dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

晩酌を欠かさない者です。

ビールが美味しい季節になりました。
最近はビールを大瓶1本(+α)飲んだ後に焼酎のウーロン茶割りを数杯飲んでいます。

ウーロン茶割りをたしなむ方に質問なのですが、ウーロン茶のこだわりってありますか?

私の場合、女房にサントリー(←特に意味はないのですが)を指定しているのですが、油断すると(?)特売のウーロン茶が・・・(^_^;)

あと、こんな焼酎の飲み方もお勧め!と言うご紹介も大歓迎です。

宜しくお願い致しますm(_ _)m

A 回答 (17件中1~10件)

のんべえな元居酒屋店員ですw


私もサントリー派です(^^)葉っぱが違うんですよ~♪ウーロン茶だけで飲んでも美味しいものを美味しいお酒で割ると二倍に美味しい♪私的には<1.5リットル売りしてる中では>一番味がしっかりしてるウーロン茶だと思ってます☆

焼酎は
1、「かなり細切りの千切りきゅうり」を入れて「かっぱ」と言う飲み方があります。少し青臭い味がいいそうです。
2、「シソの葉」を入れて飲むと香りも良くなるそう。
3、「シソの葉」+「乾燥した赤唐辛子数本」ピリッとした辛味をお楽しみください。
1番2番は「千切りきゅうり」や「シソの葉」など単品物自体メニューに無いのですが頼まれて何度も出した覚えがあります。
3番は常連さんが極秘で教えてくれた飲み方です♪
居酒屋勤めの時皆が思った事は、良い焼酎はそのまま「オンザロック」で楽しむのが賢い飲み方☆です。
お湯割や水割り・ウーロン茶割は酒の風味を台無しにします。500mlで2000円以内位のボトル焼酎なら割って飲む方が悪酔いしにくいです♪(それで飲み易くて飲みすぎて悪酔いするんだよね(^^;)
3000円以上の焼酎は是非一度ロックで楽しんでから飲んでみてください♪(^^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今晩はロックで飲んでいます。今晩は、nekosukeさん。

やはりサントリーですよね。サントリーのビールはイマイチですが(^^;

「かっぱ」はさっき飲んでみました。なかなかの珍味・・・
「シソの葉」はあいにくなかったので試していないのですが、今度是非飲んでみようと思います(特に3番!)。

>3000円以上の焼酎は是非一度ロックで楽しんでから飲んでみてください♪(^^)

私は焼酎以外は必ずロックで飲むのですが、焼酎は10,000円以上の場合だけですね(ぉぃ!)。
いやいや、おっしゃる通りです。飲み屋で飲む泡盛はいつもロックですが、家では「下町のナポレオン」のウーロン茶割りが多いです(笑)。


のんべえのnekosukeさん、納得の自信あり!のご回答ありがとうございました。

お礼日時:2003/05/19 21:41

まだ出てないと思うけど


焼酎にコーラを混ぜるのもいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ba3x307さん、またまたのご回答ありがとうございます。

コーラ割りもたまにはいいかも知れませんね。

でも、子供に飲まれちゃいそう・・・(笑)

お礼日時:2003/05/28 07:53

ANo.#1です。


僕は試したことないんですが、焼酎に市販のトマトジュース(または野菜ジュース)を割っても体によさそうな気がします。(味は保障しませんが…)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ba3x307さん、またまた健康的(?)な飲み方のご紹介ありがとうございます。

私は飲んだことありませんが、トマトジュース割りは結構一般的のようですね。でも、野菜ジュースはどうなのでしょうか???(笑)

今日は思い切って試してみよう!と思ったのですが、あいにくトマトジュースがありませんでした(^_^;)

ご回答ありがとうございました。ba3x307さんも是非試してみて下さいねm(愛;)m

お礼日時:2003/05/26 22:12

私はウーロン茶はかなり飲むんですけど、焼酎のウーロン茶割りはまず飲みません。



> あと、こんな焼酎の飲み方もお勧め!と言うご紹介も大歓迎です。

こちらに回答させていただきますね。(^_^)

