プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

学生時代 勉強が出来た奴って結構 あんまり本とか読まなくても高得点とる奴いるじゃありませんか!

私なんか今になって 昔から学習参考書とか結構読み漁っていましたが!

あんまり本とか読まない秀才には全然勝ち目がありませんでした。

いま社会人 30代なんですが!本は相変わらす沢山(一般人より少し大目)

ジャンル別にしたら・・・・ちぐま文庫とか岩波新書・・あと講談社学芸文庫 結構難しめもちょくちょくチョイスして

読むのですが! クイズ問題とかは あんまりわかりません! 文章もスラスラと慣用句など使って書くことも少し困難に

感じます。

勉強が出来る人・・・あまり本を読まなくて

クイズ問題が出来る人・・・・・本は多少は 学歴が比較的高いですな!

文章がスラスラ慣用句などつかって書ける人

それらってやはり 遺伝!? 小さい頃培ってきた努力!? どっちなんでしょうか!賛否両論に分かれると思いますが。

A 回答 (8件)

勉強が出来るか否かは、遺伝的要素が強いです。


私には三人の姉がいますが、二番目の姉は勉強を全くしませんでした。理由は教科書の内容は見れば教えて貰わなくても理解出来るからと言ってました。
地方の公立小中高の成績は当然のようにオール5で、そのまま、東京大学にスンナリ合格しました。経済学を学び商社勤務のためフランス語を2~3年勉強しただけでペラペラです。当然、英語力は言うまでもありません。
そんな姉は一生涯結婚しないと思ってましたが、40歳で突然結婚し、翌年に女の子を出産しました。その子も現在は、東京大学を卒業してます。
残念ながら、私と直ぐ上の姉は凡人ですし、子供達も平凡です。
父方の従兄弟連中は東京大学卒数人を始め、東京工業大、東京芸大、慶応医学部等を難なく卒業してます。この連中は、三歳位で平凡な我が子達とは違ってました。
記憶力が桁違いに良い事を認めざる得ません。
    • good
    • 0

>学生時代 勉強が出来た奴って結構 あんまり本とか読まなくても高得点とる奴いるじゃありませんか!



本なんか読まずに数学の問題や英語の問題集をやった方がテストの点数取れるから当たり前。本を読んでたら微分ができるようになったという話は聞かない。


大きな要素は未就学児のに身につく学習姿勢。遺伝が優れていなくても、小さいときの教育で学習姿勢が身についていれば、将来旧帝大、早慶に合格する程度の学力はつく。

教科書を読んだり問題集を解くことを勉強と考えるようになるとだめ。
    • good
    • 0

遺伝と環境を完全にわけるのは無理です。


高学歴の夫婦の会話は内容が濃いですから子供も小学校に入る前から大人の新聞を半分は理解出来ます。理解出来ないのは株の上下ぐらい。
でも我が妻の家系で見ると、義父東大出の理博、義母の兄弟は東大教授が一人、姉妹のうち四人が東大出と結婚しそのうち三人が博士号を持ち残りの一人は法学部出でバイオリンのプロ並み。だが、子供らは一人として東大に入れず三人が性格破綻者。
てな具合ですから、学歴はあんまりステキな物じゃないです。(嘆息)
    • good
    • 0

遺伝、というよりか、その人持って生まれた能力も大きいと思います。



私は小さいお子さんと接する仕事をしていますが、頭の良いお子さんは確かにいます。
幼稚園くらいでも、分数の概念がわかるし、一度言った事はすぐ覚えます。
同じ間違いは2度しません。
脳が一度にたくさんの情報を処理できるのでは?と感じます。
ただ、早熟なだけのお子さんもいますが。

