dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お隣の建築現場からおがくずが飛んできます。

窓はとてもじゃないけど開けられません。
足場に細かい目のネットは掛けてありますが、ネット同士のすきまは大きく開いています。
すべて、その場で木材や板をカットしているようで、
今は屋根の木材などを2階建ての2階でカットしているようで、
ウチの2階ベランダに干してある洗濯物はおかくずまみれ、
ふるって取り入れてますがきっと見えてないけど部屋に舞い上がって
気管に吸い込んでいるんだろうなと思います。

おがくずって身体に害はありますか?

それにベランダ床もおがくずまみれ。梅雨のこの時期、排水口に流れ込み、
雨が降ると樋が詰まるのではないかと心配です。
きっと見えないけれど屋根の雨樋にもおがくずが降り注ぎ、溜まっていると思うんです。
見ていると二人の大工さんはおがくずを集めるでもなく作業しながら、作業台の下に落としています。

これって普通なんですか?

お隣に何か求めることはできますか?

ひたすらガマンでしょうか?
例えば
「集塵機でおがくずを吸いながらやってください」とか
「ネットをもっと高くまで、隙間なく張ってください」とか言ってもいいものなんでしょうか?
言うとしたら、たまに来る現場監督さん?それとも大工さん自身?

心配しすぎかもしれませんが、
大工さんは我が家に手の届く、家の中ものぞける位置で作業されているので、
角がたたないようにしたいのですが・・・
(大工さんが「カチン」とこないように)

お隣とはお互いに境界から50cmずつ、1mしか離れていません。
お隣はウチ以外の三方は道路・空き地です。

こういう経験をされた方、また建築関係の方、どう思われますか?
よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

回答No.1です。



すみません、レスのレスが付いてることに
気がつきませんでした。。

で、この現場監督、ハッキリいってアウトですね。

完全にごまかしてます。
素人で判らないと思って、完全にテキトーに言い訳しているが見え見えですね。


あと、仰られてる感じからして、
完全に経験が浅い現場監督ですね。1,2年程度のレベルです

⇒そんくらいのレベルだと、職人や親方に指示、
 指導できるヒトって、なかなかいないんですよ。。

 もう言いなりになっちゃうんです。職人の(←と、これは自分も仕事で経験したことがあり、経験を積んであとで判るのですが。。

もしかしたら、職人に強くいえないタイプの現場監督ですね。
やっかいです。ハイ。

で、もうそこまで話しているのに、
要は【ごまかされる、はぐらかされてる】段階にきてるのならば、

# 一応隣人の方から~とのことですが、
# アテにならないと思いがあるかもしれませんが。。

もし可能であれば、下記2点をダブルで実行されることをお奨めします。

1)施工会社にクレーム(これは立派にクレームと言えるレベルです)
2)隣人からさらに注意をしてもらう。もうちょっとキツイですと正直に。


なお、実際このようなケースになった場合、挨拶やお詫び(菓子より持参で!)はもちろんのこと、
そのつまった箇所の掃除はしますし、作業入る掃除前、掃除後に声をかける
また、最悪その箇所を簡単に工事するくらいのことはします。(←業者に頼む場合もあります)

ヒドイ施工屋&ちょっと情けないというか図々しい監督ですね(一言でいうとムカつく監督ですね)
元同業者なゆえ、不甲斐なさゆえに余計イラってきました。ハイw


[おまけ]
それと。。これは本当に最終手段ですが、工事現場って何が一番ニガテ(=嫌う)のかっつーと、

1)施主からのクレーム・文句
2)警察の介入、労働基準監督署からの視察・指導
3)市や区の建築基準検査の検査官。(違法建築じゃないか確認するヒト)
3)設計屋からのクレーム・仕様変更
4)自分の施工会社からのクレーム・仕様変更
5)そこの地元のヤクザ。が絡んでそーな押し売り(地元の顔役なので。。ムダに高い買い物。。門松とかお札を買わされる)

の順でニガテとしてます。他には職人同士のケンカ(←ほぼゼロレベルでないケースですが)
ですねー

あんまり言ってもきかないよーなら、2)の労基署か、市か区に相談してみてはいかがでしょうか。
迷惑工事のため、普段の生活で困っている。かけあったが対応してくれない。みたいな。