まず、焼酎はあまり味のないホワイトリカーのようなもの(エチルアルコールも可)(ぉぃ)を選びます。

そして、オレンジジュースで割れば、スクリュードライバーもどきができあがります。

また、トマトジュースで割れば、ブラディーメアリーもどきになります。

さらに、グレープフルーツジュースで割れば肝臓にいいらしいです。(←胡散臭さ100%。笑)

胃潰瘍の恐れがある人は、牛乳で割ると胃の粘膜が保護されるからいいという噂もあります。(←これは信憑性ある?)

ウソのようですけど私は全部試してみました。一番まともだったのはグレープフルーツジュース割りですけど、たしかに牛乳割りは胃に優しいような気がしました。(味はオススメできません。(>_<))

*******************************************************
★ここでちょっと面白話:

エチルアルコールはお酒として飲めちゃうせいか工業用でもけっこう値段が高いんですけど、工業製品に高価な原料は使えないということがありますよね。そんな時は、わざとオレンジの香りを付けて酒として飲めなくしたもの(変性アルコールと言います)を使います。この変性アルコールは、値段ががくんと安くなります。(四分の一ぐらい?) 上に書いたスクリュードライバーもどきを作るんだったら、変性アルコールがオススメです。(但し病気になっても責任は持てません。笑)
*******************************************************

ちなみに、ウーロン茶はサントリーが一番です。(←自信あり)

◆余談

私は健康診断でγ-GTPの値が高くてドクターストップがかかったため、しばらく酒を控えていたら、見事に回復しました。『いや~、医者の言うことは聞くものだ』としみじみ思いました。皆さんも体をこわさない程度にほどほどにお楽しみ下さいね。(←変性アルコールなんてヘンなものを薦めてるヤツがエラソーに言うな!・笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おぉ、野球狂の詩のYoshi-Pさんではありませんか!(QNo.545439←「今年のOK」にノミネートしておきましょう・・・笑;)
Yoshi-Pさんからご回答をいただいたのは、QNo.416485以来でしょうか?(←こういうことはあまり覚えていませんが・・・笑;;)

あれれ、γ-GTPでドクターストップだったのですか!?

>しばらく酒を控えていたら、見事に回復しました。

偉い! 私の場合は365日毎日飲んでも全く問題なし! 前回も43でした。医者の言うことは信じません(^_^;)


>ちなみに、ウーロン茶はサントリーが一番です。(←自信あり)

ウーロン茶をかなり飲むYoshi-Pさんもやはりそうですか。igも自分の味覚に自信がもてました!(笑)

ご回答ありがとうございました。



うっ!? 変性アルコールと「もどき」の話のコメントが・・・・・・これ、ノーコメント!(笑;)

いやいや、どれもこれもなかなか旨そうで・・・
「ブラディーメアリー」、「変性アルコール」という言葉は初めて知ることが出来て、大変参考になりましたよ。

参考になったような、ならなかったような(ぉぃ!)究極(!?)のご回答ありがとうございました。
あの酔っ払いも、この酔っ払いも、どいつもこいつも、胃と肝臓は大事にしなければイカンゾー!m(愛;)m

お礼日時:2003/05/25 19:38

補足~。


久保田は焼酎ではなくて日本酒のです(^^)
日本酒の名前がパラパラ出てたのになかなか出てこないのぉ~何でだろう~っと思ったものでw
ちなみにウーロンハイを濃くして貰う時に「酒の味が薄いんですっごく濃くしてください。」と言うといいです♪イキナリ「五分の四で割って!」と言ってはいけませんよ~♪
最初は酒半分位で渡されると思いますがその次頼む時に「もっと濃くしてください」と言うと大抵一度酒を出した人は覚えているのでかなりの量の焼酎を入れてくれます。(前と同じ量でごまかそうとするトコもありますけどね♪忙しい時間だとそれどころじゃないし)
ただしこれはチェーン店には効果はありません♪やってもらってもいい酒使ってるとはとても言えないので悪酔いするだけだと・・。
ビールは残念ながら一杯目の最初の一口位しか美味しいと感じません(^^;ビール飲むならしょっぱなから日本酒派です(爆)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

nekosukeさん、度々のご登場恐れ入ります。

>久保田は焼酎ではなくて日本酒のです(^^)

そうですよねぇ。久保田は万寿も飲んだことありますよ!