でも、特に中学、高校の途中までは、記憶力がものを言いますね。
記憶力が良いひとなら、教科書など一度読んだだけでOKでしょう。
教科書だけで理解できるのですから、参考書はあまり読まないかもしれませんね。
本だって、読んでいないフリをして、ちょっとした時間に、たくさん読むことだってできるでしょう。
こういう人は、字が読めない幼い頃から、本も何回か読んでもらえば暗唱できるでしょう。
暗唱している絵本を見て、自然と字も覚えるでしょう。
字を覚えれば、自分でどんどん本を読むでしょう。
読む冊数が増えれば、どんどん語彙も増えるでしょう。
語彙が増えれば、大人の話していることもわかるでしょう。
テレビの内容も理解できるでしょう。
入ってくる情報がどんどん増えるでしょう。
そしてすっかり物知りになるでしょう。
高校入試くらいまでなら、テストもきっと良くできるでしょう。

しかし、記憶力だけでやっていくのは限界があります。
きちんと勉強して、思考力を鍛えないとそれ以上にはなりません。
慣用句を使って文章を書くくらいならできますが、立派な論文はかけないでしょう。
これ以上になりたかったら、記憶力以外に、もって生まれた能力+努力が必要でしょう。
また、この程度〈記憶力がものを言う程度〉まででしたら、努力だけでも何とかなると思います。
多少時間はかかると思いますが。
    • good
    • 0

1 学習参考書の数と成績


教科書だけで受験をする人間も結構おります。なぜなら、教科書以上の内容を大学受験では使わないことになっておりますから。
多数の参考書をつかうというのは、理解しないで字面を追うだけです。

2 クイズと読書
関係ありません。テレビのクイズ番組で回答が高いのは、クイズ芸人です。
    • good
    • 0

努力もありますが、遺伝のほうが強いと思います。


天才の精子バンクの子供は天才の確率が高いみたいですから。

あと、物心ついてからの努力よりはそれ以前の環境のほうは影響あるでしょうね。

運動神経の良し悪しがあるのと同じです。
    • good
    • 0

 明確に、人間の能力が云々することは、現在女性が強くなった社会ではタブーなものになっていますから、この事に意見を述べることは困難な面があります。



 動物でも人間でも当然個々に特性が存在します。その特性を見出して将来、生きる道を見出せれば最高といえるかもしれませんね。
 残念ながら優秀な人、そうでない人が居るのが現実です。
 それを事実として捉えることに強い抵抗感があるようですね。
 事実を知り、劣っている人も努力することができて、違った意味の成長を遂げるものが良いと私は解釈するものですが貴方は如何お考えでしょうか?。

 数学力、判断力、実行力の全てに備わっている人達がリーダーの役目を担うのが良いと思いますね。
 しかし現在の評価は貴方が感じているように何が劣っているのか理解できていない人が多いものに、子供に優劣を意識させない教育にあると思います。
 優秀でない人が政界に入り、時として権限を振り回すかのように発言する為、混乱が生じると言えるものでしょう。
 現在は小学校などで運動会の際に一等賞、二等賞の評価はできないそうですね。これらは動物が本来持っている間引き現象を完全に無くすものであり、同じようなレベルの人間を結果的に作ることになるでしょう。
 政治家でも意見は言うもの、突然涙を流して泣いてしまう事がありますが、これらはその裏づけのように思います。

 優秀な人は遺伝性も大きく関係していると思います。

 あくまでも参考です。
 この限りではないことも付け加えておきます。
 ご容赦を。
    • good
    • 0

 育ってきた環境です。

遺伝ではありません。
 音楽家の家系に音楽家が多いとか、政治家の家系に政治家が多いなんていうように、小さいときから周囲に影響されて育つと、大人になったときそうなります。
 本をよく読むとのことですが、クイズの本は読みますか? クイズはパターンがあるので、クイズの本で頭を鍛えると、クイズに強くなります。
 文章が得意なのは、コツをつかんでいるためです。頭の中で書きたいことを整理し、編集し、書き始める。これも練習すれば、上達します。
 勉強してなさそうでも高得点を取る人。彼らは、テスト慣れをしているのです。テスト問題を多く解くことにより、コツをつかんだ人たちです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!