dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

食洗機は、手洗いよりも水道代の節約になると各メーカーが強調していますよね。
しかし、一方で動力そのものもそうですが、温水にしたりする電気代を考えるとどうなのかなと疑問に思います。

【食洗機の電気代+水道代】と【手洗いの水道代】で比較するとどうなのか知りたいです。どなたか回答をよろしくお願いします。

A 回答 (7件)

『具体的数値』は出せないと思います。



手洗いは、人によっていろいろで、節約志向の人とそうでない人で大きく違います。食器の数にもよります。

単なる疑問ですか。
購入検討中ならば、置き場所も心配した方がいいです。
    • good
    • 0

洗う食器の数によって、左右されるのではないでしょうか?


メーカ側では、手洗いより、水、光熱費が少ないなどと宣伝していますが、
それは、効率よく洗える皿と碗の組み合わせで、きっちり満杯にして測定してのことだと思います。
実際に使ってみると、使う皿はいつもバラバラなので、宣伝のようにはなりません。
効率よく並べられているすべての食器を食器洗い機から出して、すべて、使用し、元通りに並べて、すべて洗うなどができれば、メーカーの宣伝通りになるのかもしれませんが。

それと、洗ってくれるのは食器だけで、鍋とかは洗ってくれないので、そこは節約にならないし、面倒です。
    • good
    • 0

手洗いでもお湯を使うという前提であれば確実に食洗機の方がコストは低いです



具体的な金額の違いはカタログ等に載っていますので、それを参照してみてください

ただし、手洗いで温水は使わない。コップ1個とか皿1枚など少量とかの場合は手洗いのほうがコストは低いでしょう

食洗機は少量でも満杯でも使うお湯や洗剤の量は変わりません
一応少量モードとか搭載されている機種もありますが、最低限必要な推量があるので手洗いよりもコストを抑えたい場合はできるだけ常に満杯で稼動させる必要があります
    • good
    • 0

食洗機を我が家に導入した親父です。


私自身は、ノータッチですので、詳しくは分かりませんが、

手洗いのときは、夏でもお湯の方が汚れ落ちがいい、と言ってガス湯沸器を使っていました。
全部の食器を流し濯ぎすると、効率が悪く、水やガスを無駄遣いしているような気がしてなりませんでした。
節約意識の高い人が、手洗いすれば、機械は負けるでしょうが、特に気にかけない人ならば、機械に軍配が上がると思います。

熱いお湯で洗っているので、殺菌にもなります。
乾燥無しで、夜にスタートさせれば、その熱で朝までには自然乾燥しているようです。

まとめ洗いするために、朝の食器を夜まで置くのが、ちょっとやっかいです。ところによっては、姑さんに文句言われかねません。

大きさにもよりますが、換気扇やまな板なども、洗えるので、便利です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
便利なのはよくわかります。具体的数値の比較を知りたくて載せたのですが難しいようですね。
使い方次第なのでしょうが・・・。

お礼日時:2009/06/19 21:05

洗いとすすぎで終わらせば電気代は知れています


水は手洗いの三分の一くらいで済みます
時間帯別電灯にしてタイマーで夜間予約をすれば電気代は昼間の三分の一です
現在の夜間予約システムは時間帯別電灯に対応しているので夜間予約を選択するだけで面倒な時間設定の必要はありません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

No.2の方と同じで、乾燥まですると電気代が高くなり、結果手洗いより高くなるということですね。
夜間電力を使うという方法もあるのですね。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/06/19 10:24

食洗機は光熱費ではなく時間を節約する物と考えた方が良いですね。


はっきり言って、乾燥までしてしまえば手洗いよりお金がかかりますよ。
ただ、食器洗いという作業に関わる時間は5分の一~10分の一ぐらいになります。

僕は一人暮らしですが、小型の食洗機を愛用しています。
油汚れのプラスチック容器のように、手洗いでは面倒臭い物を洗うときにはありがたみを実感しますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

乾燥まですると手洗いよりお金がかかるのですね。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/06/19 10:22

>【食洗機の電気代+水道代】と【手洗いの水道代】



それですと手洗いの方が安くなるかもしれませんね。
ですが片方は高温の温水、片方は冷たい水のままで電気代を云々するのはフェアではないでしょう。

それに水道代だけの話ではなく、殺菌・消毒面でも意味のある温水を利用して洗浄・乾燥できること、そして何より洗い手が費やしていた手間と時間を節約できる、ということが大きいのだと思いますよ。
うちが食器洗い機を入れたのは、下の子の入院で家内も付き添う事になり、少しでも私や上の子が家事を手伝えるように、というのがきっかけでした。それから10年以上たちますが、今でも絶対に欠かせない家電品です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
確かに食洗機は、乾燥もし、手間も省いてくれるわけですから使う意味は大きいと思います。
単純に手洗いの水道料分と食洗機の電気代を比較したかったので質問させていただきました。ありがとうございました。

お礼日時:2009/06/19 10:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事