dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨年緑のカーテンに初挑戦しました。
ゴーヤ大好き家族で、ゴーヤの収穫が全然足りなかったので
今年はたくさん作りたいと思っています。
まだ時期が早いかもしれませんが、ネットの張り方について質問です。

(1)
昨年は簾みたいな感じで窓のすぐ近くで育てたのですが
巻きひげが網戸に巻きついて大変でした。
(うちは窓のすぐ外が通路になっているので、中途半端に窓から離すことができません。)
http://www.chuden.co.jp/energy/kankyo/chiiki/cur …
可能であれば今年はこの上から6つ目の上山さんのような感じで、
通路をまたぐように緑のカーテンを作りたいのですが、
このネットの張り方を教えてください。

(2)
駐車場の余ったスペースでも育てたいのですが
自立する形でネットを張る方法がありましたら教えてください。
下はコンクリートなので地面に刺すことはできません。

A 回答 (1件)

良く分かりませんが、240cmと150cm程度のイボ支柱を繋ぎ合わせているだけに見えますが、違いますかね。



屋根からイボ支柱を斜めに下ろし、横に長めのイボ支柱を十字接手のような金具で接続し、同じく横の支柱に縦の支柱を接続しているだけではないでしょうか。
農業用品を売っているJAファームなどで揃うと思います。
家では、それだけでつるありの豆類もグングン撒きついてゆきます。もちろん横にも支柱を渡しておかないといけませんが。
それで撒きつかなければネットを張ればいいと思います。

コンクリートで支柱を建てる場合は、束石を使うと便利ですよ。
支柱は太めの物を使用しないと束石の穴にうまく嵌りませんが、そこは何かで工夫してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありうがとうございます。
支柱をつなぐ金具があるんですね。
今度農業用品店に行ってみます。

束石は思いつきませんでした。これもお店でいろいろ見てみることにします。

お礼日時:2010/04/10 01:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事