プロが教えるわが家の防犯対策術!

初めまして。
高校で、倫理の教師になりたい者です。そのための資格を色々検索をしたのですが「倫理を教える」という明確な文章が見つけられませんでした。
もしかして、「高等学校教諭一種免許状(社会)」これが倫理を教えることが出来る免許になるのでしょうか?

また、私は今年で20歳になります。
去年高校卒業後、1年間フリーターをしていました。
そして今年を大学受験に当てて、運良く受かれば、二浪した後に大学入学となります。ですが、両親に「二浪もした奴に就職先はないんじゃないか」と言われてしまいました。
二浪の上、採用枠が少ない(らしい)高校の教師を目指すのは、第三者のかたの意見として、いかがなものでしょうか?
宜しくご指導のほど、お願い致しますm(_ _)m

A 回答 (8件)

#NO.6の補足について



>>独学で、バイトをして貯金をして大学に行きたいのですが、国公立はやる気があれば行けるものでしょうか?

 自分の努力次第で合格が可能であると思います。

>>地方の国公立大学だと、比較的入りやすいということは聞きましたが、それは本当でしょうか?

 地方の国公立大学でも旧帝国大学(京都大・東北大・北海道大・九州大・大阪大・名古屋大)などの偏差値レベルの高い大学などもあります。したがって、受験する大学によって違ってきます。

>>私の場合、別の方が教えてくださった通信制大学も視野に入れておいたほうがよいのでしょうか?

 大学卒業資格と教員免許取得を通信制の大学で取得するとなるとかなり難しいと思います。モチベーションの維持とレポート課題などやスクーリングなど課題が通学課程に比べて大変です。


 私は、夜間部(2部)をオススメしたいです。もちろん、夜間をメインに授業が開講されるので昼間はバイトであったり、勉強などの次官に費やすことができます。また、昼間部(1部)同様に授業内容もほとんど同じです。入学試験でも2科目や3科目などの最低限の受験科目で済むということに加え経済的な事情を考えるのであれば夜間部(2部)はとても良いと思います。

 最近は、フレックス制(1部+2部システム:昼夜開講制)を導入している大学が増えてきているのでフレックス制を導入している大学では、授業料が1部の大学とさほど変わりません。初年度納付金などに関しては、下記のサイトなどを参考にして見てください。2部の場合なら、昼間にバイトをして夕方6:00~9:00まで講義を受けるといった具合です。また、1部の講義を受講することも可能な場合があります。

●国公立大学の夜間主コース
 【長所】
  ・学費がどの大学よりも一番安い。
  ・教職課程など教員免許を取得する場合1部の授業をとる(2部の場合受講が制限される可能性も考えられる)。
  ・国立大卒というステイタスがある。
  
 【短所】
  ・土曜日開講が無い。
  ・4年間での卒業が難しい。
  ・転部が難しい。

●私立大学の2部・夜間主コース
 【長所】
  ・昼間(1部)の授業も取ることが可能である。
  ・教職課程など教員免許を取得する場合1部の授業をとる。
  ・大学内に設置されている資格取得講座・公務員講座などを利用できる(専修大学・神奈川大学など)。
  ・就職などバックアップ体制がある。
  ・土曜開講の授業がある。
  ・2部から1部への2・3年次転部が可能。
 【短所】
  ・フレックス制の導入している大学では、昼間主・夜間主の学費がそれほど変わらない。
  ・学費が国立より高い。


 2部を開講している大学は、少なくなってきていますが、首都圏であれば青山学院大学・専修大学・神奈川大学・東洋大学・東京理科大学などの2部で教職課程を履修することも可能です。また、そのほかの大学でも教職課程があれば取得できます。ただし、学部や学科によって取得できる免許状が違うので注意してください。2部(夜間部)は、1部(昼間部)の大学と比較して学費の面では、約半額です。例えば、文系私大の1部の初年度納付金が110万円だとすると。2部では60万円くらいです。しかも、勉強する内容はあまり変わらないので学費の面から見てもかなりお徳です。2部の学生でも教職課程(学校教員の免許を取得する講座)はほとんどどの大学で取得可能です。

 どの教科・科目を教えるのかによって取得する免許状の種類が違ってくるので注意してください。入学する学部学科によって取得できる免許状の教科や校種(小・中・高)などが違ってきます。下記のURLなどを参照してください。初年度納付金や学費から学校を選択したり取得したい免許状の種類から選択すると良いでしょう。

●学費・初年度納付金に関して

 初年度納付金に関しては、『進研プレス2005受験オリエンテーション保護者版』を参考にして見てください。初年度納付金((1)入学金+(2)学費+(3)管理費)で1年間にかかる金額の総額です。2~4年は、初年度納付金から(1)入学金を除いた金額で計算してください。

