dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

夫婦二人だけで飲食店をしております。
4日前の土曜日の午前に主人が膝から足首にかけて熱湯がかかり
すぐに流水で5~10分冷やしました。
病院に行ったほうがいいと思ったのですが本人が大丈夫というので
火傷の薬を塗り、ラップを巻いて冷えピタで足全体を覆って
仕事をしたのですが、すごい水ぶくれになってきたので
その日の晩に救急で病院に行きました。
水ぶくれの水を抜いてもらい、処置をしてもらってしばらく
通うように言われ、昨日までは調子よくしていたのですが
昨日から火傷したほうの足を高くあげておかないと激痛が走るみたいで
(お医者さんには足を上げておくよう言われています)
今日になってさらにひどくなり一瞬でも下ろすだけでも激痛みたいです。お医者さんにちゃんと聞いてねって言っても痛み止めを
もらってきただけで原因がわからず不安です。
痛みは患部ではないようです。
こんなことってあるんでしょうか。そしてその原因と、
治るまでどれくらいかかるのでしょうか?

A 回答 (1件)

火傷により毛細血管が広範囲にダメージを受けると、血行が悪くなって足に行った血液が戻りにくくなり、充血して痛みます。



足を高く上げれば、足に行った血液が重力により戻って来るので、充血せずに済み、痛みも小さくなります。

また、広範囲にダメージを受け、広範囲に痛みを感じると、人間の脳は「混乱して、どこが痛いのか判らなくなる」ので、まるで「患部とは無関係な場所が痛いように錯覚する」事があります。

肩こりが酷くなると、凝って痛い場所を揉んだり湿布したりしても痛みが取れない事がありますが、これも「広範囲に痛くて、脳が錯覚して、どこが痛いのか判らなくなり、全然痛くない場所を痛いと錯覚している」のが原因です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど!血液が戻りにくくて痛いんだと思います。
足を下ろすと体液がざーっと降りる感じみたいです。
毛細血管が修復するまでどれくらいかかるんでしょうかね(*_*;
早々に回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/12/02 18:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!