dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、Dell Vostro3700 Intel(R)Core(TM)i5 CPU 4.00GM 32ビットでWindows 7 Professional を使用しています。特別何かをダウンロードした訳でもありませんが、PCを使用し始めて3か月ほどで、OS(C:)の空き領域が829MB/283GBと赤で埋め尽くされてしまいました。PCには疎いため、解決方法がわかりません。 空き領域を増やす為にはどうしたらよいでしょうか? また、何故すぐに領域がなくなってしまうのか教えていただけますと幸いです。 宜しくお願い申し上げます。

A 回答 (2件)

こんにちわ^^



○Cドライブ(システム用)内にシステム以外のデータ(動画、音楽、その他など)が大量に入っていることが考えられます。^^

○Cドライブはシステム(ソフト、OS)を動かすためのドライブなので、システム以外のデータ(動画、音楽、その他など)が入っていると、圧迫による動作激遅、システムエラーなどが生じやすくなります。

○ので、Cドライブ(システム用)内にデータ(動作、音楽、その他など)を保存は極力避け、下記の手順を試みた方が安全性は高くなると思います。^^


【手順1】Cドライブ(システム用)内にあるデータ(動画、音楽、その他など)をDドライブ(データ用)か外付けHDDに移す。

○Cドライブ(システム用)内にあるデータ(動画データ、音楽、その他)をDドライブ(データ用)に移すことをお勧めします。^^
http://vcl.vaio.sony.co.jp/support/special/begin …

○もし、Cドライブだけしか割りあてていない場合、外付けHDDという機器を購入→データ(動画データ、音楽データ、その他)に移すのが一番シンプルな方法になります。^^←初心者にお勧め。
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/hd_ex …

・お勧め外付けHDD(容量1TB、メーカ:バッファローかIODATA)
http://kakaku.com/item/K0000044509/

・コピー手順
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/knowhow/2008101 …

【手順2】Cドライブ(システム)内の不要なデータ整理、削除
手順1:スキャンディスクの実行
http://ynetjapan.at.infoseek.co.jp/html/xp_tips/ …

手順1-1ファイルシステムエラーを自動的に修復するのチェックをはずし、不良セクターをスキャンし回復するのチェックを入れて実行してください。(チェックに時間が掛かりますが、1時間近くは放置になります。)

手順1-2不良セクターをスキャンし回復するのチェックを外し、ファイルシステムエラーを自動的に修復するのチェックを入れて実行してください。(再起動メッセージが出たら、再起動します。)

手順2:CCLEANERによる不要レジストリーとごみファイル削除。
http://www.altech-ads.com/product/10001211.htm

・CCLEANERの使い方
http://eazyfox.homelinux.org/SecuTool/CCleaner/C …

手順3:ディスククリーンアップの実行
http://allabout.co.jp/computer/windows/closeup/C …

手順4:GLARY UTILITYソフトによるレジストリーの最適化
ダウンロード
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/file/del …
使い方
http://gouka3.blog35.fc2.com/blog-entry-152.html …

手順5:デフラグによるハードディスクの最適化
http://allabout.co.jp/computer/windows/closeup/C …

手順6:仮想メモリーの設定
http://www003.upp.so-net.ne.jp/shigeri/speedup/s …

なお、初期サイズと最大サイズのサイズを同じに設定(メモリー搭載容量の2倍)しておくことをお勧めします。
    • good
    • 0

システムの復元



http://www.nextftp.com/me_kaiteki/naiyou/sisutem …

容量を設定しないと、結局バックアップでディスクが埋め尽くされます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!