・『進研プレス2005受験オリエンテーション/学費(初年度納付金)』
http://fine.cab.infoweb.ne.jp/hs-online/hogosya/ …

●教員免許取得に関して

 まず、教員免許取得のためには大学卒で学士を持っていることが条件になってきます(1種免許・大学卒の場合)。大学を卒業されていないということなので、1からのスタートになると思います。これから新規に教員免許取得となるとなると最短でも4年の時間がかかります。現在、仕事をしているということであれば、単位取得などが難しくなってくると思います。教員免許を取得するには、(1)「教職に関する科目」と(2)「教科に関する科目」の単位を取得する必要があります。また、免許状を取得するためには、大学で「日本国憲法・体育・外国語コミュニケーション・情報処理」などの単位修得も必要になってきます。
 
 (1)「教職に関する科目」は、教師論や教育心理・教育方法・生徒指導などの教職に関する内容です。社会科教員を目指すのであれば、中学1種(社会)・高校1種(地歴・公民)の免許取得が求められるので、介護等体験などの講習(2週間)も必要となるので注意しておくことが必要です。また、教育実習をしなければ教員免許取得は不可能です。したがって、大学4年次に3週間教育実習をする必要がでてきます。

 (2)「教科に関する科目」は、学部での専門科目の単位だと思ってください。なので、社会科・高校(地歴・公民)の免許が取得できる大学の学部を選択する必要が出てきます。経済学部・商学部・教育学部あたりを探せばすぐ見つかると思います。この科目に関しては、自分が入学する学部の専門科目になるのでその単位を取れば取得できます。

 免許関連に関しての詳しい概要は下記のサイトなどを参考にして見てください。

・『TOMO's教員採用試験(教員免許関連)』
http://tomo000.main.jp/

●教員になるためのプロセス

(1)大学4年次に教員採用試験に合格した場合
 高校→大学入学(教育・法・経済・経営・商学部など)→教職課程を履修→教員採用試験に合格→大学卒業(学士の取得と教員免許の取得)→教員(教諭)

(2)大学4年次に教員採用試験不合格した場合
 高校→大学入学(教育・法・経済・経営・商学部など)→教職課程を履修→教員採用試験に不合格→大学卒業(学士の取得と教員免許の取得)→臨時採用→期限付教員/非常勤講師→(次年度以降)→教員採用試験に合格→教員(教諭)

 教員になるには、教員免許を取得し各自治体の教員採用試験や私立学校であれば採用検査や私学適性検査などに合格して初めて教壇に立つことができます。最後になりましたが、自分がどの教科の教員を目指すのかによって学部学科も変わってくるので注意してください。個人的には、青学の2部教育学科などをお勧めしたいです。複数免許取得が可能であり、小・中・高の複数免許取得も可能です。

・『青山学院大学夜間部(2部)』
http://www.aoyama.ac.jp/college/evening_div/inde …

・『専修大学夜間部(2部)』
http://www.acc.senshu-u.ac.jp/nibu/newHP/hyoudai …

・『神奈川大学夜間部(2部)』
http://www.kanagawa-u.ac.jp/04/bu_yoko2_hougaku_ …

・『現役も社会人も通える夜間部大学』
http://www.21goodinfo.com/4/

・『ベネッセマナビジョン進学応援サイト』
http://manabi.benesse.ne.jp/op/

・『リクルート進学ネット/大学・短大・専門学校情報』
http://shingakunet.com/cgi-bin/shingaku.cgi

 教員採用試験は、難関です。その分自分のやりがいにつながってくると思います。自分が教壇に立って生徒に何を教授していきたいか…?考えながら教員になるための準備をして見てください。また、教員になるには、自分で調べて見るということも忘れずに…

 何らかの参考になれば幸いです♪
    • good
    • 2
この回答へのお礼

御礼が遅れてしまい、申し訳ありませんm(_ _)m
レスを拝見してからお返事するまでに余裕が取れず、こんなに遅れてしまいました・・。
大変ためになりました!
これからは、質問をする前に自力で探す努力をして行こうと思いました。

結論としては、地元の国公立の夜間大学を目指すことにします。
センター受験が大変そうですが、頑張りたいと思います*^-^*

アドバイスをくださった方々にも、恐縮ですがこちらで最終的な御礼を申し上げたいと思います。
ありがとうございました!

