アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

お世話になります。
自分なりに調べたのですが、情報が交錯してわからなくなってきたので教えていただければと思います。

私は28歳OLです。民間企業で働いておりますが、これから教職を取りたいという希望があります。科目は高校・商業です。
大学生時代に教職は取っていません。
そのため通信制の大学で教職課程の単位を取得したいと思っているのですが、大学時代の取得した単位を生かせるのであれば、教職に必要な単位(教育実習も含め)を取得するだけでいいのでしょうか?
卒業した大学によって(またはこれから通う大学によって?)、大学生時代に取得した単位は生かせないということもあるのでしょうか??
すべての単位取得には最短2年程度でしょうか?

当方素人で質問もわかりにくかったらすみません。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

>そのため通信制の大学で教職課程の単位を取得したいと思っているのですが、大学時代の取得した単位を生かせるのであれば、教職に必要な単位(教育実習も含め)を取得するだけでいいのでしょうか?



そうです。

>卒業した大学によって(またはこれから通う大学によって?)、大学生時代に取得した単位は生かせないということもあるのでしょうか??

あります。単位を提出して審査されます。ちなみに他大より自大、自大よりも自治体が単位認定の審査が甘いです。
例えば100単位必要で通信A大学では5単位、でも○県では15単位認められるとかあります。
となるとA大学でなら95単位必要ですが、方法としてはA大学で85単位取って、出身大学とA大学の成績表を○県の事務所に持っていけば
「教員免許状」に「化ける」なんてことになります。
(この際、トーゼンA大学の卒業証書は貰えませんが)
実習も同様です。実習は「ハンコ」の問題なので、例えば「留学してたので教育実習のみ受けていない・・けど大学入り直すのは嫌だ」と言う場合、「知り合いの校長に頼んでねじ込んで貰って」なんて方法で大学を通さず教育実習を受ける、なんてウルトラGも可能です。

で、2年です。(でも単位が割と揃ってるなら1年とか1年半で単位を取りきってしまって自主退学&単位認定でもいけますよ)。



上は例外要素なので(と言っても例外が多い世界です)
基本は2年、そして単位も実習もほぼ全部とる必要があります。
中高社会は超難関でなかなか受からんので、先も見て国立教育大学編入/院試、メインで考えた方がいいですよ。
どうせ通信でも仕事辞めるハメになるし、それなら奨学金を貰ってフルタイムで国立の教育大へ行った方がいいと思いますね。
    • good
    • 0

>科目は高校・商業です。



教員免許を取得されるのであれば、
出来れば、中学免許と高校免許をセットで取得されることをオススメします。

教員採用試験の実施都道府県によっては、中高一括募集をしているところもあり、
その場合は、中高両方の免許がないと、教員採用試験の願書を提出した時点ではじかれてしまい、受験出来ません。

また、私立や公立の中高一貫校では、中高両方の免許がないと、採用されない場合もあります。

特に、商業や情報といった免許の場合は、
商業高校が少ない、情報の授業時間数が少ないといった理由で、
今いる教員だけで足りるとなった場合は、
「今年の商業や情報の教員採用試験は行いません」
となることもあります。

商業免許のほか、5教科のうち1教科の免許も取得し、
教員採用試験は、5教科のうち1教科で受験し、
5教科のうち1教科と、商業の授業の両方を担当する
・・・といった2段構えの方法も考えておかれたほうが良いかもしれません。

>そのため通信制の大学で教職課程の単位を取得したいと思っているのですが、大学時代に取得した単位は生かせるのですか?

教育職員免許法の規定により、
卒業した大学で修得した単位による免除については、
kaz-ichigoさんが卒業した大学の学科に、
どんな教職課程の認定があったのか(=どんな教員免許が取得出来るのか)で決まります。

a)教員免許は何も取得出来ない

kaz-ichigoさんが卒業した大学で修得した全ての単位は、
商業免許の単位として使うことが一切出来ません。
そのため、免除となる単位は一切なく、
通信で、67単位全ての修得が必要です。

b)商業免許が取得出来る

kaz-ichigoさんが卒業した大学で修得した単位は全て、
商業免許の単位として使うことが出来ますので、
その分、履修が免除されます。

c)中学社会免許と高校公民免許の2免許しか取得出来ないなど、商業免許以外の教員免許しか取得出来ない場合

kaz-ichigoさんが卒業した大学で修得した「教職科目」の単位は、
社会免許と公民免許の単位としてしか使えず、
商業免許の単位としては、原則として一切使えません。

そのため、認められ、免除となるのは、
日本国憲法、体育理論、体育実技、英語、情報処理、の5科目のみとなり、

商業免許取得に必要な
教職に関する科目→23単位(高校教育実習3単位2週間も含む)
教科に関する科目→20単位
教科または教職に関する科目→16単位
の、残り59単位全てを履修しなければなりません。

>すべての単位取得には最短2年程度でしょうか?

基本的に、通信であれ、通学であれ、
4年生で、教育実習に行くためには、4年生に進級した時点で、

(1)卒業に必要な単位のうち、○単位以上を修得済であること。
(2)商業科教育法以外の、教職科目のうち、○単位以上を修得済であること。
(3)商業科教育法の単位を全て修得済であること。
(4)教科に関する科目のうち、○単位以上を修得済みであること。
以上4分野全ての単位を規定数以上修得済の学生のみ、教育実習の履修を許可する。
1分野1単位でも、単位が不足している学生には、教育実習の履修は、一切許可しない。

・・・といった、履修制限があります。

通信制大学の場合、
パンフレットには、「最短2年で取得出来ます!」と書かれていることが多いですが、
実際には、社会人として働きながら、勉強される方が多く、
仕事が忙しく、思うように勉強が進まず、
そのため教育実習の履修許可がなかなかおりず、
教員取得免許まで6~8年もかかった
というケースが多いです。

※基本的に、最短1年で、教員免許を取得出来るのは、

・中学免許を取得した後、中学校で3年以上の勤務経験がある方が、小学校2種免許や高校1種免許の追加取得を希望する場合
・小学校免許を取得した後、小学校で3年以上の勤務経験がある方が、中学2種免許や幼稚園2種免許の追加取得を希望する場合
・高校免許を取得した後、高校で3年以上の勤務経験がある方が、中学2種免許の追加取得を希望する場合

・・・といった、学校での勤務経験がある方のみです。

この場合、必要修得単位の軽減措置があるため、(教育職員免許法第6条別表8の規定による)
卒業した大学の学科に、追加取得したい免許の教職課程の認定があったかどうかに関係なく、
指定された14単位程度を追加修得するだけで、追加取得したい免許を取得出来ます。

↓文部科学省ホームページの中の、
「平成20年4月1日現在の教員免許を取得できる大学(通信を含む)」一覧のページのURLを貼っておきますね。

このページでは、
教員免許を取得できる
日本全国の全ての学校が出ています。

参考URL:http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/kyoin/daigak …
    • good
    • 0

卒業された大学の単位取得証明を用意し、


候補の大学に問い合わせたほうが確実ですよ。
その人の取得状況、大学によっての扱いに差があるはずです。
商学部であれば他の学科よりは単位が生きると思います。

数年前は、小学校ならば、1年で取れるところがあったはすですが、
高校はどうだか?
教育実習の申し込みが前年度ですから、2年は必要でしょうね。

免許を取るだけなら良いのですが、
教員を目指すのであれば、
希望する教育委員会のHPで商業の採用状況を確認したほうが良いです。
教員になるのが目的でしたら、『情報』のほうが可能性が高いかもしれません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!