>ビールは残念ながら一杯目の最初の一口位しか美味しいと感じません(^^;

はい、分かりますよ。人それぞれですからね・・・

でも、私は休日サッカーを楽しむのですが、真夏の炎天下に汗をたっぷりかいた後のビールは最高!たまりましぇ~ん!! 大瓶2本分は一気ですね(^_^)。

またまたまたまたまたの自信ありのご回答ありがとうございましたm(愛;)m

お礼日時:2003/05/24 01:25

何だかすんごい方(達)↓が登場されたのを昨夜目撃しましたが・・・(爆笑!)


既に「自爆撃沈」してたので(汗;)・・・

理性を取り戻す昼間、で・・・呑んべ陣が寝静まってる合間(爆)にそ~っと・しずしず再来でございます(^_^)。

自他とも認める「水道者」ですが、お茶系なら、いわゆる『十六茶』系~それも市販のお茶葉を煮出して冷やしたものが、意外と美味しかったりしますよ。

(普通のスーパーで売ってるヤツ・但しパックで小分けでなく、茶葉が詰められたものが良いです)

私はそれで、「三段割り」にします。
但し・・・2日酔いでいつものように酒が上手く身体に入ってくれない時だけですが(^_^;)。

あと、焼酎談義になっちゃいますが
shino911さんご紹介の「伊佐美」も良い酒ですが、
「神の河」や「百年の孤独」も美味しいです。

ちょっとアッサリ系、なんで行きつけの店で「神の河」をキープしてます。が、
エキサイするとかるーく1本空いちゃうんで・・・
お家で呑む事をお薦めしますー

*これはご存知ですか?↓
『ダバダ火振』
http://www.kochi-bank.co.jp/ksc/035/mutemuka.html
http://plaza3.mbn.or.jp/~yopino/weekly/dabada/da …

「”栗”焼酎?」「へッッ?」と思いましたが、なかなかイケます。肴は鶏料理が合うカンジです。

>こんな焼酎の飲み方もお勧め!

先に挙げた、キムチ&焼き海苔に、まぐろのタタキを添えましょう(^o^)。
コツはタタキを作る際に「すり胡麻」を混ぜ混ぜ。
全部を海苔で包んで食べながら呑んだら・・・
死にマース(爆)

私は本来・日本酒党なんですが、焼酎には上記が何故か合いますね。

あ?「焼酎の飲み方」でしたっけ? ま、いっかー(^^;)

っととと・・・脱線バリバリになっちゃったんで、この辺で~~

そりでは、淑女のアタクシはコソコソッと逃げますわ、igおにぃ様♪
今晩もぐび~~♪ ごきげんよう~~
(眼がかすむのは呑みすぎ、という説も・汗;)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すんごい方(達)のお仲間(?)、fairysnowさん、そ~っと・しずしずの再来ありがとうございます(愛;;)。

>それも市販のお茶葉を煮出して冷やしたものが、意外と美味しかったりしますよ。

うんうん、試したことはありませんが、そうかも知れませんね。

>私はそれで、「三段割り」にします。

おぉ、fairysnowさんは2日酔いで三段腹・・・じゃなくて、三段割りですかぁ(^_^;)

>「神の河」や「百年の孤独」も美味しいです。

これも知りませんでした。いやー、今回はホント勉強させていただいております。
だんだん化けの皮が剥がれてきましたが、結局、igおにぃは酔えれば何でもいい!?

