dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

体脂肪を意識せずに半年近く筋トレ・腹筋などを続けた結果、体重が10キロ近く減り、BMI値がベストの22になりました。
健康面を考え、体重自体はこれ以上落したくないのですが、腹の部分だけ未だに三段腹のようになっていて見苦しい限りです。

通称『シックス・パック』と呼ばれるあのボディを入手したいのですが、体脂肪を効率よく落す方法は無いでしょうか?
腹筋などを散々してきたので脂肪さえ無くなれば……。

有酸素運動がいいという話は良く聞きますが、具体的に何をすればいいのでしょうか?
最近ヨガも始めましたが、これも有酸素運動になるのでしょうか?
また、有酸素運動だと効果が見られるまで長期かかるのでしょうか?

食事は採取カロリーが低めなので特に問題ないと思います。

A 回答 (17件中11~17件)

上の参考リンクがききませんでした


http://kikitai.teacup.com/qa4013686.html
これです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再回答ありがとうございます。

先ほど書き忘れましたが、体重増量は相当厳しいところがあります。
一度減量した挙句、どんなに食べても体重が増えない傾向にあり、なにしろ日頃忙しくて一日二食の日が週三回くらいあります。
運動もしているだけに体重は下がる一方です。

お礼日時:2010/02/07 17:48

すみませんちょっと補足いただけますか?


これは久々に長いやり取りになるかもしれません。
(下手すると数ヶ月やり取りする可能性があります)
まあTwillightさん次第ですが
参考
http://kikitai.teacup.com/q4013686.html
現在の
・身長
・体重
・胸囲
・大腿囲
・ウエスト
・腕囲
・フリーウエイトの使用重量(全部は要らないです、ベンチ
スクワット、あと背中の種目の10RM強度教えて下さい)
・腹の肉はどれくらいつまめるか 縦と横につまんだとき
・腹の裏の背中はどれくらいつまめるか

ちょっと先にポイントだけお話しします。
減量って言うのは出来るだけ短い期間で済ませる必要があります。
まあ12週ぐらいが適正だと思います。体重も落ち生活強度が低下し
低カロリーが続いてプラトーに入るからです。実際入ってます。
ボディデザインは増量と減量の繰り返しになりますが、今回は
一発の減量では目標に達しなかったとあきらめて下さい。

お勧めするのは「増量」です。
理由
・増量を知らずに減量から入ったのでどこかトレーニング法に
足りないものがあります。
・そこから絞っても腹の肉が落ちてもたぶん貧弱になるだけです

この回答への補足

以下が補足内容です。

身長:186cm
体重:74kg
胸囲:93.5cm
腕囲:12.5cm
大腿囲:20.5cm
ウェスト:88cm

ウェストは問題点である腹の一番出ている部分だと考えて答えてます。
運動内容ですが、以下全てポンド単位で計っているのでキロで正確に判りません。
腹の肉がどのくらいつまめるかはどう計ればいいんでしょうか?

ベンチ:100~150ポンド
ダンベル:だいたい両腕に30~35ポンドずつ

補足日時:2010/02/07 17:33
    • good
    • 0
この回答へのお礼

長いやりとり、お付き合い頂けるなら私としては望ましい限りです。
よろしくお願いします。

お礼日時:2010/02/07 17:33

運動のみですと体脂肪を落とすには有酸素系の筋トレを組み合わせたトレーニングが効果的と言えます。


ですが、主は有酸素系で筋トレは副と考えてトレーニングされて下さい。
ジョギングやウォーキング、室内ですと踏み台昇降等が有酸素系の運動になり、又、近年ではスロージョギングが注目されてます、ジムですと有酸素系のマシンが沢山あります。
効果は最低3ヵ月は見て下さい、継続される事で更に効果が上がります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり有酸素系ですね。 回答ありがとうございます。

現在アパート住まいなのでジャンプ系の動きを取り込んだ室内運動は一切出来ません。
(台の上がり降り程度は出来るかもしれませんが)

