プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

仕事の契約書なのですが、見開きに押したとき、厚みが違ったせいか契印に失敗して、かすれてしまったり途切れてしまったりしてしまいました。
そういった場合、どう訂正すればよろしいでしょうか?

A 回答 (3件)

いえいえ、お伺いしたのは各ページ毎に押しているのかということです。

つまり、先程から書いておりますとおり、契約書の改ざんを防ぐための押印ですから全ページ押さないと意味がないのです。
ページ数がかなりあるために押印に失敗していると読める割に、真ん中の話しか出てこないので質問した次第です。
さて、ご質問の印鑑を変えてもよいかという話ですが、通常は契約に使った印を使用しますし、途中で変えるということはしません。
ただ、契約締結の権限の有無の確認などのためではありませんので、絶対に変えてはいけないとまでは言い切れないと思いますが、改ざん防止が目的ということを考えると、途中で印章を変更するのはあまり良いことではないでしょうね。
それより真ん中しか押しておらず、かなりのページがあるなら、いっそのこと袋とじ・・・これは厳密な袋とじはいまさらかもしれませんが、綴じている背中を細い紙(製本用テープを使用することも多いですね)で覆い、その紙と契約書の背表紙に掛けて押印するという方法でも良いのではないですか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

勘違いしてました、すみません。
そしてまたもやお早い回答ありがとうございます。

各ページに押してますが、ほぼ全てのページで失敗しています。
なので、あなたが仰る通り、見開きに押す形ではなく、asato87さんが教えてくれた他の方法で契印しようと思います。

お礼日時:2009/06/25 02:00

契約の成立の証としての押印ではありませんので二重線は不要と考えますが、気になるなら抹消しても、特に問題も生じないでしょう。


でもすでに3回も4回も失敗しているということですから、二重線つけたらもっと汚くなりませんか。
無理に真ん中に押さなくても、先ほど書きましたとおり隣のページとずらして重ねてそこに押すという手もありますよ。
ちょっと気になったのですが、何度も失敗するほど厚みがあるのですよね。ただ、見開きに押しているということですが、契約書の見開きに押すのは抜き取りや差し替えを防ぐためです。
袋とじでない場合、ページを1枚めくる毎に押すことになりますが、そんなに厚みがあるということは相当回数押していると推察しますが、丁度真ん中でしっかり開かないところで失敗しているという理解でよいでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

またもやお早い回答、本当感謝です!

はい、真ん中で押してます。
何度やっても途切れたりかすれたりするのですが、ひょっとして印鑑が小さいものだからかな、と思っています。
しかし今さら印鑑を違うものに変えるわけにはいきませんよね?

お礼日時:2009/06/25 00:58

見開きに押す印は、複数枚ある契約書の途中ページの抜き取り、差し替え等を防ぐために押すものです。


ですから見開きの片側にしか押印できなかったとか、反対ページがかすれてよくわからないというのであれば、その上でもしたでも押しやすいところで改めて押せば済みます。
また、思い切り開いて真ん中に押す方法でなくても、隣のページと数センチ重ねてその境目に押すという方法もあります。
昔の契約書とか証明書などで見たことありませんか?
あとは各ページに押すのではなく袋とじにし、表紙部分にだけ押印するという手もあります。

この回答への補足

訂正部分には二重線などをつけなくてもよろしいのでしょうか。

補足日時:2009/06/25 00:18
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。

すでに3,4回と失敗して押しているのですが、大丈夫でしょうか。
かなり縦に見開き部分が汚れてしまったんですが……。

お礼日時:2009/06/25 00:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!