アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

一浪生で、電通大(機械系)か理科大(化学系)で悩んでいます。
理科は物理が駄目で化学が得意(センター物理42点、化学93点)ですので、私立は化学だけで受験できる理科大の理工学部工業化学科、工学部工業化学科、理学部化学科を先週受験しました。
(多分全部受かっていると思います)
国立はセンター試験の結果(653点/900点)から1ランク落とし、電通大の知能機械(理科は化学で受験)にしましたので、多分受かると思います。
そこで相談なんですが、理科大(化学系)と電通大(機械系)どちらに進学した方が良いでしょうか。
理科大は知名度もあるし自分の得意な化学関係なので、理科大の方が良いようにも思います。
ただ親からは化学系は機械系に比べ就職が悪く就活では苦労すると言われていますし、国立の電通大の方が少人数教育で教育環境が良いので不得意な機械系(物理必須の)でも大丈夫では?とも言われています。
ただ自分の気持ちとしては、(物理が不得意で)入学後に不安のある電通大の機械系よりも、浪人中に大きく伸びた(センター化学57⇒93)化学の方が自信があるので、理科大の化学系に行きたい気持もあります。
親には最後は自己責任だから好きな方にしろと言われていますが?
皆様のアドバイスをお願いします。
それと、もし理科大の化学系に行く場合、どこの学部(理工、工、理)が良いのでしょうか?
それもアドバイスお願いします。

A 回答 (8件)

それぞれの大学の研究室のHPを見て、おもしろそうな方にする。


理工系は、それぞれの先生の趣味というか、「このテーマが面白いに違いない」という判断で研究しているので、看板通りではない。
私も応用化学系だったが、同じ学科でも研究室が違うと大違い。
一般的には、理系なら国立の方が研究環境はいいです。
早稲田・慶応でも地方国立大の方が一般的には予算は潤沢。
http://www.jsps.go.jp/j-grantsinaid/09_data/inde …

高校の勉強と大学の勉強の大きな違いは
高校:狭い分野を記憶して、再現する
大学:広い分野を理解して、再読する
化学で言うと、周期律表。たぶん高校生は、順番とか覚えてLiが何番とか試験で書けないと × だけど、大学では原子には周期性がある、というのを理解して、必要なら本を見れば良い。
なので、高校で化学が得意とか物理が苦手なんて気にしなくても良いような気がする。
私の頃は、東大の受験は理科二科目で、片方はIとII、片方はIのみだった。物理III、化学Iで入試を受けたけど、私は応用化学に進みました。

知名度
電通大学生数 <昼間>男3,091・女259,計3,350,<夜間主>男853・女90,計943,総計4,293
理科大学生数 男14,145・女3,258,計17,403
そして、高校の理科の先生には理科大OBが多いので、一般社会というか高校生には理科大はとっても有名です。

化学系は機械系に比べ就職が悪くなんていいますが、電通大や理科大で普通に勉強していて就職に困るなんて時代になったら、日本が危ない時だと思うよ。なんだか分けの分からない大学の卒業生が就職に困るってのは、実際あるけど。

この回答への補足

>電通大や理科大で普通に勉強していて就職に困るなんて時代になったら、日本が危ない
早大理工修士の知り合いの人の話を聞く機会がありましたが、
「今、就活中だが私立は非常に厳しい。やはり国立の理工系の方が企業からの受けが良い」との話でした。
やはり就職が厳しい今の時代は国立大学の方が就職には良いのでしょうか?

補足日時:2010/02/15 06:29
    • good
    • 1
この回答へのお礼

丁寧な回答を有難うございます。
大変参考になりました。
ただ、自分は高校時代は車が好きで機械系に行きたい思い、今は化学が得意になり漠然と化学、特に得意な有機化学にに行きたいと!と
自分自身が非常に曖昧で困っています。
今まで高校、予備校では一方的に教えられた事を暗記するだけでしたが、大学では自身で勉強する事と聞いて、自分が対応できるか不安です。
とにかく電通大を受験して合格した上でもう一度しっかり考えたいと思います。

お礼日時:2010/02/15 06:03

国立の試験はこれからでしょう。


試験受けて合格してから悩んでも遅くはないと思います。
私は技術者です。
廻りの人達からの意見・感想。
国立出身者で私立に行っておけばよかったと思っている人は殆ど皆無。
私立出身者で国立に行っておけばよかったと思っている人は多数。
4年間の差は大きいよ。
まず授業からして違う。
大人数の大教室での授業なんてまず国立理系単科大学にはないですよ。

この回答への補足

昨日、前期の電通大の試験を受けました。
感じとして、数学70%、化学80%、英語60%、全体でも70%程度で間違いなく合格だと思い受験勉強は終わりにしました。
皆さんご意見をお聞きすると、国立の電通大との意見が多いようですが?
RandDさんのご意見も国立でしすよね?

