dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

あまり仲良くない元同僚Aさん(彼女が退職しました)から私も含め職場の数人が結婚式に呼ばれました。長くなるので要点を箇条書きにします。

☆結論から言うとあまり行きたくない。

☆個人的なつきあいは特にないが職場で話したりは時々していた。

☆今は転職した、私と仲良しの元同僚Bも呼ばれ私と同じく悩んでいる。できれば2人とも出席しなくて済むのが希望。

☆現在も一緒に働いている、Aと仲良しのCさんには迷っている事は話した為、下手な嘘はつけない。
☆1月に、日取りが○月○日に決まったから是非出席してくださいとメールが来て楽しみにしとくと返事を返してしまった。

☆つい先日、招待状を送りたいから住所を教えて欲しいとメールがきて教えると、○月○日は大丈夫?と返事が来た。それに対してまだ返事は返していない。

以前楽しみにしてますとメールした以上、行くべきでしょうか?
私も今年結婚する予定で(結婚式は2人だけで遠方で挙げる予定)金銭的にも厳しいので悩んでます。

アドバイス頂けると嬉しいです!

A 回答 (3件)

>以前楽しみにしてますとメールした以上、行くべきでしょうか?



行かなくても大丈夫だと思います。
楽しみにしてます位は社交辞令で言いますしね(^^)
まさか「あっそう」とか言うわけにもいかないので・・・


適当に、角が立たないように、いとこも同じ日に結婚式を挙げることになったとか、
言い訳して避けるのがストレスがないでしょう。
これから関わることがないのであれば、あっさりと考えてしまっていいと思います。
特に女性の場合は結婚すると、付き合う友達が変わりますし・・・
結婚式は大きな出費が伴うので、シビアに考えていいと思いますよ。
わたくし自身が気がすすまない結婚式に出席したのに、いとも簡単にその友達と縁遠くなってしまって、ちょっと後悔しているので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧な回答ありがとうございます☆
この先交流もないと思うので、勇気を出して断る事にします。
ありがとうございました♪

お礼日時:2010/03/04 20:21

招待状を送りたいから住所を教えて欲しいとメールがきた時点で断るべきだったでしょうね。




行きたくないなら、なぜその時住所を教えたのですか?
良い顔したかったからですか?
なら最後まで良い顔すべきです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

安易に教えた私が悪いですね…。まだ断るチャンスはあるかなと思って教えてしまいました。それで今になってこうして悩んでいます(;_;)
回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/03/04 19:08

私なら絶対に行かないでしょうね。



おめでとうは社交辞令でいいですが、行くとなると、正直金銭的に結構な出費になりますからね。

衣装とまではいえないまでも適当な服を探さなければなりませんし、なりより、転職しているのですから、全くといっていいほど関係ないでしょう。

私なら即切り捨てですが、悩んでいるあなたは悩むタイプなのでしょうね。

とにかく、100%行っても楽しくないし、あなたも結婚する時呼びたいですか?
遠方って海外で挙式とかだとさすがにかなり親しくないと呼びづらいですが、私の会社の同僚は(極親しい人ばかりの少人数の結婚式を挙げました。)結婚式に呼ぶ人には切符を手配していましたよ。

そういった気配りができる方なら付き合いでいくのもよいかもしれませんが、そうでないならきっぱり断りましょうよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。きっぱりと言えればいいのですが適当な理由も見つからなくて…。ご祝儀ももちろんですが、出席するための服装の方が高くつきますよね(*_*)

お礼日時:2010/03/04 18:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!