アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

善と悪についての問答
 
問う人:
 善とは何や。

「人の道」: 
 善とは嘘偽りなく物事の有るがままを有るがままとして捉えることや。
つまり善とは見えるもんを見えると言い、見えんもんを見えんと言うことや。
善とは聞こえるもんを聞こえると言い、聞こえんもんを聞こえんと言うことや。
善とは知っとるもんを知っとると言い、知らんもんを知らんと言うことや。
善とは無いものを無いと言い、有るものを有ると言うことや。

問う人: 
 では悪とは何や。

「人の道」: 
 悪とは善の対極にあるもんや。
 つまり悪とは偽ることや、そして物事を捻じ曲げることや。

問う人: 
 偽るとはどういうことや。

「人の道」: 
 偽るとは見えるもんを見えんと言い、見えんもんを見えると言うことや。
偽るとは聞こえるもんを聞こえんと言い、聞こえんもんを聞こえると言うことや。
偽るとは知っとるもんを知らんと言い、知らんもんを知っとると言うことや。
偽るとは無いものを有ると言い、有るものを無いと言うことや。
偽るとは語るべきを語らず、語らざるべきを語ることや。

問う人: 
 なぜ偽ることは悪なんや。

「人の道」: 
 偽ると真理の探究は出来んからや。

問う人: 
 如何なる場合も偽ることは悪なんか。

「人の道」: 
 そーや、如何なる場合も偽ることは悪や。

問う人: 
 最大の悪とは何や。

「人の道」: 
 最大の偽りや。

問う人: 
 最大の偽りとは何や。

「人の道」: 
 神や仏、天国、地獄を語ることや

問う人: 
 なんで神や仏、天国、地獄を語ることは偽りなんや。

「人の道」: 
 だから言うたろ。
 見えんもんを見えると言うことは偽りや。
 聞こえんもんを聞こえると言うことは偽りや。
 知らんもんを知っとると言うことは偽りなんや。

「人の道」: 
 どうや、これで善と悪が何かよー分かったろう。

問う人: 
 はい、よー分かりました。善とは偽りの無いこと、悪とは偽ることや。

「人の道」: 
 では最大の悪が何かも分かったか。

問う人: 
 はい、よー分かりました。嘘八百並べ神や仏、天国、地獄を語るのが一番悪い。

「人の道」: 
 皆にも聞く。宗教漬になって嘘八百並べるのが一番悪いちゅーこと、よー分かったな。
 
 
 

A 回答 (65件中1~10件)

 


  了解 (-_-)/
 

この回答への補足

 
えーか、よー聞け。 
善とは究極的には物事の有るがままを有るがままとして捉えることなんや。
これに気付く人間は非常に少ない。
人がこれを知るには高度な文明の発達が必要なんや。
だから今は「人の道」がこれを説くしかないんや
 

補足日時:2010/08/11 07:42
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 
えーか、よー聞け。
文明とは善と悪の捉え方そのものなんや。
高度な文明において善と悪は「人の道」が説く善と悪に限りなく近づくんや。
究極の善と悪の教えとは「人の道」が説く善と悪に他ならんからや。
 

お礼日時:2010/08/11 09:08

全くもって同感。


賛成の反対の反対な~のだぁ!

で質問は?

この回答への補足

 
えーか、よー聞け。
この哲学カテではな、回答者は質問し、質問者が回答するちゅー決まりなんじゃ。
 

補足日時:2010/08/11 07:31
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 
分かっとるもんに問うことは無いんじゃ。
 

 

お礼日時:2010/08/10 22:11

神も仏も見えない人とは、未だ救われた事が無い人の事です!宗教が嘘と言える人は、宗教が今此処に在るにも拘らず、未だに見えないと言う事を証明している事になります。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

  
神や仏が見えるちゅーんか。
あのなあ、えーか、一つだけ言うとく。
アヘンちゅーのはな、最初は気持ちえーもんなんや。
しかしそれは長続きはせんのや。
それどころかそのうち苦しみに変わるんや。
その苦しみから抜け出しまともな人間になるのがこれまた一苦労なんや。
  

