
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
利用者を守るためです。
高齢者は抵抗力が弱いですから。ちなみに、普段どう考えているかは個人の自由ですが、「感染予防は第一に自分を守る為」発言すると上司に説教される場合もあると思います。「介護バカ一代」みたいな熱血な介護職だと特に。模範回答は利用者を守る為。
健康な、かつ高齢ではない人は感染する可能性は低いし、自分に傷がある手で、利用者さんが出血している部分や血便に直接触るとかじゃなければ、肝炎とか血液感染の恐れがある感染症はうつる危険性は低いらしい。肝炎の人(出血とかない)が入った浴槽は薬品消毒無しでも、きちんと洗えば問題ないという見解も聞きました。
が、食中毒系とかは気を付けた方が良いらしい。下痢、嘔吐後のトイレはきれいにして、薬品消毒、エプロンを使いましょうと教わりました。もちろん手袋も。
感染も排泄物、空気感染とか色々特性があって、日々新しいウイルスは発見されてます。今時手袋使わないなんて時代錯誤ですね。
例え自分は大丈夫でも(抵抗力あるから)いくら手を綺麗に洗った所で、ウイルスが爪の間に入っててその手で利用者の食事介助や床擦れの処置の手伝いをしていたら菌をばらまいてるのと同じですよね。
直接触るより、手袋が菌の利用者への媒介を防げるのは普通に考えれば明らかです。
空気孔か何か知りませんが、じゃあ医者は何でディスポ使ってるんですか?と言いたい。自分のばい菌がついているかも知れない手で患部を触る、患者の患部からの感染を他の患者にばらまくのを防ぎ、それが自分の事を守る事にも繋がるからなのでは?
インフルエンザやO-157等は若い人もうつってニュースになりますよね。老人は特に犠牲になりやすいともTV見てれば分かりますし。
排泄介助や感染症予防やウイルス→MRSA、緑膿菌とか色々の排泄/入浴介助とかネットで探すと対応として手袋をして~と書いてあると思います。介護関係の本も。それが根拠になるのでは?医師監修の著書等なら向こうも黙るのではないのでしょうか?
感染症も検査して無ければ分かりませんから。病院によっても、高齢者だから特に詳しく調べるという所もあれば、そうでも無い所もあるらしいです。
私は自分、他人の排便等を素手で触れた方から介護されたくないと思う。特に食事関係。例え手を綺麗に洗っても。
介護をしてれば手も荒れるし、荒れた手で便を触れば自分も化膿とかありえますし。
No.3
- 回答日時:
他人の便や尿に素手で触っても平気なら素手でどうぞ。
ただし、触った手をかならず流水で3分以上洗い、その後よく乾燥させ、4%アルコール入りクロルヘキシジンでよく消毒してください。きっと、2日で手はボロボロになります。
回答ありがとうございます。私は素手は無理です。新しい職場ではずっと素手でやってきて、感染はしてないらしいです。清潔ではないと言ったら、素手でやったほうがきちんと手洗いをするでしょと。しかも固形せっけんを使っています。また、手袋には通気口みたいな穴があいてて菌は入っているといわれました。私は感染予防のために今まで手袋をつけてきたのですが、手袋を使ったからどのくらい効果があるのか、調べてもなかなか載っていません。もしなにか知っていたら教えてください。
No.2
- 回答日時:
感染予防のためです。
その患者さんが感染症を持っているかどうかに関わらず、すべての患者さんに対して、体液や排泄物に接触するときは感染予防策をとることになっています。
資料ですが、
「ユニバーサルプレコーション」
「スタンダードプレコーション」
「標準予防策」
などで検索してみてください。
さまざまな医療機関のウェブサイトが出てくると思います。
回答ありがとうございます。私は素手は無理です。新しい職場ではずっと素手でやってきて、感染はしてないらしいです。清潔ではないと言ったら、素手でやったほうがきちんと手洗いをするでしょと。しかも固形せっけんを使っています。また、手袋には通気口みたいな穴があいてて菌は入っているといわれました。私は感染予防のために今まで手袋をつけてきたのですが、手袋を使ったからどのくらい効果があるのか、調べてもなかなか載っていません。もしなにか知っていたら教えてください。
No.1
- 回答日時:
素人が書き込みして申し訳ありません。
「する側」「される側」の両方の衛生・感染防止のためだと思います。