>*これはご存知ですか?↓
>『ダバダ火振』

これ、知りませんでした。焼酎の原料として使用されているものが62品目もあるとは驚きです!

>コツはタタキを作る際に「すり胡麻」を混ぜ混ぜ。
>全部を海苔で包んで食べながら呑んだら・・・
>死にマース(爆)

う~ん、いいですね~! このコメントだけでも十分つまみになってますよ!


淑女のfairysnowさん、大変参考になるご回答ありがとうございました。
今頃は勿論ぐび~~♪ですか? えっ、淑女はそんなことはない!?

お礼日時:2003/05/23 22:47

 え~っと、高級ブランデーしか飲まない私でもお答えしてよろしいでしょうか? 


 
 昨晩もナポレオンを一本空けたばかりで、おとといの晩はカミュでした。こーゆーぶるじょあの私の回答はあまり参考にならないかもしれませんが、究極を申し上げれば、なんですな、その、あの、つまり、す、す、水道水で割って、たまに冷蔵庫にある梅干を取ってきてコップの底に沈めて飲むという・・・ まぁぶるじょあの私のばやい、酔えばそれでいいという短兵急なところがございまして(なんのこっちゃ)、質問に対する答になってないぞと分かるぐらいの酔い加減で今夜は失礼しますね。(←バカ)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>え~っと、高級ブランデーしか飲まない私でもお答えしてよろしいでしょうか? 

ダメです!


いやいや、お忙しい(そうな)masatoshi-mさんに来て頂けて大変光栄です(^_^;)

>水道水で割って、たまに冷蔵庫にある梅干を取ってきてコップの底に沈めて飲むという・・・

はいはい! これぞ庶民の飲み方! ですよね、ねっ!?

masatoshi-mさん、参考にならない(ぉぃ!)、ぶるじょあ(←死語?)のご回答ありがとうございました。
以上、よしなに(←死語?)書いてみましたm(愛;;m

お礼日時:2003/05/23 22:17

こんばんわ(^^)今日も楽しんでますか?


おぉ~焼酎のお燗ですかぁ~それは知らなかった(ジュルリ)♪
お燗ならレンジでチンは手間が省けるけど風味が逃げますよ~。やっぱり時間はかかってもお湯突っかけて真中にいれて弱火でゆっくりグラグラじっくり待って♪
その間に酒のつまみでもかる~く作って待ちましょう♪
本来は焼酎もカクテルも好きだけど実は私は日本酒派なんで(爆)もちろんビールは・・・薄く感じてあんまり飲むきがしないんだな( ̄▽ ̄)(爆)
日本酒なら岩手の煌琳(こうりん)はピリッとしたのど越し、と酒匠吟醸のすっと飲める辺りが好きでした♪大吟醸は1杯1600円とお高めで…私にはさっぱりしすぎて合いませんでした(××)
こうみえても20代はじめ(^^;すでにのん兵衛の道を進んでいますw

この場を借りましてshino911様へ>
いえいえ御気になさらずに♪実際注文時にコップ半分焼酎(料金は同じ)でご注文なさる御客様が多かったですし隠れて入れるなんてまだまだ可愛いものですよ♪よくいますしね(^^)店のウーロンハイが薄めなのは一番飲みやすいお酒だからお酒の弱い人でも良く注文なさるんです。だからそんな方でも飲み易くする為どちらにしろのみ安い酒量にするのです♪なので良心的な所ならご注文さえいただければコップに五分の四焼酎だってしてくれますよw安い普通の酒使ってるからw(爆)
芋もそうですが蕎麦も独特の風味がありますね♪伊佐美は私も結構好きです。それにしても誰も久保田を勧めないのはやっぱり高いからかしらん?w
    • good
    • 0
この回答へのお礼

nekosukeさん、何度もありがとうございます。
昨日も今日も真面目に(?)帰宅して晩酌楽しんでますよ~。

>もちろんビールは・・・薄く感じてあんまり飲むきがしないんだな( ̄▽ ̄)(爆)