お礼日時:2010/08/10 23:37

 あなたのいう通りなら、キリスト教や仏教やイスラム教は悪ということになりますね。

宗教は人が考え出した嘘話ではあります。しかしその嘘話を信じることを生きがいとする人もいて、それによって救われる人もいるわけです。そしてそれは悪いことではありません。

 哲学と宗教は目的が違います。哲学は真理の追求、宗教は人々の救済が目的です。ゆえに、宗教が真理を追究していていなくてもなんの問題もないのです。

 あなたが前提としている「善とは嘘偽りなく物事の有るがままを有るがままとして捉えることや。」という主張が間違っているのだと思います。それはむしろ善ではなくて真でしょう。

 前提を間違えているために主張そのものが成り立たなくなってしまった一例であると思います。

この回答への補足

 
目的が同じであろうが違おうが正しいもんは正しい、間違うとるもんは間違うとるんや。
如何なる場合も嘘話は善でなく、悪に決まっとる。
 

補足日時:2010/08/11 06:30
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 
救われたと思う者の10倍が失望し悲観に暮れるちゅーのが宗教の世界や。
救われたと思う者もそう長くは続かん。
いづれ単に自分の足が地に付いとらんかったと気付く時がやって来て、更に深い悲しみを味わうことになるんや。
 

お礼日時:2010/08/10 22:26

心象を言葉で表すことは悪ではない。


なぜなら、生きてこそである。
心がうるおってこそである。
よって今回の論説は却下。
でなおせ。
    • good
    • 0

物体に本質的な目的(価値性)はありませんが、それゆえエントロピー増大


=淘汰として、常に生物の目的を「生きること」に収斂させます。
それは、個人の意識において、「意志の達成=充足の追及」となります。
つまり、「人生を通算した精神的充足量の最大化」のみが、本質的目的です。

それは肉体に付属した感覚器官に基づくものゆえ、短絡的・即物的になりがち
ですが、3つの点で、そうではありません;

1.「人生を通算した充足量」を構成する関数は、欲求の強さや達成率だけでなく、
 それを感受する上で「認識の深さ」が大きな要因であり、麻薬的な感覚的快感
 とは反対の方向性を持つ。(意味的深さ)

2.「人生を通算した充足量」を目指す上においても、「認識の深さ」によって
 人生全体を見通し、短絡的衝動をコントロールする必要がある。(時間的長さ)

3.分業化や組織化において人が社会性をもつにつれ、自己の生存の成立に、
 社会全体の活動が必須となり、真に「利己的」であるには、社会全体の
 自己の肉体と同等の自覚化(他我化=愛)が必要となる。(空間的広がり)

こうした「自己の肉体の外における『人生を通算した充足量の最大化』の要因=
社会行動」を自覚的に行なわずに、政治(法規)や経済(お金)、権力(地位)、
宗教(善悪)、慣習(正義)、など、他律的に行なう時、先入的価値が生じるのです。
いわば「自律的生存=社会生命的自覚化」を省略して、自己チューなまま安易に
社会化する社会システムのための、必要悪です。
ゆえに、社会性が発達するほど、近似的なシステムによる歪みが増大し精神的に
荒廃していくのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 
つまり宗教とは「人生を通算した充足量」の最大化のため短絡的衝動のコントロールを放棄し、麻薬的な感覚的快感に走り、「自律的生存=社会生命的自覚化」を省略して、自己チューなまま安易に社会化する社会システムの奴隷となり、神や仏、天国、地獄を語ることに明け暮れるようになるちゅーことや。
 

お礼日時:2010/08/10 22:44

偽るとは



見えるものを「見ていない」と言い、見えないものを「見える」と言うこと。
聞こえるものを「聞こえない」と言い、聞こえないものを「聞こえる」と言うこと。
知っているものを「知らない」と言い、知らないことを「知っている」と言うことや。
無いものを有ると言い、有るものを無いと言うことや。
語るべきを語らず、語らざるべきを語ること。