根拠・資料など知りませんが、常識的に考えて・・・
何かの勉強での質問でしたら、ごめんなさい。
回答ありがとうございます。私は素手は無理です。新しい職場ではずっと素手でやってきて、感染はしてないらしいです。清潔ではないと言ったら、素手でやったほうがきちんと手洗いをするでしょと。しかも固形せっけんを使っています。また、手袋には通気口みたいな穴があいてて菌は入っているといわれました。私は感染予防のために今まで手袋をつけてきたのですが、手袋を使ったからどのくらい効果があるのか、調べてもなかなか載っていません。もしなにか知っていたら教えてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 健康・生活トーク 私はグループホームで働いていますが色々あって常に防護服着て働いていて厚手の長いゴム手袋をしています。 1 2022/03/30 05:53
- 車検・修理・メンテナンス エクストレイル T32 後期 エバポレータ洗浄 2 2023/06/07 09:44
- 車検・修理・メンテナンス 車検について車に詳しい人お願いします(。・´д`・。) 12年前のワゴンRなんですが、今16万キロく 4 2022/09/25 07:34
- 医師・看護師・助産師 看護学生です。質問があります。 清拭と陰部洗浄と着替えを行おうと思っているのですが、服を脱がせる→清 1 2023/07/23 10:37
- その他(家族・家庭) グループホームで常に防護服着ている職員がいたらどう思いますか? 私はグループホームで働いていますが仕 2 2022/09/22 13:03
- 会社・職場 グループホームで働いていますが唾やオムツとかの体液が怖くて常に画像のように防護服着ています。 防護服 3 2022/04/26 08:13
- 猫 猫の介護について 2 2022/11/25 20:49
- DIY・エクステリア 洗浄便座の取付について教えて下さい 5 2022/05/03 10:19
- その他(生活家電) 温水洗浄便座 2 2023/02/08 05:54
- メガネ・コンタクト・視力矯正 コンタクト洗浄液について 2週間交換のソフトレンズを使用しています こすり洗いをしますが、色々なメー 1 2022/06/26 07:45
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
クンニでインフルエンザはうつ...
-
他人の唾液って
-
熱の子供を結婚式に連れてくる...
-
コンビニなどでレジ待ちの時、...
-
mssa検出されたといわれました...
-
風邪を周囲にうつしてしまった...
-
【急】親が熱を出したらデート...
-
インフルエンザはなぜ撲滅でき...
-
インフルエンザになりたいです...
-
バイトをインフルエンザで先週...
-
今朝のめざましテレビで。
-
インフルエンザ4日目でバイトに...
-
インフルエンザにかかってしま...
-
塾においてのインフルエンザの...
-
可愛いのにマスク外さない子っ...
-
5類になった今、コロナ感染した...
-
製鉄会社で働いているものです...
-
保菌と感染の違いを教えて
-
一番痛くなく苦しくない楽な死...
-
専門学生です。 この頃、土日バ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
インフエンザ予防接種すると実...
-
クンニでインフルエンザはうつ...
-
インフルエンザの時にオナニー...
-
インフルエンザと偽って会社休...
-
【急】親が熱を出したらデート...
-
彼氏に贈る誕生日プレゼントが...
-
風邪を周囲にうつしてしまった...
-
インフルエンザの時オナニーす...
-
成績通知票に「出停忌引等の日...
-
夫が傷んだものを平気で食べる...
-
<インフルエンザ情報>2017年...
-
インフルエンザの疑いがある人...
-
mssa検出されたといわれました...
-
インフルエンザ4日目でバイトに...
-
新幹線の帰省とインフルエンザ...
-
突然ですが皆勤賞って恥ずかし...
-
インフルエンザの予防接種
-
彼氏がインフルエンザになりま...
-
夫がインフルエンザ、冷たい嫁...
-
インフルエンザでの新幹線乗車
おすすめ情報