プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

高2です。大学選びで迷っています。しかも先生に早く決めろと言われて焦っています。
夏から真剣に考え初めて、いろんな方に質問し(先生や大学生やここの専門家さん)、最初は将来の職業を考えて大学を決めようと思っていましたが、大学に入ってから決めても遅くはないようですし、大学行ってから興味や価値観が変わったりするようなので、将来のことは大学入ってから考えて、今は単純に自分の興味のある学部がある大学で1番偏差値の高いところに入ろうと思っています。
私が1番興味のあること科目は化学で、漠然としていますが何かクリエイティブなことがしたいと思っています。そして、いろんな人と関わりたいです。
ですが、化学に進むには問題があります。
まず、受験科目にわたしが高3で扱わない科目があり(数学?・C)それを克服するには授業外の時間先生に指導を頼み、個人でも相当な努力をしなければならないこと。
もうひとつ、私は北海道に住んでいるので、国公立で化学系の学部は北大しかなく、併願は道外になること。道外はお金がかかると反対されています。
将来が漠然としているので、化学に固執してるわけではありません。こんな厳しい道を選んでまで化学に行きたい、という強い気持ちがありません。でも、1番興味があるのは化学なんです。
私は化学に進むべきでしょうか?それとも、強い気持ちもないし、負担も大きいので、他にするべきでしょうか?意見が欲しいです。他で、私にあいそうな何か具体的な学部や系統がありましたら、その紹介でも構いません。ちなみに偏差値60~65くらいです。化学系で評判のよい大学がありましたら、そちらもよろしくお願いします。

A 回答 (7件)

http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2009/ranking/ …
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2009/ranking/ …
によると、北大は偏差値65以内に入っています。
「地元北大」という条件に比べて、本州でそれを上回る条件の大学は、偏差値65以下には無さそうです。
(勘ですが)内容的に北大以上の大学は、ほぼ北大レベルか偏差値65を超えているかです。
私立大学は、「理工学をやりたいのであれば」東京理科大が本命かと。
大学の難易度は、概ねその地域の人口に比例します。
東京であれば、人口(首都圏人口3500万)も学生の吸引力も強いため、東大東工大横国筑波等々とありますし、関西であれば(人口2000万弱)、京大阪大神戸大等々とあります。
それに比べ、北大は札幌周辺の人のみしか通えない、おそらく300万人もは通えないんじゃないかと思いますが、それでその難易度に落ちているのです。
例えば首都圏の裕福でない家の子なら、横国か筑波に、ということになるでしょうから、北大に行きたくても行けないので、北大もその難易度に落ち着くわけです。
北大以上に問題なのが私立大学で、北大に並ぶような大学を作ろうとしても、人口からしてそのレベルの学生数を確保できませんので、私立は全部ツーランク以上下にしかないんじゃないかと思います。
あなたのお話で厳しいのはそこでしょう。
北大に落ちた場合、理科大やMARCH関関同立や芝浦に行きますか、地元の私立に行きますか、ということで。
学力的に理科大を滑り止めにできないのも痛いかも知れません。

で、応化や工化は正解だと思います。
個人的には理学部化学の存在意義が判らないくらいです。
特に工学的なことではなく理学的なことに感心があるというのでないなら応化や工化だと思います。
おそらく就職もそっちの方が良いでしょう。なぜだか知りませんが。

> 数学?Cは難しいと聞くので、

誰が言っているのか知りませんが、そもそもこの世に数学がちゃんとできる人は居たって2~3割じゃないでしょうか。
1Aも2Bもできない人なら3Cは難しいでしょうが、2Bまでちゃんとできる人に難しいとは思えません、
3C以前にギブアップ、というのがこの世の多数でしょう。
また、3Cを出題してくるのは理系の大学と相場が決まっています。
文系の数学の出題レベルと理系の出題レベルは段違いですから、3Cが難しいと言うよりはそこでしょう

