プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

盆義理と呼ばれるものが地区内でありました
この地に越してきて3年目の夏です
(盆義理とは初盆の家を回る軽い葬式のようなものらしいです。私も知りませんでした)

1年目は知らずに出掛けてしまいました
2年目は家にいたので「出て欲しい」と言われ、何がなんだかわからないのに喪服を着て主人が盆義理に回りました
3年目(今回)は親戚の家に行く予定だったので、班長が来たときに
「親戚の家に行くのですが」と言ったところ「じゃあいいです」と言われました
しかし、昨日になり「一家で一人は必ず出て欲しい」と言われました
(なぜその時に言わずに後になって言うのだ・・・)

1年目は一人も出ていませんが?と思いましたが・・・
そもそも我が家は核家族で夫婦と幼い子供という家族構成です
父母が同居していれば誰かしら家にいるかもしれませんが、我が家みたいな場合は用事が重なったらどうすればいいのでしょうか?

自分たちの用事より地域のことを大事にしろということなのでしょうか?
もしそうなら、来年からはお盆時期に旅行など出来ないと言うことになります。

この盆義理以外の行事(清掃やゴミ当番や草刈り)には必ず参加しています。

A 回答 (2件)

盆義理:浜松市と磐田市、袋井市の一部で行われています。


遠州地方は盆行事をとても重視する土地柄で、葬儀に参列した人の大半がお参りに訪れるほど義理人情を重んじた風習が残っている。

http://www.vivere.jp/life/chie/post_106.php

昔からの風習なので家族はたくさんいる、お盆には家にいるのが普通というのがそのまま残っている感じですね。
風習も大事だけど核家族が多くなった現在、班長さんと相談したほうがいいですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

班長さんに寄っては「いいですよー」と言われる方もいるのですが・・・
自治会で決まっているのか、班長の一存で決めているのか不明です
我が家に班長の役が回ってきたら確かめてみようかと思います

盆義理に出る14日は私の実家の方で花火大会が毎年催されているので、
親戚が集まったりするので、これからはそちらに行けないのかもやもやします

ありがとうございます

お礼日時:2010/08/23 07:39

現代なのに過去の因襲・(因習)を引きずるのは土地者以外の方には納得出来ないかも知れませんが、郷に入れば郷に従う。

←これを無視すると今後暮らし難く成る事必定…
--
13-16日(迎え火から送り火)までがお盆なのですが、(七月か八月・地域に依る)は盆月と言って月初めから近隣(市町村)の新盆の家々を奔り回るのが慣わし(仕来たり)で、自分の家の子供達の夏休みで何処かえ連れて行ってあげる事も出来ない。
---
何処かで旧い因襲は打破したいと土地の若い衆でさえ心の中では思って居ても長老達には盾はつけないのが因襲の所以なのです。
---
寓話に、「都会のねずみと田舎のねずみ」と言う話がありますが、田舎は田舎でそれなりに良いところもあります。

田舎に住む以上、土地に溶け込む事も知恵かと思います…
    • good
    • 3
この回答へのお礼

郷に入っては郷に従えはもっともだと思います
在宅しておれば出席しますが、お盆は墓参りや親戚の集まりもあったりして
なかなか家にいないことも多いです
私の実家も夫の実家も地元ではないので・・・

子供が小学校高学年になると子供念仏というものに参加するので、
そうなれば出掛けることは困難となるでしょうが
それまで、またはそれ以降は毎年どこかしらに出掛けることになると思います
実家なり旅行なり・・・

せめて「在宅していれば出席、用事があれば欠席しても可」というような決まりが有ればいいのですが・・・
一度班長さんなり、自治会長さんなりに相談できればしてみたいと思います


しかし、一年目はなぜ呼ばれなかったのかが疑問に残ります

ありがとうございます

お礼日時:2010/08/23 07:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!