ならば、あるかないかわからないことについて
知らないのに「ない」ということは偽りでしょう。
知らないのに「ある」ということも偽りでしょう。

「このように考える」「このように信じている」「あるかないかわからない」
というなら偽りではないでしょう。



もし知らぬのに「死後がない!」といったとき

もし死後がないなら、知らぬのに知っていると偽った上で、たまたまその主張があっていたことになるでしょう。そして偽った行為の結果もでないでしょう。

もし死後があった場合、知らぬのに知っていると偽った上で、全く事実と違う主張をしていたことになります。そして偽った行為の結果がでるでしょう。

もし行為自体に結果がでないというなら、偽りが悪であるということも、全ての善悪も意味をなさなくなるでしょう。

行為とは何か、言葉・身体・思惟の行為のことです。



そして人が見た聞いた語るものについて、他者が偽りであると示すすべはない。
そのすべがないのにもかかわらず
自らが知ったかのごとく他者の知覚は偽りだと決め付けることは極限の偽りである。

しかし、その認識の外の概念見解の矛盾は指摘できましょう。



偽ることは真理の探究が出来ない。

そのとおりですね。






何か思索の役に立てば幸いです

~幸福であれ~

この回答への補足

  
あんたが言う「あるかないかわからない」ちゅー議論のやり方はただの逃げに過ぎん。
えー加減これに気付かなあかんで。
 

 

補足日時:2010/08/11 19:22
    • good
    • 0
この回答へのお礼

偽りはこの世にはなんぼでもある。
とくに最近の世の中は偽りに満ちておる。
幽霊に会った、UFOを見た、宇宙人と一緒に暮らしたなど嘘八百並べる輩は五万といるんや。
もちろんこういったもんが存在せんことは証明できん。
そういう証明は出来んことになっとるんや。
そしてこういう嘘八百並べる輩はこの証明出来んちゅー性質を利用し、その上に居座って堂々と嘘八百並べとるだけなんや。
全く破廉恥なものの考え方で、悪と呼ぶ以外に呼びようがない。
神や仏、天国、地獄、死後の世界についても同じや。
見たこともなく、聞いたこともないもの、この地球上の誰一人としてその存在を確認できぬものについて存在すると前置きし物語るのが宗教や。
だから宗教はいるかもしれん、いないかもしれんと語るものではなく明確にいると前置きした上で語りかけるもんや。
だからこーゆーもんは全て偽りであり、先の幽霊、UFO、宇宙人と同レベルなんや。
最初のところで最近の世の中は偽りに満ちておると言うたが、オレオレ詐欺、金融詐欺、保険詐欺、マルチ商法とかこの世の中嘘偽りに満ちておるが、その根っ子は全てこういった偽りを許す心から生まれるんや。
「人の道」では偽りは諸悪の根源なんや。

お礼日時:2010/08/11 19:01

 どうも、毎度失礼します。

お盆間近で法務がございましてどこまでお付き合いできるか分かりませんが、私の思うところを記させていただきます。

>>つまり善とは見えるもんを見えると言い、見えんもんを見えんと言うことや。
>>善とは聞こえるもんを聞こえると言い、聞こえんもんを聞こえんと言うことや。
>>善とは知っとるもんを知っとると言い、知らんもんを知らんと言うことや。
>>善とは無いものを無いと言い、有るものを有ると言うことや。

私もこれには賛成するところです。ただ、「感じるもんを感じると言い、感じないもんを感じないと言うこと」はどうなるのでしょうか??
 認知科学における宗教研究において、宗教の起源のひとつは「信じる」ということ以上に「感じる」ことにあるのではないかといわれています。前回の私の回答の中でも記させていただきましたが「行為者の過剰検出」というやつです。人間の認知システムは進化の過程において捕食者や獲物を過剰に検出するようにカスタマイズされています。居ないものを居ると感じるのは、非合理的なことではなく生き残るために必要な合理的なシステムだったわけです。そして、宗教における行為者の概念(神や仏等々)は、行為者の過剰検出の延長線上におあるのではないかといわれています(重複になりますので、行為者の過剰検出については前回の解答をお読みください)。
 この行為者の過剰検出が現れた例としては、昔やってた『のんのんばぁとおれ』という水木しげる氏の幼少期のドラマに登場した「べとべとさん」という妖怪が挙げられます。夜道を一人歩いていると、誰かにつけられて居るような気配を感じる。そんな時はべとべとさんがついて来ているといいます。その時に「べとべとさん、どうぞ前をお通りください」と目を瞑り頭を下げてると、後ろからついて来る気配がなくなったように感じる。これも、一つの行為者の過剰検出の例ではないかと私は考えています。
 では、この「感じる」ということは偽りなのでしょうか。獲物を「感じる」、捕食者を「感じる」、べとべとさんを「感じる」、神を「感じる」と言うことを、「感じない」というのは偽りではないのでしょうか??