最低三ヶ月ですか……。その程度は覚悟してますが、せめて一ヶ月程度で多少は違いが見れたら嬉しいのですが……。

お礼日時:2010/02/07 17:30

女性で半年で10kg落としたなんて、すばらしいですね。


#2さんがおっしゃる通り、低酸素運動系でも脂肪は落ちます。
週3日のスポジムトレ フリーウエイト中心 1回当たりの運動時間
1時間半から2時間ちょい。
体脂肪8.8%から始め8%。。。7%台 とまぁ落ちたわけで
低酸素系でしたら、体の大きな筋肉 胸・背筋・太ももでの運動が
良いです。(有酸素系に+と考えて取り入れるのも良いかもしれま
せん)
実際、スポーツジムでのナイスバディの方(女性)の運動を見ますと
9割方(見た中だけですが)有酸素運動を取り入れています。
有酸素系+低酸素系を行うのであるならば、有酸素系→低酸素系と
いった順に行うと良いです。運動前後(重要)ストレッチもお忘れなく
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます……が、男性です。
ヨガは知り合いの女性で詳しい方がいるので私の一緒にしているだけでして(笑)。

私の場合、やはりトレーニングの時間が短すぎるのが原因のようです。
なにしろ授業の合間に行うので週二回、毎回三十分程度です。

それとは別に毎朝三十分、筋トレ以外の様々なエクササイズ(ハイレベル腕立て伏せ(降りてから上がるとき片手を天高く上げる)、腹筋など)をしてますが、脂肪を排除しない限り腹筋は時間の無駄のような気がします……。

お礼日時:2010/02/07 17:27

訂正


木曜日の順番は ベントローが先でスクワットが後です。
    • good
    • 0

こんにちは覚えてくださってますでしょうか?


さて私、減量するときには事情もあって有酸素は入れません
ですがかなり体脂肪率を落とすことが出来ます。

ちょっと食事法が特殊なのでその部分はあんま参考にされないで
いただきたいのですが、下記で去年やった減量について述べてます
http://kikitai.teacup.com/qa5062034.html

抜粋
>運動は週の合計で3時間ほどちんたら筋トレしてます。

ん?質問者さまと似たようなもんですね。どこでそんな差がつくんでしょうか?
たぶんやっている筋トレが根本的に違います
当時の筋トレのメニュー書きます。7月から変えましたが当初は
こうでした

日 ベンチプレス インクラインダンベルベンチプレス シーテッドダンベルショルダープレス バーベルカール
月 ボディビルスタイルのデッドリフト リアレイズ コンセントレーションカール クランチ
火 ごろ寝
水 ごろ寝
木 スクワット ベントオーバーローイング(ワイドグリップ→ナローグリップ)
フロントプレス トライセップスエクステンション クランチ
金 ごろ寝
土 熟睡

はっきり言ってこういった筋トレ以外に体脂肪率を低くする方法はありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

もちろん覚えてますよ。 大変ご無沙汰しております。 以前はお世話になりましたAnaerobicさん。
詳しいベテランから再び回答をいただけて嬉しい限りです。

ごろ寝が週三回(土曜の熟睡も入れると四回)というのに驚きです(笑)。

私の場合、大学のジムを利用してますが、住まいから多少時間がかかるので授業の無い日は必然的に筋トレもオフになってしまいます。
現在、週二回、Anaerobicさんが申されたメニューをほぼ全てこなしてますが、過去五ヶ月、全く効果が見られません。 腕力や肩力が大幅に上がったのは自覚してますが何故か腹の脂肪だけが……。

やっぱジョギングしないと無理なんですかね……? 私の場合、ジョギングをすると『外で運動=汗をかいてから洗顔までの時間がかなり空く=もう一つの悩みの種であるニキビが悪化する』という最悪のサイクルに陥ってしまうのでジョギングはなんとしても回避したい物です。

紹介いただいた質問のページ、大変詳しい情報が載ってますのでこれから熟読させて頂きます。 ありがとうございました。

お礼日時:2010/02/07 15:53

ヨガでなんて贅肉は落ちません。


走るのが基本です。楽して見栄えは良くなりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか。

質問した私からお言葉ですが、ヨガは楽な運動ではありません。 呼吸をしながら長時間すると相当きますよ。

お礼日時:2010/02/07 15:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!