dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

過去の質問の中から、同じ現象のトラブルを見つけた
までは良かったのですが(No.467961)、
解決するためには、
win98のcd-romが必要となるようです。
しかし、私のパソコンは随分以前の頂き物で
CD-ROMはありません。

CD-ROMを使用しないで、解決する方法は
ないでしょうか。

ADSLにするため、せっかく自分でLANボードを
取り付けたのですが、
起動時のエラーが気になってしまい
ここから前にへ進めません・・・

windowsの知識は、初心者程度です。
ぜひ、よろしくお願いします。

A 回答 (8件)

>yahoo!オークションを確認しました。

1点ありました。他のところで、win98SE正規版というのもありました。購入するなら、後者の方が宜しいでしょうか。

Windows98とWindows98seは、兄弟関係にありますが、商品としては別物で、内部バージョンにも違いがあります。だから、お使いのWindowsとまったく同じ物が必要です。

>他に2000PROというのもありました。2000はフリーズしにくいと聞いたことがあります。こちらを使用した方が良いのでしょうか。

個人的には、Windowsの現行品の中で最もすぐれたOSだと思っています。メモリが128MB以上あれば、お勧めです。フリーズしにくいどころか、めったにフリーズしません。この特長こそがNT系の魅力です。ただし、1からのインストールは必ずしも簡単とは言い切れません(ドライバの調達など)し、今はまだ高価(重いのが取り柄のWindowsXPよりは商品価値が高いし、MSが価格操作しているから)だと思いますので、よく検討してみてください。

>ADSLの設定を進めて、通信できるようにはなりましたのであとは、OSソフトを購入してからですね。

まずは、様子見でいいと思います。無理はなさらずに……。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイス頂きまして、ありがとうございます。
今までダイヤルアップの接続だったので、ADSLの
快適な速さに満足してしまったせいか、
起動時画面に対する不安感が和らいでしまいました(笑)

気長に、OSソフトを探そう思います。

今まで、ご親切に対応頂いて、ありがとうございました。

お礼日時:2003/07/31 09:36

中古品を購入する場合、CDのメディア代としての価格なのか、マイクロソフトにユーザ登録可能なシリアルナンバーが付属しているライセンス料込みの値段なのか、確認した方がいいですね。



秋葉原の一部のショップではいまだに新品正規ライセンスのWindows95・Windows98を扱っているショップもあります。(OEM版なのでパーツ類との同時購入が必要です。)

ただ、Windows98は既に旧世代のOSで、セキュリティ修正パッチの提供も年内一杯で終了される予定です。

ADSLでネットに接続する予定という事であれば、サポートの終了したOSを購入する為に出費するべきではありません。

古いPCの場合、XPを動作させるのは困難でしょうから、Windows2000をお勧めしますが・・・、手間や時間その他あれこれ考えると、結局新品を購入した方が安いんですよね。
だから、まだ使えるPCが、どこも壊れていないのにゴミ捨て場に転がっていたりするんですが・・・。

特に今年10月以降、デスクトップPCの処分には7000円前後の負担が必要になるので、もったいないと思われるかもしれませんが、今の内に処分してしまったほうがいい場合もあります。

古い物でも大事に使うべきだとは思いますが、PCに限っては古い物を維持する方がコストが高い場合が多いので、本当に特なことはなんなのか、行動の前によく検討するといいですよ。

例えばディスプレイも、無料で貰ったCRTを使い続けるのと、新品で液晶を買うのとどちらが特かというと、2・3年以上使う予定があるのなら、CRTは今すぐ処分して液晶を買った方が特なんです。なぜならば、CRTと液晶では消費電力が全く違うからです。

それに、余計なお世話かとは思いますが、経験上、初心者ほど新品のパソコンを購入するべきです。
中古の頂戴ものの場合、初心者では必要なものが揃っているのかどうかさえ、確認が難しい筈です。
質問したり、ネットで調べたりするのにも時間がかかります。時は金なりです。
1万円/日のバイトをたった1週間するだけで新品のWindowsパソコンが買えるのですから。


今お手元にあるPCをできる限り安い方法で、ライセンスの問題無く今後も長く使い続けたいのであれば、WindowsではなくてLinuxを使ってみるといいですよ。Windows98よりも優れている、無料で手に入るOSです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

判りやすい回答をありがとうございました。

今のディスプレイが、CRTなので液晶を購入したいと
常々考えていました。
ちょっと真剣に考えることになりそうです(笑)
同じお金をかけるのなら、こちらにかけた方が良いですよね。

お礼日時:2003/07/31 09:41

>この方の解決策として、



>設定]-[ネットワークとダイヤルアップ]にある「ネットワークアダプタ」の
>ドライバと「Microsotネットワーククライアント」を手動で削除すると
>直ったとのことでした。
この詳細な説明がほしいんですね?
    • good
    • 0

>正規ユーザーになると言うのは、OSソフトを購入するということで解決しますか?