 また、人間特徴を語る上で極めて重要な能力は「事実に反することを想像できること」がその一つです。この能力があるからこそ「推論」というものが成り立っていて、普段の生活の中の「社会相互作用」行動をおこす前にいくつかのシナリオを検討して、より良い反応を得られるであろうと想像することが出来るわけです。実際に私達は、ここに居ない人物についてだけでなく、純粋に想像上の人物(私はシャーロキアンの端くれなので、ホームズについてなら一晩中語れます)についても、推論が可能なのです。このような能力は三歳くらいの子供から出現します。例えば、「目には見えない友達」というのがその一つです。
 心理学者ジョリー・テイラー氏の研究によれば、この目には見えない友達との関係は、空想と現実の混同を意味しないと言います。発達心理学において、現実と空想を区別のテストにおいては、目には見えない友達を持っている子供の方が、空想と現実の区別がはっきりしていることが分かっています。また、同様に目には見えない友達のいる子供は直感的心理学をうまく使わないと解けない問題では、他の子供よりも良くできるものが多かったそうです。このようなことから、テイラー氏は目には見えない友達が、社会的心のトレーニングの機能を担っていると言う仮説を立てておられます。

 認知科学者パスカル・ボイヤー氏は宗教を持つには、人間であれば誰もが持っている標準的な心が必要であり、特別な心は必要ないと述べておられます。神・天国・地獄と言った概念は、そんな普通の人間の普通の心から成り立っている。心理学者トム・ウォール氏の実験に寄れば「想像上の動物を描いてください。しかもできるだけ、おかしなものを描いてください」と問われても、十本脚の動物であれば右足五本左足五本、四目であっても右に二つ左に二つといったシンメトリに描かれる場合が多かったと言います。つまり、想像上の動物であったとしても現実の動物の延長線上にしかないのです。エマニエル・カント氏も通常の概念構造が、見かけには何も制約されないように見える想像力の飛躍のための発射台の役目を果たすと述べております。

>>見えんもんを見えると言うことは偽りや。
>>聞こえんもんを聞こえると言うことは偽りや。
>>知らんもんを知っとると言うことは偽りなんや。 
 さて、本当にこれは「悪」なんでしょうか??人間はこういう能力を持っているから人間なのであり、宗教もそれによる産物でしかありません。それを否定するのであれば、人間の認知機能が間違っているのかもしれませよ。
合掌 南無阿弥陀佛

この回答への補足

 
中国や日本などのアジアの国々では嘘偽りを方便などと言うて多用する文化がある。
しかし「人の道」では嘘偽りは方便ではなく、全くの悪なんや。
 

補足日時:2010/08/11 19:35
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 
>>見えんもんを見えると言うことは偽りや。
>>聞こえんもんを聞こえると言うことは偽りや。
>>知らんもんを知っとると言うことは偽りなんや。 
> さて、本当にこれは「悪」なんでしょうか??

間違いなく悪や。偽りは例外なく悪でござる。

見えんもんを見えんと言う。
聞こえんもんを聞こえんと言う。
知らんもんを知らんと言う。

こっちの方が正しいに決まっとる。
これは誤魔化しようのないこと、宇宙の法則や。
この正しいことを捻じ曲げようとする心が悪を生むんや。
 

お礼日時:2010/08/11 19:10

#2の者です。



> この哲学カテではな、回答者は質問し、
> 質問者が回答するちゅー決まりなんじゃ。

あ~,そうでしたか。
そういうルールとはつゆ知らず。。。



では質問です。

私のフィーリング的には,
正に質問者さま(回答者さま?)は私と同じ感性を持っているように思います。
いと嬉し。

しかし他の方も書かれていらっしゃいますが「嘘」と「悪」とは違うと思うんです。
(だって 違う誤 として存在するんだもの...。)
(嘘も方便って言うし...。)

質問者さま(回答者さま?)は同じ意味のように扱われていますが
これは「意見のすり替え」と捉えられる可能性も十分あります。
この点はいかに?