あれれ、そうなんですかぁ? これからの季節はグ、グィグィーッっと昼間から飲むビールが最高!!!だと思うんですが・・・(^_^)

>日本酒なら岩手の煌琳(こうりん)はピリッとしたのど越し、と酒匠吟醸のすっと飲める辺りが好きでした

私も日本酒は大好きですが「煌琳」は知りませんでした。今度是非飲んで「コウリンゃうまい!」と言ってみたい!(^_^;)

>こうみえても20代はじめ(^^;すでにのん兵衛の道を進んでいますw

な~んだ、同世代!・・・←同じ昭和生まれと言うことで(^^;

>良心的な所ならご注文さえいただければコップに五分の四焼酎だってしてくれますよ

これ本当ですか? いいこと聞きました! 今度注文してみますね(笑)。

>それにしても誰も久保田を勧めないのはやっぱり高いからかしらん?w

えっ!? 焼酎の久保田もあるのですか???


のん兵衛街道まっしぐら(?)のnekosukeさん、またまたまたまたの自信ありのご回答ありがとうございましたm(_ _)m

お礼日時:2003/05/23 21:57

同じく、ビビッときてやって参りました 。



え?くるな?? そんな~  まぁそう言わずに。


えーと、まず結論から言いますと

「ウーロン茶割」

飲みます。飲みますがそれほどこだわりません。
、、というか、多分違いがわからないかも(味音痴)


普段は、どっかの誰かさんと同じで、「水割り」が殆どです。
とはいうものの、、「○○の天然水」なるペットポトル入りは、
この不況の折、なかなか大蔵大臣の許可が下りませぬ。
よって、もっぱら水道水ですが、、(自宅では)

幸い、我が家の水道水は100%地下水で、カルキの匂いとか一切しないので助かっているんです。(いや、、だから味音痴かも)

普段、飲み屋でも焼酎をいただくときも「水割り」です。

 まぁ、まれに好い焼酎が手に入った時などはロックでもいただきますが自腹で買っていたら財布がもちません。
先日、沖縄の泡盛をいただいたときは、さすがに好い香りでしたよ。

そうそう、聞いた話ですが好い焼酎をお澗してとうのもうまいそうです。

まぁ、結局飲めればなんでもいいや!みたいなところがありますが、、

そうそう、、ビール割も結構いけます(個人差あり)
しかも、すぐ酔える、、


///

わたしの自宅での定番もigさんと同じ「いいちこ」
たまに大分の「二階堂」「吉四六(きっちょむ)」あたりものみますがいずれにしても安上がり。
まぁそれでいいんですよ。

私は日本酒党ですが、やっぱり焼酎もいいですねぇ
馬刺しが出ましたんで、では私は、、そうですね、この時期だから竹の子(ネマガリタケ)の味噌焼きでもお持ちしますか??


本当に好い季節になりましたね。
ナイターにビールでしょうか??
きどらず、かしこまらず、楽しく、、でお互い今宵も晩酌でも楽しむとしますか?


それでは。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

konojiさん、お待ちしておりました&お待たせしました(えっ、待ってない? そ、そんな~)

>というか、多分違いがわからないかも(味音痴)

私も味音痴ですが、焼酎よりウーロン茶の違いの方が分かるものでこの質問立ち上げました(笑)。

>普段は、どっかの誰かさんと同じで、「水割り」が殆どです。

おお、konojiさんも「王道」ですか(^^;

>幸い、我が家の水道水は100%地下水で、カルキの匂いとか一切しないので助かっているんです。(いや、、だから味音痴かも)

いいですねぇ。「南アルプスの天然水」を毎日ほとんどただで飲んでるようなものですね。

>そうそう、聞いた話ですが好い焼酎をお澗してとうのもうまいそうです。

ほぉ、これは初耳です。今度試してみましょう!

