dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

我が家では食洗機はあるのですが、家内は、汚れた食器は軽く水洗いしてから入れなくちゃいけないし、そのぐらいだったら、そのまま手で洗ってしまうと電気代がもったいないと思うのか、一向に食洗機を利用しません。物の本によれば、食洗機を使うと大幅に水が節約できると言われていますが、具体的にはどうなのですか?一般的に経済的効果はどうなのでしょうか?
衣類のガス乾燥機も衣類が傷むなどといって、これも利用しません。まぁ、家に導入したのは夫である私なのですが。

A 回答 (3件)

お湯を流しっぱなしで洗うことに比べれば経済的のようです。


水ラインからの接続の場合は、水をヒーターでかなり高温まで温めるための電気代がかかりますが、直接お湯のラインを接続できるタイプだと、一般に給湯器の方がエネルギー効率が高いので、より経済的で、お湯作り時間がない分だけ短い時間で済みます。
ただ、食洗機を使うときは設定温度を高温に上げて使いますので、他の蛇口で知らずにお湯を使おうとして火傷をしないように注意する必要があります。
乾燥は、蓋を開けておけばお湯の余熱である程度は乾きます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。乾燥までしなければ、電力費はかからないということですね。

お礼日時:2009/11/25 07:09

奥様が気に入ったようになさるのが一番ではありますが・・・。


私の場合、食洗機や衣類乾燥機は時間の節約に役立ってます。
軽く水洗いって言っても、残飯をサッと流すだけでいいんです。ため水で十分。「洗剤でこすって、水で流して、拭いて、しまう」この時間がもったいない。
水の使用量については、流しっぱなしで濯ぐより節約できますが、機種によって使用量が違うのではっきり数値でお答えできません。我が家の13年前から使っている10人用ビルトインタイプでは使用水量29Lと記載されてます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。ため水利用を伝えました。

お礼日時:2009/11/25 07:07

乾燥機に関しては外に干せばただですからね(笑)


梅雨時期とか外に干せないぐらいかさばるものであれば別ですけどね

食洗機に関しては たとえば少量の食器なのであれば食洗機の方が
水道代は安いらしいですね たとえば二人暮らしなのであれば
朝と昼(夜)の食器をまとめてするほうが経済的らしいです

ただちょっと前のデータなのでもしかすると今はもっと効率がいいとは思いますよ。

手で洗えるレベルなのであれば奥様が了承しているんですから
いいんじゃないですかね?(笑)
水に関しても流しっぱなしではなく洗い桶にためている水だけで使えば
いいと思いますし しいて言えば米のとぎ汁を置いといて
それで食器を洗うってのであれば食器洗いにかかる水って0に近い数字でしょうし
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。ため水利用で水節約ですね。利用をしないと初期投資が全く回収されないので出資者としては泣いています。

お礼日時:2009/11/25 07:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事