それとぉ~! もう一つ。すんません。

ご質問(ご回答)やご回答(回答のお返事?)何だか禅宗っぽいのですが,
禅宗とは宗教ではないのでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 
わしと同じ感性の人間など五万に一人おるかどうかやと思うが。

>(嘘も方便って言うし...。)

その嘘も方便ちゅーのが問題なんや。
えーか、よー聞け。
嘘も方便ちゅーのは中国や日本などアジアの国々で培われた発想で方便の一つなんや。
しかし「人の道」では嘘偽りは方便ではのーて全くの悪なんや。
やっぱあんたはわしと同じ感性ではない。

>禅宗とは宗教ではないのでしょうか?
禅宗はあかの宗教や。
やっぱあんたはわしと同じ感性ではない。
 

お礼日時:2010/08/11 19:52

<<あんたが言う「あるかないかわからない」ちゅー議論のやり方はただの逃げに過ぎん。

えー加減これに気付かなあかんで。>>

証拠論拠がない限り「あるかないかわからない」という態度をとることは逃げだとは思いません。
科学的論理的に思索をなすならこのようにしかなりえないと考えます。
 
その先に、嘘八百並べる輩がこの論理を【使って】追求を逃げるのかもしれませんがw

それと「あるかないかわからない」という分析的な態度自体は関係ありません。

餌を食べた犬に噛まれたからといって、餌に文句言ってもしょうがないでしょう。

<<全く破廉恥なものの考え方で、悪と呼ぶ以外に呼びようがない。>>

知らないのにもかかわらず知っているのかの如く「ある」「ない」と決め付けることは、

あなたの論理では、偽りで悪となると感じますよ。

<<神や仏、天国、地獄、死後の世界についても同じや。見たこともなく、聞いたこともないもの、この地球上の誰一人としてその存在を確認できぬものについて存在すると前置きし物語るのが宗教や。>>

全く論理的にも現実的にも成り立たないような世界観を持って、その世界観で現実をみようとし、それを他者に押し付ける輩もいますが、、、

何かの体験があって、それを見たという人に対し、あなたは見ていないとはいえないのが現実です。

しかし、見たからとて事実でないでしょう?
幻覚でも本人は見ているものですからw

指摘すべきは「あなたは見ていない!」という偽りの決め付けではなく、見たからとて事実とはいえない、決め付けられないという指摘でしょう。

そこに概念が加わったら、その論理的矛盾などの指摘もできます。


<<全て偽りであり、先の幽霊、UFO、宇宙人と同レベルなんや。>>

全て偽りであると知っていないのにもかかわらず、偽りであるというならそれは偽りでしょうね。

<<「人の道」では偽りは諸悪の根源なんや。>>

この問答にでてくる「人の道」さんも「人の道」における諸悪の根源である偽りをしているのですね。

偽りを無くすことには個人的には大賛成です^^

精進いたしましょう。

~一切生命が偽りなくあれ~

この回答への補足

文明が発達するにつれ善と悪の捉え方は「人の道」が説く善と悪に近づくんや。 
 

補足日時:2010/08/12 00:12
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 
善とは究極的には物事の有るがままを有るがままとして捉えること。
これが「人の道」における善の解釈や。
そして悪とは善の対極にあるもの、偽るもの、物事を捻じ曲げようとするもの。
これが「人の道」における悪の解釈や。
この善と悪の捉え方が「人の道」の根幹をなすものであり最も重要なんや。
「人の道」において文明とはこの善と悪の捉え方そのものなんや。
 

お礼日時:2010/08/12 00:00
1  2  3  4  5  6  7 次の回答→

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!