長文失礼しました。
質問者様も、あまり考え込まないでくださいね。

ではー

この回答への補足

ありがとうございました。

なんら善処のないまま工事が進んでいってます。
足場ネットの内側にかけられたブルーシート(ビニールシート)は
やはり雨よけのためだけに付けられたみたいで
日中、工事をする時に開放固定されオガクズは飛びまくり、
夕方工事終了後大工さんが帰宅する時に閉じて帰っています。
なので、なんらオガクズ飛散防止には役立たないことがわかりました。
(先日は雨だから閉じられ工事していたよう)
それどころか、夜間しっかりとめていないので、
このところの大風にあおられ、一晩中「バサッツ、ビッシッ、バサッツ」と大きな音をたて
ウチの壁を叩きまくる始末。
もうあきれます。

早く、サッシが入ってくれたらと思いますが、
サッシが入ってもきっと窓を全開にして工事をすることでしょう。

工事は10月までと聞いています。
もう疲れました。

色々とアドバイスありがとうございました。

補足日時:2010/07/12 16:28
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

日曜に出会った施主さんが施工会社に言ってくれているはずなのに、
音沙汰なしです。
施主さんが「コレ位・・・」と会社に言わなかったか
言われた会社が「もうその前に話は済んでいる」と思っているのか。

新たなオガクズは隣の建物自体を雨から守る為の壁代わりのビニールシートで覆われた為
ずいぶんとマシになりました。
相変わらず集塵機や掃除機を使っている様子はありませんが・・・

激しい雨と暑い晴れ間が続き、ベランダに積もったオガクズでさえ
カピカピになって貼り付いて擦っても取り難いのに、
見えない屋根の雨樋はどうなっているんだろうかと
心配が尽きないのですが、

なんかもう言うのも疲れた感じです。

ウチの駐車場が空きなのを知ってか、ウチのまん前に毎日のように車は置くし
掃除したり片付けたりして(色んな場所に道具放置)帰ってるのを見たことはないし、
なんか「あまりいい業者」ではないように思います。

機会があればもう一度言ってみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/07/06 18:07

補足を読んで


ずうずうしい監督ですよ
蛙の面にションベン状況ですね
私が監理なら首挿げ替えます
近隣ならば会社の社長宛に文書で抗議しますよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

一昨日夜の豪雨でも、ベランダのオガクズは飛び散るだけで、流れていなかったので
現場監督さんに言い足りなかったかな、と思っていたところ
日曜日の昨日、偶然お隣の施主さんがいらしてましたので、
「おがくずが・・・」と言ってみました。
「施工会社に言っておきます」と言ってくださったので、
対処してくれると思うのですが・・・
今朝の工事が始まりました。まだ現場監督は現地に来ていません。

お礼日時:2010/07/05 10:24

工事現場には法律で施工者は誰それと表示する義務があります。


その看板で施工者を調べて、直接電話をかけるのが一番速いです。
まともな業者なら、直ぐに監督か、専務が飛んできます。
ひどい現場ですね。

この回答への補足

今、現場監督さんがきました。
「何かありましたが?」「埃ですか?」と。

「おがくずが飛んできて困っています」→「今が一番飛ぶ工程なんですよね」
「洗濯物はガマンできますが、屋根の雨どいがつまらないか心配なので雨どいのオガクズを掃除機で取り除いてほしい」→「さっき屋根にあがった時にも少しながしておいたんですが、水で流しておきます」
「水で流して樋がつまりませんか?」→「木の葉とかではなく、軽くて小さいから流れてしまい大丈夫」
「カットする時には集塵機を使ってほしい」→「集塵機のついている丸のこは小さいのしかないんですよね」
「マキタとか集塵機だけってありますよね?」→「あれ、あんまり効果ないんですよね」

こんな感じでした。
もっと強く言うべきでしょうか?

補足日時:2010/07/03 17:34
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

「ひどい現場」なんでしょうか?
皆さんお互い様とか思って我慢されているのかと思っていました。
「これぐらいガマン」と思っていましたが
「言っていいんだ」という後押しを受けて
連絡してみました。
現場監督が来たら言ってみます。

それで改善されるといいなと思います。
ありがとうございます。

お礼日時:2010/07/03 16:59

設計監理していて 施工社に注意する事項です


施工社がだらしない → 作業者が気を付けない
現場監督がアホでしたら 其処停まりになります
文書を送る事;宛名は役所・警察・設計者・施工社長
FAX無ければ速達です 其れを発注者に送ります
知友人に弁護士が居たら 別な手段も考えられます
一人を相手にしていてはダメですね

この回答への補足

今、現場監督さんがきました。
「何かありましたが?」「埃ですか?」と。

「おがくずが飛んできて困っています」→「今が一番飛ぶ工程なんですよね」
「洗濯物はガマンできますが、屋根の雨どいがつまらないか心配なので雨どいのオガクズを掃除機で取り除いてほしい」→「さっき屋根にあがった時にも少しながしておいたんですが、水で流しておきます」
「水で流して樋がつまりませんか?」→「木の葉とかではなく、軽くて小さいから流れてしまい大丈夫」
「カットする時には集塵機を使ってほしい」→「集塵機のついている丸のこは小さいのしかないんですよね」
「マキタとか集塵機だけってありますよね?」→「あれ、あんまり効果ないんですよね」

こんな感じでした。
もっと強く言うべきでしょうか?