>たまに大分の「二階堂」「吉四六(きっちょむ)」あたりものみますがいずれにしても安上がり。

はいはい! 全く同じです!! 「二階堂」と「吉四六」もいいですよね。

>この時期だから竹の子(ネマガリタケ)の味噌焼きでもお持ちしますか??

う~ん、下さい下さい! たまりませんねぇー 

>ナイターにビールでしょうか??

はい! 今日は久しぶりにほとんど見ました。枝豆はなかったですが、うまいビールになりましたぁ。

>きどらず、かしこまらず、楽しく

全くです! のんべの基本ですね。

>でお互い今宵も晩酌でも楽しむとしますか?

楽しんでますよ~!


konojiさん、「のんべの智恵」誠にありがとうございました。200%満足ですよm(愛;)m
おやっ、なんで一般人で自信なし???

お礼日時:2003/05/22 21:50

ビビッときてやって参りました(^_^)v



そうか、御質問文をよく読むと、「ウーロン割り」のこだわりではなくて、
「ウーロン茶」のこだわり、なので、お酒カテゴリではなくてライフになったのですね。
…という前置きはいいとして。

私の場合、いわゆる米焼酎や芋焼酎などの「乙類」の焼酎を飲むときは、
原料の味と他の味が混じるのを避けるため、何にも割らずに、ロックで飲みます。
ただお湯割りは冬の寒い時にたまに飲みます。

ウーロン割は、「甲類」の焼酎がベースの時によく飲みます。
ただ、乙類であっても、麦焼酎は、比較的甲類に近い感じがして、
寝酒を少し飲みたいが、ロックは少々きついかな…
という場合は、いいちこのウーロン割を飲む時もあります。
その場合のウーロン茶のこだわりは特にありません。
割れりゃ何でもいいやって感じです(節操なしでスミマセン ^^;)

ところで、居酒屋で注文するウーロンハイって、めちゃくちゃ薄いですよね。
ほとんどウーロン茶の味しかしない場合が多いです。
昔、友人と居酒屋へ行った時、焼酎の瓶を隠し持って入り、ウーロンハイを注文して、店員さんに見つからないように、焼酎を足しながら飲んだことがあります(nekosukeさん、ゴメンなさい!^^;)

7月に郷里の熊本に帰省するんですが、久しぶりに、馬刺と辛子蓮根を肴に、
本場の球磨焼酎を堪能するのが、今からとっても楽しみです。

【蛇足】
芋焼酎といえば、一般的に“臭い”というイメージがありますが、
先日飲んだ『伊佐美』という芋焼酎はかなり旨かったですよ。お薦めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お久しぶりです! コメットですm(愛;)m

>そうか、御質問文をよく読むと、「ウーロン割り」のこだわりではなくて、
>「ウーロン茶」のこだわり、なので、お酒カテゴリではなくてライフになったのですね。

はい。毎日何杯も飲むものですからこだわってみました。やはりロックが一番とは思いますが・・・

>ところで、居酒屋で注文するウーロンハイって、めちゃくちゃ薄いですよね。
>ほとんどウーロン茶の味しかしない場合が多いです。

はいはい、全く同感です! 状況にもよりますがボトルで注文するのが一番ですかね。

>7月に郷里の熊本に帰省するんですが、久しぶりに、馬刺と辛子蓮根を肴に、
>本場の球磨焼酎を堪能するのが、今からとっても楽しみです。

いいですね~、羨ましい! そう言えば某雅子様ご愛飲の「鳥飼」も熊本の焼酎ですよね。

うっ!? 何で7月に? ひょっとして実家で(な)お見合い? ま、まさか素敵な方と一緒に帰省???v(^_^)v

>先日飲んだ『伊佐美』という芋焼酎はかなり旨かったですよ。お薦めします。

ご紹介ありがとうございます。『伊佐美』ですね。今度是非買って飲んでみます!

shino911さん、ビビッときたご回答ありがとうございました。
でも、なんで一般人で自信なし???

お礼日時:2003/05/22 21:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!