お礼日時:2006/03/09 01:14

教員免許には様々な種類がありますが、その中で社会科系教員免許を取得出来る大学数が、抜きん出て一番多いです。


そのため、受験希望者が殺到し、倍率が非常に高まるという悪循環になっています。
社会科教員の採用枠が少ないということではありません。

※今年の4月から、通信制大学に入学して勉強を開始してしまうというのも1つの方法ではないでしょうか?
通信制大学なら4月いっぱいまで学生募集しています。

↓通信制大学・短大に関する情報サイト

参考URL:http://www.between.ne.jp/tsushin/index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分かり易いサイトをありがとうございます!
佛教大学が一番近くて、自分の望む学科があるので早速資料請求をしてみます。

経済的に難しい面がありまして、今年の入学は出来ない可能性が高いのですが・・。せっかく教えて頂いたのに、すみませんm(_ _)m

入試教科などが書かれていないようなので、少し不安ですが資料に載っていますよね^^
ありがとうございました!

お礼日時:2006/02/22 01:01

 高校で倫理を教えるには、他の方も話されているとおり高等学校教諭1種免許状(公民)の取得が必要です。

ただし、社会科を担当するのであれば中学校教諭1種免許状(社会)+高等学校教諭1種(地理歴史)+高等学校教諭1種免許状(公民)の3つセットでひとつの教科だと思ってください。

 現に、首都圏公立学校(東京・神奈川など)を受験する場合にも3つの免許状が取得されていないと受験できません。また、私学などでは中高一貫教育などが多いので、3つの免許状が必須になってきます。

 特に、高校のカリキュラムでは世界史が必修で、日本史or地理が選択必修であり、公民も現代社会or政治経済+倫理が必修の科目になるので、公民に関しては全ての科目を指導できること必要です。また、地歴に関しても世界史が必修科目であるため世界史は必ず指導できるように学習することが必要でしょう。

 まず、社会科教員を目指すのであれば中学(社会)+高校(地歴)+(公民)の3つセットで免許を取得することで、採用試験を受験できる自治体や私学学校などの選択肢が増えるでしょう。また、公民に関しては、現代社会の科目などは政治経済+倫理の内容を学習するので必然的に政治経済の知識も必要になるでしょう。地歴に関しては、世界史をまずしっかり勉強し手置くことをオススメします。

 教員として採用になった場合には、地歴で採用になった場合でも公民の科目を授業で担当するということが考えられます。特に、地理歴史科の3科目+公民科の3科目をどちらで採用になっても担当するということが一般的だからです。昔は、地理歴史科+公民科=社会科という教科だったからです。

 教員採用に関しては、教員採用試験でも最難関の教科です。特に、場合によっては募集のしない年もあります。ただ、今出来ることは大学に進学し大学進学後に教職課程(教員免許を取得するための講座)を受講しながら専門科目(地理歴史+公民)などの勉強を大学受験用の参考書などを利用して勉強しながら知識をつけていくことが必要でしょう。特に、公立学校の採用試験などでは大学名や浪人暦などは関係ありません。単純に、一般教養+教職教養+専門科目(地理歴史・公民)+論文+面接+適性検査などを総合的に判断して決めるので、まずは、ペーパーテストでどのくらいの得点ができるかが大きなポイントになると思います。

 教員免許を活かしながら塾講師などを経て学校教員などの道に進む人も多いので教員免許を取得し最終的に教員としてがんばりたいという気持ちがあれば是非チャレンジして見てください!!

 何らかの参考になれば幸いです♪

この回答への補足

ありがとうございます!!
とても分かり易い文章で、感激しました。
「世界史」が重要なんですね。
頑張って勉強します!

浪人歴が関係ない、とのことで安心しました。
他の方もおっしゃってくださっていたので、ますます頑張ろうと思えました^^

とてもとても参考になりました。
ありがとうございますm(_ _)m

資格には、関係のない話になってしまうのですが、高校卒業後1年間、全く勉強をしてきませんでした。
センター試験はおろか、模試も受けたことがありませんので自分の偏差値というものを知りません。
そんな状態なのですが、経済的に私大に通うのは難しく出来ることなら国公立に通いたいと思います。
今年、予備校に通うことも出来ません・・。
独学で、バイトをして貯金をして大学に行きたいのですが、国公立はやる気があれば行けるものでしょうか?
地方の国公立大学だと、比較的入りやすいということは聞きましたが、それは本当でしょうか?
私の場合、別の方が教えてくださった通信制大学も視野に入れておいたほうがよいのでしょうか?

