プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

友人が、2年留年しちゃいました。
これは、決定したら、どう頑張っても、1年に減らす事は不可能なのですか?
やはり、2年も留年となると、就職活動に不利なのでしょうか?
院へ行ったほうが、就職率は良いのでしょうか?

A 回答 (5件)

留年されるということは、必要な単位が取れなかったと


いうことですよね。"決定"は、大学から通知があった
とか、掲示板に張り出されたのなら、挽回は難しいかと
思いますが、担当教授から言われたのなら、レポートや
追試などで、何とか間に合うかもしれませんね。(でも、
もう3月下旬ですから、新年度までに間に合うかどうか
疑問ですが。)

sanahiroさんのご友人がどういう理由で2年も留年され
てしまったのかは、文面からはわかりませんが、2年留
年しているということは、スムーズに卒業されている人
に比べて、2年の時間を費やしていることになります。
ですから、一般的には2年の留年は就職活動には不利に
なるでしょう。まして、今は不況の世の中ですから。

そのため、なぜ留年してしまったのか、そしてその2年間
でsanahiroさんのご友人が何を得たのか、それを面接など
できちんと伝えられるようなもの(能力や経験等)が必要に
なると思います。
    • good
    • 0

中年のビジネスマンです。



1)>決定したら、どう頑張っても、1年に減らす事は不可能なのですか?

ぼくは大学関係者でないので、ピタリの回答は持ち合わせていませんが、社会人感覚から行くと、やはり大学当局と交渉してみるべきだと思います。感じでは、大学によって柔軟性が違うのではないですか?

2)>やはり、2年も留年となると、就職活動に不利なのでしょうか?
>院へ行ったほうが、就職率は良いのでしょうか?

一応会社では一般的に、浪人でも留年でも、2年遅れまで受け入れることにはなっています。また大学院卒、とくに文科系の修士が就職に有利と言うことはないと思います。新卒から2年後の初任給がスタートぐらいでしょ。

私見ですが、ぼくは特別の理由ーー例えば留学とかベンチャーを手伝ったとかーーがないかぎり、留年には反対です。卒業して社会人になるか、大学院に行く方が、「中身」が充実するからです。さっき大学院卒が特別就職に有利にならないと書きましたが、自分の中身の充実となると、留年よりはグッとましだと思います。

就職の時には、とかく入れるか入れないかだけを考えがちですが、”入った後”が実はもっと大事です。そのとき影響するのが、「中身」の充実度です。その点、ぼくが採用側の時には、留年は特別の理由がない限り、マイナス点をつけます。優柔不断と考えるからです。

それからついでに言えば、ときどき修士を複数持っている人がいますが、これもその人のしっかりした意思がない限り、マイナス点とします。就職するか、博士コースに行くべきです。

つまりしっかりした意思がない限り、人生は”横滑り”すべきではなく、”前進”すべきです。そうすれば自ずと新しい道が開けます。
    • good
    • 0

大学は総計4年間在学していればいいので、4年目で卒業単位が揃っていれば卒業できます。


つまり学年が3年生でも2年生でも理論上卒業可能です。
しかし必修科目などの関係上、難しいことが多いですね。
    • good
    • 0

大学院進学者(博士まで)で、一年留年(半年だけ留学)したものです。


 留年は取り消すのは今の段階では不可能ですね。試験の前には教員になきつかなくては。
 2年のブランクははっきりいって就職にはマイナスですね。ですが、きっちり就職を決めている人もいっぱいいます。そういう友人たちは浪人留年問わずにきっちりと自分の意志を言える人たちでしたね。その経験を反省点にして、これからの肥やしにできる人たちですね。また、立花隆氏は一方で東大生に留年を進めています。これは積極的な留年で、学生の間にいろんなことを学んでおけということでしょう。浪人しようが留年しようがきっちりと前向きに取り組むことができれば、何も問題ないでしょう。
 大学院の進学は止めたほうがいいでしょう。就職率がいいわけでもないことと、確固たる目的もなく2年の月日を費やすのは無駄なことです。はっきりいって一部の分野(経営学修士など)を除いて修士程度学力なんて何にも役に立たないですから。結構簡単に院なんでいけてしまうので、やめてしまう人が結構いますよ。
 ご本人ではないのであまり厳しいことを言っても仕方がないのですが、ご友人はしばらく悩みつづけるとは思いますが、そのうちたかが2年といえるようになると思いますので、愚痴ぐらい聞いてやってください。
    • good
    • 0

体験上、(自分ではないです)2年留年した友人は結構いたので、、


浪人留年含めて2年まで。ならまだなんとかなります。
ただしその間自分が何をしていたか面接官にきちんと説明できる理由が必要でしょう。
サークル活動でもかまいません。要は納得させられるだけのものがあれば。
院に行くかどうかは、2年留年とは全く関係なく、希望就職分野が今就職が難しければ考える価値もあるかと思いますが、、2年留年はごまかせないかと思います。

浪人留年含めて3年からだと扱いはがらっと変わります。
ここからはいくら成績優秀でも就職は難しくなります。
ご注意下さい。(病気のため3浪した友人が苦労していました)

なお、女子の場合はもっと難しくなります。

私たちは早稲田大学出身であったため、、、世間的には(なんか妙なことではありますが、実際)得をしていたかもしれませんが、でもこんな感じでした。
お友達にはくれぐれもこれ以上留年されないようお伝え下さいませ。
(ちょっとだけ人事部にいたことがあるcaramelでした<現在自由業)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!