補足日時:2010/02/26 19:51
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答を有難うございます。
確かに言われるとおりですね。
今週電通大の受験ですので合格してから真剣に悩みたいと思います。

お礼日時:2010/02/23 00:16

No.2です。


大学院は有名大学ほど他大学からの受験生が多く、競争は激しくなり易いです。特に国公立。ただ、同じ大学の大学院の場合、過去問や傾向等の情報が、先輩から入手し易いので、進学もし易くなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答を有難うございます。

お礼日時:2010/02/16 00:24

1 コロコロ変わる


私は高校時代、
哲学科→経済学部→医学部→工学部土木
と変化して、大学に入ってから
土木→応用科学(エネルギー関係志望)
で、修士まで出て、文系就職。初志貫徹というか、高校生が社会とか職業とかわかる訳ないじゃん。

2 社会情勢
No5の方が先に答えられていますが、学部なら就職活動まで三年。理工系だと修士までが多いから、就職活動まで五年。
2000年はまだ就職氷河期で、最悪と言われたが、2005年には売り手市場。で、リーマン一発でまた不況。
リーマンショックなんて、世界中の有能な人間がだれも予測してなかったんすよ。そんなことをこれから大学に行こうとする人間が悩んでも意味が無いです。

3 早稲田の例
言い訳にするには、都合がいいです。大学が悪いというのは。
ちなみに、いわゆる有名大学で就職率が一番悪いのは東大です。本人らが高望みしているせいかな?そりゃわからんが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

色々とアドバイスを有難うございます。

お礼日時:2010/02/15 20:41

就職に不利か有利かなんて社会情勢で変わります。


電通大も以前に比べて難易度はアップしています。
立地やイメージ、経済的なことで決めればいい。
個人的には理科大の理工は野田なんで却下します。

この回答への補足

東京理科大の工学部工業化学科、理学部化学科、理学部応用化学科の間にどの様な違いがあるのか、誰かもし知っていれば教えて下さい。
理科大に進学する場合、就職等を考えると工学部工業化学科がベストですか?

補足日時:2010/02/15 20:43
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答を有難うございます。

お礼日時:2010/02/15 20:43

自分も理科大の理-化学、理工-工業化学を受けました…


受かった気はしませんが。

電通大は自分の地区で全く名前がないので、理科大について自分の感覚でお話します。

自分の周りの評判は
工≧理>理工
でした。
やはり就職率ということを考えると一般には工学部が有利なのでしょう。
受験難易度もこの順である気がします。
理工が低いのは受験難易度の関係でしょう。まぁ受験生の間の評判なので。
また、理工-工業化学は実験が大変多く、忙しい大学生活をおくることになると聞いたことがあります。
そのせいもあるかもしれません。

3つとも目指すものが違うと思います。
取れる資格も違うので注意が必要です。
純粋に化学をやりたければ理学部化学科。ただし院に進学したほうがよいでしょう。
工・理工は大学でやりたい内容で決めればいいと思います。

自分はもし受かったら理学部に行きたいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答を有難うございます。
理科大の中では、就職だけを考えれば、工>理工≧理
と考えれば良いのですか?

お礼日時:2010/02/15 06:13

個人的には一流メーカーへの就職率で電通大を推しますが、


電通大も理科大も、技術者からすると有名大学なので、
各大学のホームページ等で研究内容や就職先を調べて、
素直にご自分のやりたい方を選べばよいかとは思います。

>(物理が不得意で)入学後に不安のある電通大の機械系よりも・・・
 ここだけアドバイスさせてもらいますね。

大学の理学部を出た私の友人は、以下のように言います。

化学科の学生は物理学を勉強し、
物理学科の学生は数学を勉強し、
数学科の学生は哲学を勉強する。

高校生が陥りやすいことですが、高校の履修範囲でいう物理が苦手、
化学が得意だからといっても、大学の化学科の内容とは一致しませんので、
ここを重視して化学系か機械系かを決めるのはナンセンスです。
多少の差はあれ化学系でも機械系でも高校でいう数学や物理は必修です。
両大学のカリキュラムは存じませんが、化学科に行ったとしても
線形代数や微分積分にベクトル解析、
熱力学、材料工学、流体力学・・・は必修科目でしょう。
うちの大学の工学部の友人はテスト前には誰かの家に集まって
上記のような必修科目についてはみんなで勉強してました。
電通大や理科大なら、テスト前に遊びほうける連中は少ないでしょうから
高校で言う物理が苦手かもしれませんが、周囲の友人と一緒に
勉強すれば、機械系でも化学系でもついて行けると思います。
と言うより、化学科を選んでも結局は数学と物理から逃げられる
わけではありませんので、そこは認識しておいてください。

以上より、機械系について行けるか不安に思う必要はありません。
機械系で留年する人は化学系に行っても留年しますよ。
どちらに進んでもがんばってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧な回答を有難うございます。
大変参考になりました。

お礼日時:2010/02/15 06:18

あなたの興味が化学なら理科大でしょうね。

ただ、化学とはいってもピキリですから、どういった方面に進みたいのかでも大きく左右されます。それによって学部学科も決まるのでは?
化学系だから化学会社に就職する訳でもありませんし、機械系企業の材料部門に就職する場合もあるので、あまり偏った情報に左右される必要はありません。ただ、化学を究めて就職するなら、大学院まで進んで修士課程を修了した方が良いかもしれません。

この回答への補足

大学院の入試(特に東大、東工大等)は厳しい競争になるのでしょうか?

補足日時:2010/02/15 06:34
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答を有難うございます。
ただ、理科大の大学案内を見ると化学関係で修士に進学する人は半分程度ですが、大学院に進むのにも厳しい競争があるのでしょうか?

お礼日時:2010/02/15 06:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!