補足日時:2006/02/22 00:49
    • good
    • 0

倍率は自治体によって、公開・未公開があります。

私の感じでは未公開の方が多いような・・・ 一応東京都のおととしの採用状況は見られるようですが↓ しかし、今から倍率を気にしてたら、何もできませんよ。実際、一昨年と去年とだけでも大幅に変化しているはずですので。

参考URL:http://www.kyoiku.metro.tokyo.jp/pickup/p_gakko/ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どんな感じなのか、見てみたくて・・。
私の地元は、未公開のようでした。
お手数お掛けいたしました、ありがとうございますm(_ _)m

お礼日時:2006/02/21 23:59

こんにちは!私は、現在高校生物の教師を目指し、講師として働いている者です。



さっそくですが、高校の社会科関係の免許状には「地理歴史」と「公民」の2種類があり、あなたが目指す倫理を教えるためには、「公民」の免許状が必要です。ちなみに、「公民」には、倫理のほか、経済社会、現代社会など地理・歴史以外の科目が含まれます。(逆を言えば、あなたが倫理を教えたくても、他の科目も教えなければならない…ということですが)

次に、”二浪もした奴に就職先はないんじゃ…”についてですが、私が講師として実際に教職の世界に入り感じたことは「そんなことは関係ない!!」ということです。
私立高校に関してはわかりませんが、公立高校に関していえば、二浪など関係ないと思います。実際にそのような経歴を持った先生も珍しくありません。
ただ、あなたがおっしゃるとおり、高校の採用枠は今現在非常に少ないため、現場は即戦力を期待します。つまり、過去より今!ということです。しっかり勉強して、面接でも自分をしっかり表現できる人なら受かると思います。また、楽観的なことを言うわけではありませんが、あなたが今から大学に入り卒業する頃は、「団塊の世代」が一気に退職した後です。少なくとも今よりは大幅に採用数は増えます。(現に、関東の小学校の採用枠は既にその影響により、採用数が増え倍率は2倍無いくらいです。)

長くなりました。つまり結論は、本当に教師になりたいなら「心配せず努力しよう」と言うことですね。私も必死にがんばっています!!がんばってください。

この回答への補足

ありがとうございます!(><)

「団塊の世代」耳にしたことがあります。私が卒業する時(二浪の場合)は、2010年になりますがまだ間に合いますでしょうか?
また、採用倍率を検索したのですが、出てきません・・。教育委員会に直接訊ねても、構わないのでしょうか?

励まして頂けて、嬉しいです。
まだ大学も決めていない状態ですが、頑張っていきたいと思います!

補足日時:2006/02/20 23:05
    • good
    • 0

「倫理を高校で教えるため」の免許は、公民免許です。

大学ではその免許が取れるように単位を取得する必要があります。

教員採用試験の年齢制限は、地域によって違いますが、だいたいは30歳までです。
ですから、あなたが30歳までに大学を卒業し、教員免許状を取得できれば、年齢はクリアできます。

さて、両親が言われるように、教員として就職が決まるかどうかは、貴方しだいですが、厳しいでしょう。
しかし、どこの教育委員会も優秀な教員を求めています。大学を出たての人より、少し社会経験を積んだ人の方がふさわしいと考えているところもあります。

年齢制限やその他の資格などはお住まいの教育委員会に確認してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございますm(_ _)m

30歳までとは知りませんでした!
これは急がないといけないですね。ありがとうございます。
>どこの教育委員会も優秀な教員を求めています。大学を出たての人より、少し社会経験を積んだ人の方がふさわしい
これは、自分が希望する職場の委員会の方針でなくても、とても心強いお言葉になりました。
早速、近日中に確認してみます。

お礼日時:2006/02/20 23:04

高校の社会科系(地歴・公民)の教員採用試験の倍率をご存じですか?


500倍というところもあります。

倫理を教えたいなら、高校教員の
公民 の免許が必要です。

高校の社会科系の教員になれる確率と
宝くじが当たる確率では、極端な話、
宝くじの方が簡単だと思ってください。

まずは、就職したい地方の採用試験の倍率を調べ
それでも教員になりたいなら、どうぞ。

私は現実路線ととって、倍率の低い
小学校を受験して、採用されました。
高校なら、私なら一生受からないと思ったからです。

この回答への補足

ありがとうございますm(_ _)m

500倍・・。とんでもない数字ですね。
とりあえず、倍率を調べてみます。
二浪という点は、あまり深く考えなくても、それ以前に絶望的な倍率があるということなのでしょうか?
現役で入学して、卒業をした人たちと二浪した人間では、扱いは同じなのでしょうか?

補足日時:2006/02/20 22:48
    • good
    • 0

倫理を教えるのに該当する免許は、高等学校教員の公民免許です。


他に、政治経済や現代社会も担当する免許です。
が、公民免許単体での採用は絶望的です。ほとんどの大学では高等学校教員免許の「地理歴史」と中学校教員免許の「社会」も同時に取れるのでこれも絶対的にとっておいたほうがいいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございますm(_ _)m
地歴は苦手なのですが、ここで頑張らないといけないですよね。

お礼日時:2006/02/20 22:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!