アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

こんにちわ。はじめまして。
京都を愛する皆さんに、御質問させてくださいませ。
京言葉についてなのですが。。。

「○○○○してくりゃーらへん」
と言う時の、
「くりゃ」
についてなのですが、
これは、公家言葉の
「くりゃれ」と、関連性はありますでしょうか?

宜しく、御教示くださいますように、お願い申し上げます。

A 回答 (1件)

はいそのとおりです。



もともと「くれやる(くれるという意味)」という言葉があって、その命令形の「くれやれ」からきたのが「くりゃれ」、丁寧な依頼の「くれやらへん(くれやりません?/くれません?)」からきたのが「くりゃーらへん」です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

おぉきに。ありがとうございました。
私自身が普段使っている言葉が、どこから来ているのか、
とても知りたかったのです。
近年、京言葉を普段から、
日常生活で使っている京都人が減って来た、
などと聞きますが、私は幼少時から京言葉で生活して来ました。
東京弁や、標準語の会話には、ついてゆけません。
イントネーションもテンポも、世間の言葉遣いにはなじめません。
何故私はこうなのかと、最近になって考えるようになりました。
常識なども、他の都道府県の方とは、全く違います。
少々コンプレックスを感じていましたが、
公家の言葉を伝承していると知り、安心致しました。
これからも、京言葉のままで生きてゆこうと思います。
本当に、ありがとうございました。

お礼日時:2009/07/25 20:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!