dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

専門学校で事務を担当しています。
学生の父兄宛に郵便物を送る場合、保護者様と記入すべきでしょうか?ご父兄様と記入すべきでしょうか?一般的なケースで、郵便物の内容は特定していない場合です。専門学校ですので学生は成人者もおりますが未成年者も在学しています。
よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

#2です。


国語のカテゴリーなので、正式な親の敬称である「親御様」と書きましたが…

なるほど、
#4様のご意見を拝読して、親御さんのいない生徒さんの心情を考えたら、私も「保護者様」が良いと思いました。
度々失礼致しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
参考に致します。

お礼日時:2009/07/31 15:12

「保護者様」が妥当かと思われます。



「父兄」となると肉親のイメージがあり、必ずしも受け取り側が肉親では無い事も考えると、私はそのような結論に至りました。
話はズレますが、私の親友は両親を無くしており「お母様」や「お父様」、「父兄様」という宛名を嫌っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました、確かに受取人の状況まで確認しながら発送準備することは気働きをきかせなければいけませんね。

お礼日時:2009/07/31 15:16

「父兄」は適切でないという考えかたもあります。

個人的にはもっともなことかな、と思います。下記URLの質問をご覧ください。
http://okwave.jp/qa1077583.html

「父兄 差別用語」での検索
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclien …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
参考にさせていただきます・・・

お礼日時:2009/07/31 15:17

うちの息子が専門学校へ通っていたとき、


学校からの郵便物は、下記のように、夫の名と息子の名の連名で来ました。

○○ △△様 (夫の名)
○○ **様 (子どもの名)

保護者の氏名を書かない場合は、小中学校のように未成年なら、保護者様でも、ご父兄様でも差し支えありません。

専門学校で、成人も未成年者もいるのであれば、正式には、「親御様」になります。
学校で子どもの傷害保険を掛けましたが、保険会社からの郵便物は、全て「親御様」になっていました。

○○**様 (子どもの名)
親御様
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
親御様という宛て方にやや幼児味ている感じを受けます。私の固定イメージかも知れませんが・・・

お礼日時:2009/07/31 15:20

一般的には「保護者様」です。


ただ、成人の学生さんの場合は迷いますね。
しかし、統一してしまってもよいのでは?特に苦情に繋がるとも思えませんし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
皆様方のご意見を参考に統一感を持たせることにします。

お礼日時:2009/07/31 15:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A