補足日時:2010/07/03 17:34
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
現場監督は二人の大工さんより若く、
来ても現場を管理するというより、大工さんを手伝っている、という感じに見えます。
今日、会社の方に電話して監督さんにウチに来てもらうように伝えました。
改善がみられないようなら、会社に直接言ってみます。
きっとキツク言えないと思うのですが・・・

ありがとうございます。

お礼日時:2010/07/03 16:54

はじめまして。



ぢぶん、かつて建築工事の現場監督してました。

おがくず。。これ飛びがちですよねぇ。
よく掃除機つかって掃除してもらってました。職人に。

それと、ネットをもっと高く。または隙間なく張ってもらえないか。

というお願いはよくされてたし、しましたよ。(自分がみてた現場では。

隣が気になる。。というのはムシできないですよねー
(そのあとのご近所トラブルや嫌がらせは、絶対に避けたいので。。)


で、困りごとの対処要請というか相談相手ですが、
この場合ベストなのは

【現場監督】 ←こちらにつきます。

他にも、お隣である家主さん。大工の親方。等々考えられると思いますが、
話を聞き入れて即調整に動くのは現場監督ですね。
(ある意味、それも仕事のうちなんです)

ちなみに職人 or 親方に直接言うのは。。懸念されてることに
即結びつかないかと思いますが、(逆に礼儀正しい方が多いですし)

ですがー、まー正直、なかには、
あったまわるいのもいるんで。。イテテ(苦笑)

あと監督がたまにしか来ないんですか?
ちょっとそこが引っかかりました。。
1日に午前と午後の1回は必ずみるもんなんですが。。(←これは感覚の違いもあるので、なんとも言えません)

小さなお宅を建てる場合では、規模的に親方と現場監督が兼ねてる
町の工務店の場合がありますが、そーでもないよーでしたら、
以下の順でお願いしてみたらと思います。(カドが立たないランキングです!)

1)現場監督(お願いするときは現場監督だけ。職人と一緒のときではなく)
2)お隣の方(施主から近所迷惑やトラブル系の注意は、絶対にNGなので即監督が動きます)
3)大工の親方(ココで注意したいのは、その現場の誰が親方か?ってところになりますね)

あとは~、その工事を請け負ってる工務店かゼネコンですかねー
(上記でいうと、1と2の間になりますね)

現場監督がいないようでしたら、そこへ連絡するのもひとつの手かと。
たぶん即動きますよ。(ムシはありえないですねー)

あまり溜め込まないでくださいね。

であー

この回答への補足

今、現場監督さんがきました。
「何かありましたが?」「埃ですか?」と。

「おがくずが飛んできて困っています」→「今が一番飛ぶ工程なんですよね」
「洗濯物はガマンできますが、屋根の雨どいがつまらないか心配なので雨どいのオガクズを掃除機で取り除いてほしい」→「さっき屋根にあがった時にも少しながしておいたんですが、水で流しておきます」
「水で流して樋がつまりませんか?」→「木の葉とかではなく、軽くて小さいから流れてしまい大丈夫」
「カットする時には集塵機を使ってほしい」→「集塵機のついている丸のこは小さいのしかないんですよね」
「マキタとか集塵機だけってありますよね?」→「あれ、あんまり効果ないんですよね」

こんな感じでした。
もっと強く言うべきでしょうか?

補足日時:2010/07/03 17:33
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々のご回答ありがとうございます。

今日も朝7時半からオガクズまきちらしながらの工事が始まりました。
○○建設という名前ですが、大手ではありません。
名刺をもらってた現場監督に電話しましたが、電話にでないので
営業所に電話しました。
「帰りでいいから、大工さんにわからないように隣に寄ってください」と伝えてくれと。
普通はすぐに飛んでくるかと思いましたが・・・・・
来たら現場監督さんに言ってみます。

でも電話からして、対応悪そう。

ありがとうございます。

お礼日時:2010/07/03 16:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A