部活ですが、
好きでそれがやりたいというのはあるのかも知れませんが、部活の先に将来があるのかどうかはよく考えてください。
田中まー君なら部活の先に楽天やWBCがあったわけですが、あなたはどうなのか。
化学をやるのであれば、化学や数3Cの後に将来がある可能性は高いです。
それでも部活、というのであれば、田中まー君ほどでなくて良いとしても、内容のある活動ができているのかどうかで、どれだけ突っ込むかを判断した方が良いでしょう。
私は高校の吹奏楽部で全国大会に二度行きました。
あなたのように勉強をしなかったので二浪しましたが、二浪分の損失と部活の経験とを天秤に掛ければ、今でも部活の経験を取るでしょう。(まぁもうちょっと勉強して一浪に留めることはできたかも知れませんが)
それも、ただ何となく周りと同じように流れて全国大会に行ったというのではそこまでの価値はなかったと思います。
野球などのメジャーな部活動では、全国大会までは要らないような気はします。
まぁそれらに対して、あなたの部活動がどれほどなのか、よくご判断ください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうですね。北大よりいい条件の大学はなさそうですね。第一志望は北大にしようと思います。北大は来年から制度が変わり、総合理系・総合文系で多数の定員をとるようになります。なので、総合理系に入るのを目指そうと思います。応用化学が自分のやりたいことにあってるかどうか大学で見極めることができるので。
言われてみれば数学1A、2Bについていけない人は山ほどいますね。私も必死についていってる程度ですが。数学3Cも頑張ることにします。
実は私も吹奏楽で、全国行くほど強くはないですが、全道はほぼ毎年行っています。部活はやめる気はないです。そんな勉強ばかりの高校生活もったいないかなって思うので。やってて自分にプラスになることも多いですし。どこまで突っ込むか…本業は勉強、それを意識して部活ばかりにならないようにバランスとるよう心掛けます。

お礼日時:2010/01/25 16:16

進路についてですが、


関西の進学校では、
国立1、私立1(2)で受ける人が多いです。
国立一本の人も結構たくさんいますよ。
早稲田慶応同志社を滑り止めで受けるけど、対策はまったくしなかった
(つまり帝大一本)みたいな人も多いです。

中堅以下の人ほどたくさん受けてる感じがします。
たくさん受ければ受かる確率も上がると思ってたり、
そもそも自分がどのレベルなのか把握できていないようです。
これはまったくの誤解ですので、辞めた方がいいでしょう。
(ここで何十万もムダにする人に限って、やたらお金がないとか言う人が多いのは理解に苦しみます。お金がないのではなくて、
お金の使い方がヘタなんでしょう。カンタンに言うと自分の人生や
お金を真剣に考えていないんですね)


先にも挙げましたが志望校はとりあえずで決めておいて徐々に絞っていけばいいと思います。
それにどこを受けるかは結局、センター結果次第で決まります。
受けるのは2,3でいいです。1つでもいいです。

主要科目は被ってますので、今後1年かけて基礎科目を充実させることですね。詳細(志望校や専攻)は1年やってく中で自然と決まってくるでしょう。
    • good
    • 0

とりあえず・・・・


パンフレットを請求してみてください!

参考URL:http://shingaku.mynavi.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。
聞いてばかりなので、情報収集もすべきですね。
良さそうなところ手当たり次第請求してみます。ありがとうございました。

お礼日時:2010/01/16 08:44

1.なぜ数3Cの授業がないのでしょうか?


2.その偏差値は何の模試でしょうか?

北大は入学レベルが低くて狙い目の大学ですよ。どう考えても。
あそこよりレベルが低くてお勧めできるような国公立大がくってあるんだろうか。

化学系に行くかどうかは、一日中化学の実験をしていて楽しいかどうかで決めましょう。
強烈に好きである必要はないけれど、やっていて楽しいかどうかは重要でしょう。
化学も含め、その他も特にやりたいことがないなら、理系はほぼ全面的にやめた方が。

なお、数3C自体はそんなに負担ではないような。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

1、私の学校には二年生で2つ、三年生で5つのコース選択があり、三年生で数学?Cをとれるコースは二年生のときのコース選択で1型を選択した人のみで、私は2型です。二年生のコース選択のときは文系のデザイン希望だったので。
2、進研模試です。

狙い目ですか。では、化学にするなら北大狙いにします。成績あげないと厳しいかもしれませんが。
数学?Cは難しいと聞くので、授業外の指導だけでは難しいかと。それほど負担ではないならいいんですが、部活時間も削られますし、やっぱり負担に感じます。

お礼日時:2010/01/16 08:41

僕は社会人ですが理系の友人は、院生ぐらいになると能力格差や環境や人間関係で多くが、苦しんでいます。

学部生の頃から苦しんでしまう人もいます。
公立進学校は数学を強く教えます。1番受験で計算できるからです。そうなるとセンターレベルでは彼らは殆ど満点を取れます。そうなると帝大理系レベルなら普通に受かるんですね。
で、勘違いしてしまう。

数学や物理はまあまあ好きだし、得意である、と。また帝大に受かったのだから自分は賢いと思ってしまう。
しかし友人や先輩でもっと賢い人、好きな人、得意な人がいる。そういう人が毎日週5,6で何年も研究してる。それと比較してしまうと自分の適性や能力、努力が劣等だと思ってしまうんですね。実際、上に残れるとか評価される人の数はどんどん削られてくわけですし。
※問題はここで転部などのフレシキブルな生き方があまり認められていないことです。学部時代にやったことを基に院も就職も評価されますので逃げられないんですね。文転しようにも「理系の落伍者扱い」されることもありますし、事実そういう人は多いですし。

