
テイクオフ社のオーバーフェンダーをつけたいのですが、ネットで調べてみると、「オーバーフェンダーは片側1cmまでじゃないと車検通らない、陸運局で手続きしないといけない」や、「ただのアクセサリーとしてつけるなら1cm以上でも車検もOK、手続きもいらない」などと書いてありました。
テイクオフ社の商品HPには車検や手続きのことは一切記述がありませんでした。
テイクオフ社のオーバーフェンダーは片側3cm位だと思います。
この場合、車検は通るのでしょうか?手続きも必要でしょうか?
ちなみに目的はただのアクセサリーで、タイやがはみ出すのを防ぐとかではないです。

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
中古車屋の整備士です。
検査員資格もあります。
絶対と言って良いぐらい車検は通りません。
車幅が軽自動車枠を超えますので、
陸運局で構造変更登録をして、普通車(小型乗用)の白ナンバーになります。
(通常、軽自動車は軽自動車検査協会で車検等を行います)
それと・・・
構造変更の理由なんて関係ありません。
車の大きさで決まっているのですから・・・
No.2
- 回答日時:
テイクオフ社のオーバーフェンダーは片側3cm位だと思います。
この場合、車検は通るのでしょうか?手続きも必要でしょうか?>車検が通らないというのは車幅の項目で引っ掛かるので、誤差範囲以内である片側10mm位辺りが基準になると思います(検査官によっても違うかな?)。これを超えても記載変更で対応出来るのですが、軽自動車の場合は車幅が規格ギリギリでしょうから車種のカテゴリーが変わってしまうため、そう簡単にはいきません(5ナンバー最大幅の車も同じ)。軽自動車でなくなれば、ナンバーや税金等も変わってしまうということになります。
ちなみに目的はただのアクセサリーで、タイやがはみ出すのを防ぐとかではないです。>
ただでさえノーマルではフェンダーよりタイヤが奥まっているのに、オーバーフェンダーで更に奥まるようになれば見た目が相当格好悪いですよ。
No.1
- 回答日時:
>この場合、車検は通るのでしょうか?
違法改造になり、車検には通りません。
このまま取り付けると、不法改造となり検挙対象車両になります。
>手続きも必要でしょうか?
最寄の陸運局で、改造申請が必要です。
「何故、オーバーフェンダーを取り付けるのか?」という、役人が納得できる回答を持っていれば、申請は充分許可されます。
ただ「かっこ良いから」の回答では、申請は却下される可能性が高いので注意が必要です。
昭和の時代、オーナーフェンダーは標準車として販売していました。
が、当然の事ながら「車検証の車幅も、オーバーフェンダーを加えた車幅」となっています。
>テイクオフ社の商品HPには車検や手続きのことは一切記述がありませんでした。
当然の事で、もし取り付けた車両が検挙された場合の法的な責任を問われます。
あくまで「弊社は販売しただけで、取り付けを勧めていない」と良い訳を行なう事が出来ます。
「違法性を理解して販売していた」事になると、会社自体も検挙対象になります。
>ちなみに目的はただのアクセサリーで
検挙されるかも知れない!というスリルを味わいながらドライブする事も、本人次第です。
アクセサリーだろうが目的云々は、車検には関係ありませんよ。
つまり、テイクオフ社も「自己責任商品」として販売しているのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- バイク車検・修理・メンテナンス バイク 車検 名義変更 構造変更について。 親から一時抹消されていない、400cc車検切れのバイクを 1 2023/04/22 18:31
- 国産車 ハイゼットカーゴ中期を後期化した場合車検はそのまま通りますか?主に前側(Fフェンダー、バンパー、ヘッ 3 2022/10/18 21:52
- カスタマイズ(車) ミライース4WD LA-360Sのホイールサイズ 2 2023/05/07 09:27
- その他(車) 法人所有車両廃車手続きについて 3 2023/03/18 13:00
- カスタマイズ(車) いわゆる「テレビキャンセラー」について・・・・・ 7 2022/11/01 20:57
- その他(車) 市外へ引っ越す場合の車の住所変更について 今週、車と一緒に引っ越しをする予定です。 免許証は住所変更 3 2023/03/19 00:59
- カスタマイズ(車) (続き)初めてカーナビの取付にチャンレジします。アドバイスください。 3 2022/12/10 15:13
- その他(車) 車についてでインテークの空気の取入口がフェンダーの車があると思うのですが、なぜフェンダー内なんですか 3 2022/09/17 16:34
- 運転免許・教習所 車の免許で苦戦してます… 14 2023/04/07 04:50
- その他(法律) 普通車の名義変更を行わない(行えない)場合のデメリットについてお聞かせください。 状況 夫 普通自動 9 2022/09/23 08:03
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車でガードレールに少し擦った...
-
車を擦った時って気づく?
-
車をかえたんですが、前の車のs...
-
バッテリー端子を外して1時間後...
-
除草剤が車に与える影響について。
-
車の下車時に右隣の車にドアを...
-
片道40キロの距離に通勤してい...
-
ディーラー 営業の方教えてく...
-
エンストして追突されました。 ...
-
運転席の窓に、コケ????
-
後続車にハイビームを止めろと...
-
駐車場の傾きは車に問題ないで...
-
二次空気導入装置の有無
-
過失ゼロ。ディーラーに車を傷...
-
左右で車高が違う理由について...
-
車のスモーク破れの対処方法
-
夏場に、車で、エンジンを掛け...
-
現代の車の寿命
-
北海道でFF。。。
-
車の高さ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車を擦った時って気づく?
-
車をかえたんですが、前の車のs...
-
バッテリー端子を外して1時間後...
-
家が坂道にあるので、車も坂道...
-
片道40キロの距離に通勤してい...
-
寒い日の朝と夜だけ車から異音...
-
二次空気導入装置の有無
-
車の下車時に右隣の車にドアを...
-
駐車場の傾きは車に問題ないで...
-
車台番号について。
-
ATでPに入れて駐車しても車...
-
総排気量
-
車でガードレールに少し擦った...
-
左右で車高が違う理由について...
-
フロントガラスの油膜
-
日本車の中でもホンダ車は耐久...
-
故障の見極め
-
重低音でボンボン鳴ってる車っ...
-
運転ってどれぐらいで緊張しな...
-
自宅ガレージ前に車を駐車する...
おすすめ情報