dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ダイハツのL600Sムーブに乗っているものですが
カムシャフトとタイミングプーリを固定している17mmのボルトですが
逆ネジなのでしょうか?
宜しくお願い申し上げます。

A 回答 (3件)

先日ウチでもミラやりましたが60cmのハンドルなら廻らない程キツイ事は有りませんよ。

ぐいっと体重を掛けてエンジンが動くのでそこから更に先までハンドルを廻し切る位の力を入れれば緩みます。多分まだ遠慮がちに廻してると思います。

インパクトはエア何kg/cm2掛けてます?インパクトそのものの能力が大きくてもエアが足りなければ廻りませんよ。普通ワタシラみたいな整備工場はコンプレッサの生圧で10~12kg/cm2を減圧して6~7km/cm2位で使ってます。100V2馬力辺りのコンプレッサでは能力的に足りませんよ。電動なら尚更です。

少なくとも頭17mm程度のボルトを破壊しなければ外れない等という事は有りません、って言うより破壊する方が手間掛かります。乗用車で手持ち工具で外れないとすればホンダのクランクプーリーボルト位ぢゃないですか?アレはウチでもプーリー押さえの特殊工具を使っても1/2角インパクト最強でも外れなかったんでトラック用の1インチインパクト+コンプレッサの生圧掛けてやっと外れましたが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

エアーは8kg/cm2です。コンプレッサーの作動圧が6kg/cm2のため数回使うとゲージが1/3秒くらいの速度で下がっていきます。

コンプレッサは39Lの2馬力のため足らないようです・・・。

60cmのハンドルでちょっとがんばってみます・・・・。

お礼日時:2010/02/15 07:58

正ネジですよ!



何台も整備してますが、「緩まない」とか「固くて・・・」なんてことは無かったです。

カムシャフトには、オイルが通っていますので、ボルトにはシールが塗ってあります。
でも、固くて取れない・・・なんてことは無いです。

この回答への補足

浸透油を吹きつけて、六角部にモンキーをかけて600mmのハンドルがついたスピンナハンドルで回してみましたがエンジンが揺れるだけでビクともしませんでした・・・・。
また、エアーインパクトレンチ(340Nm)でもビクともしませんでした。
こういう場合、整備工場ってボルトを破壊して取り去るような工具でも
使うのでしょうか?

補足日時:2010/02/14 21:48
    • good
    • 0

少なくともミラでは正ネジだったので、ムーヴでも正ネジだと思いますよ。


(他メーカーでも、そこが逆ネジというのは珍しいと思います)
ただ、それなりに固く締まってはいるはずです。
(エンジン回転中にゆるむとシャレにならない場所なので)
バルブカバーを外すと、カムシャフト本体にレンチをかけられるように六角が切ってあるエンジンも多いので、そこにモンキー等かけて回らないでしょうか?

この回答への補足

浸透油を吹きつけて、六角部にモンキーをかけて600mmのハンドルがついたスピンナハンドルで回してみましたがエンジンが揺れるだけでビクともしませんでした・・・・。
また、エアーインパクトレンチ(340Nm)でもビクともしませんでした。

補足日時:2010/02/14 20:02
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!