そういう意味では「軽い好き」や「軽い得意」ではダメだと思います。そういう人は就職や待遇に有利な経済系や機械系を選んで趣味でその学問をやった方がいいと思いますね。
今すぐ決める必要はないと思います。
例えば帝大の工学部と地方国立の医学部や早慶の経済学部を併願する人
も増えています。
そういうのもアリっちゃアリなわけですね。
(面接試験があれば落ちるでしょうがw)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「軽い好き」「軽い得意」ではやはりあとで後悔するかもしれませんよね。理系に行くには、それなりの覚悟を持て、と言うことでしょうか。自分より上がたくさんいることもよくわかっているつもりですが、自分の能力の低さにショックを受けることは覚悟してます。
あと、化学と言っても、工学部の中の応用化学にしようかな、と思ってます。そっちの方が就職に有利だといいですね。
あまりいろんな学部を受けるとなると勉強のまとがしぼれないような気がして心配です。

お礼日時:2010/01/16 08:31

直接的な回答でなくてすみませんが、とりあえずどこかに決めておいて、3年時にきちんと進路決定するというのじゃダメなんですか?


中学から高校受験する時と違って、学校側にそんなにあれこれ言われる筋合いないと思うんですけどね…
以前に他の質問者さん(地方の進学校の方)が言ってたことですが、選択で選んだ社会科目でもってセンター試験を受けるのが卒業の必要条件だみたいなことですが、それって学校が生徒に強要するのはおかしな話だし、本当に留年させられたら訴えれば裁判でも勝てそうな気がするんですけどね。
とにかく、あまり先生がうるさいようだったら、とりあえず北大とか言っておいて、3年になってから負担が大きくて無理だから私立にしたいって言えばいいだけのことでしょう。
それと、偏差値も進研模試でのものだったら代ゼミだと50~55ぐらいになると思われるので、それだと中堅私大クラスになってしまいますが…
あと、化学だったら、農学系(バイオ)も視野に入れたらいいと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
学校の先生もそんなに悪い人だと思わないので、うるさく言われてるとは思ってないです。確かに、私は決めるのが遅すぎるので、早くしてと言われても仕方ないと思ってます。数学?Cの授業を受けられないことで進路が狭まることのないように、必要なら授業外で全力バックアップするよ、と言ってくれてもいます。
進研模試です。代ゼミだとけっこう下がるみたいですね。私立はお金かかるから難しいかもしれません。先生方は今北大A判定なら、もっと高いとこでも狙えるとか言ってましたけど、そんなことないみたいですね。とりあえず、もっと成績伸びるよう頑張りますが。
どうしても決まらなくて、北大と言っておいて三年次に他にするのもありですよね。でも私立はお金かかるから難しいですし、北大以外となると化学ではない国公立を選ぶと思います。そうすると、数学?Cは必要なくなり、せっかく個人指導まで頼んでおいて断ることになってしまいますし、もしかしたら授業時間に組み込んでくれる(かなり確率低いそうですが)ことになるかもしれませんので、そうなったらもう数学?C必要なかったってことになりたくないです。あとで決めることにするのは最終手段として、今決められるようにみなさんの意見を参考に頑張って考えてみます。

お礼日時:2010/01/16 08:22

大学で化学を学ぶなら、高校レベルの数学はIII・Cまでマスターしておかないと辛い事になると思います。

大学の化学は、高校の化学はもちろんのこと、高校の物理や数学を土台として必要とします。企業で化学を生業にするなら、高校レベルの英語や国語も必須になります。

他の学科を選んでも、多かれ少なかれそういうものです。大学とは、バラバラに習った知識を自分なりに総合化して血肉とするところなのですから。

大学に入る方便として入試負担の少ないところ選ぶのが悪いとは言いませんが、その場合、3~4年次の就職戦線を勝ち抜くためには、受験で楽をした分を1~2年次で巻き返さないとなりません。将来の職業を先に決めてしまう必要はありませんが、就職戦線にどう臨むのかという戦略は視野に入れておきましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
就職のことも少しは考えなきゃいけないですよね。でも、他の学科なら負担が少ないので、べつに化学にこだわらないなら、他でもいいのかなって思ってしまうんです。他って言っても具体的にはないんですが。その場合就職戦線を勝ち抜くため、大学入って1、2年次が大変かもしれないけど、そのとき大学にいる人はみんなそうってことになる。でも今は数学?・Cを授業外で個人でとらなきゃいけない。ふたつを比べたとき、今数学?Cをとるほうがつらい気がするんです。1番興味のあることを何がなんでも大切にすべきなのかがわからないです。難しいですね。

お礼日時:2010/01/15 07:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!