ぐらいに眠くなると同時に肩こりが楽になる、という意味で「レンドルミンを飲むと肩こりが楽になる」と書きました。レンドルミンを飲んで睡眠時間が増え、肩こりが軽減した、という意味ではなかったのです。
 今後もっと分かりやすく書くよう気をつけます。

お礼日時:2009/06/12 00:13

こんばんは。



レンドルミンの薬効成分はプロチゾラムという単一の物質です。
http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se11/se1124009 …
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%AD% …
睡眠導入剤なので神経の緊張を解く役割があるので、それで肩こりも治ってるんじゃないでしょうか。

あと、肩こりは体が過労や緊張に悲鳴を上げて、警告を発している状態だと思うので、ぐっすり寝て、休息を十分に取れば、肩こりも軽減してくることもあるんじゃないでしょうか。
お大事に。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

>睡眠導入剤なので神経の緊張を解く役割があるので、それで肩こりも治ってるんじゃないでしょうか。

そういう役割があるんですね。「睡眠導入」の役割がなく、「神経の緊張を解く」という役割のみがある、という薬があるといいんですが。

>お大事に。

ありがとうございました。

お礼日時:2009/06/12 00:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!