解決しますが、もう現行商品ではないので、どうしても「中古」「流出品」を購入することになります。個人的には、\1,000~\2,000ぐらいの価値しかないと思いますので、探すべきところ(例えばyahoo!オークション)を探せば、相当の価格で入手可です。

本当は、PCを譲ってくださった方に相談するべきこと(タダであれ有料であれ、OS込みでPCを譲った時点で、Windows98のCD-ROMあるいはリカバリCD-ROMをすべて次の所有者に渡すのが正式の手順。それ以外はすべてコピーと同等の扱いで著作権を無視した行為)ですが、難しいようなので、他をあたってください。

>Windows98のソフトを購入した場合、 現在インストールしているWindows98を削除しなければいけないのでしょうか。その削除は、アプリケーションソフトのように簡単に
出来るのでしょうか。

削除は不要です。すべてのCD-ROMが基本的に同一ですから、OSはCD-ROMの違いを判別できないのです。厳密には、シリアル番号等が相違しますが、WindowsXP以降で採用された複数インストールに関わるチェッカ(認証)がありませんので、何の問題もなく使用できます。

■番外
前回の補足ですが、WIN98フォルダ(Windows98のインストールファイルが入っている)の探し方は、スタート・検索・ファイルやフォルダ・ローカルハードドライブ・名前に「win98_23.cab」を入力・検索開始

#win98_23.cabはあくまでも例に過ぎず、こだわりはありませんので、win98フォルダに固有のファイルであれば何でもかまいません。

この回答への補足

yahoo!オークションを確認しました。1点ありました。
他のところで、win98SE正規版というのもありました。
購入するなら、後者の方が宜しいでしょうか。

他に2000PROというのもありました。
2000はフリーズしにくいと聞いたことがあります。
こちらを使用した方が良いのでしょうか。


ADSLの設定を進めて、通信できるようにはなりましたので
あとは、OSソフトを購入してからですね。

補足日時:2003/07/30 09:43
    • good
    • 0
この回答へのお礼

P2B-Bさま、本来の質問以外のことも回答頂いて
本当にありがとうございます。

Windows98の中古ソフトがあるなんて知りませんでした。
yahoo!オークションを覗いてみようと思います。

まずは、今日早く帰宅して、良い結果を
ご報告できるよう格闘してみます。

お礼日時:2003/07/29 15:55

自作PC



とのことですので、PCを下さった方がかなりの達人で、かつ貴方に差し上げるために組んだPCなら、HDのどこかにWindows98のCD-ROMの中のwin98フォルダがコピーされています。それを探すのがあなたの仕事です。

逆に、少し自作PCをかじった程度の方なら、HD内にはwin98フォルダが存在しないと思います。だれにでもできる安直なインストール方法は、起動FDとCD-ROMを使う正規の手順ですから、ほとんどの場合はそうなります。

かんじんなことは、Windows98のCD-ROMなしでは、LANカードとネットワーク機能のインストールは完了しないこと。

元来、貴方にWindows98のライセンスはありませんので、解決方法は違法なことしかありません。あきらめるか、正規ユーザになって、LANが使えるPCにしましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

かなりお詳しいようなので、いろいろお聞きしたくなってしまいますね。。
宜しいでしょうか・・・

正規ユーザーになると言うのは、OSソフトを購入すると
いうことで解決しますか?

Windows98のソフトを購入した場合、
現在インストールしているWindows98を削除しなければ
いけないのでしょうか。
その削除は、アプリケーションソフトのように簡単に
出来るのでしょうか。

もしかして、すごく初歩的なことをお聞きしているのかもしれませんが
アドバイスお願いします。

お礼日時:2003/07/29 11:56

たぶん、LANボードドライバーが正しくインストールされていません。


まず、MS-DOSプロンプトを立ち上げ
C:\WINDOWS>dir /w と打ち込み
[OPTONS]が有るか確認してください?
無ければ、ウィン98のCD-ROMを、てにいれるしかありません。

[OPTONS]が有れば、
コントロールパネル¥システム¥デバイスマネージャ¥種類別に表示で、
不明なデバイス(その他デバイス)か、ネットワークアダプタの所で 別な名前で表示されていたり、!?×マークがついてますから、そこにポインタを合わせ、削除してください。
 パソコンを再立ち上げ、
ドライバを再インストール、途中のWIN98のCD-ROMが要求された時、
C:\windows\optons\csbs と入力する。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答頂いて、ありがとうございます。

今晩帰宅してから、再チャレンジしてみます!

お礼日時:2003/07/29 10:20

こんにちは kasumusouさん


私の経験上の話ですが、LANカード取り付けてからその様になった事が有ります。通信は出来ていたのでLANカードのことは疑う事も無く悩んだ上再インストールしてしまいました。友達から後で聞いたのですが、LANカードのドライバーを再インストールすれば直るよ!との事でした。
一度お試しになってはと思います。

【追伸】 
通常LANカードを追加してドライバーをインストールする時にはWIN98のCD-ROMを要求してくるもですが、その様な表示は出ませんでしたか?出ないのであれば問題ないのですが・・・
メーカー製のPCであればリカバリーCDなどで再インストールしてある又は買った時のままであれば表示されません。
これはWIN98のドライバーファイルがインストールされているか、いないかによるものです。
ご健闘祈ります。

この回答への補足

こんにちは。

「通信は出来ていた」とのことだったので、私も、とりあえず
通信可能なのかなと思い、ADSLの設定を進めたところ
ちゃんと通信できました。

LANボードのドライバを削除・再インストールしてみましたが
やはり起動時に、同じ文字化け画面が出てしまいます。

あとで、win98のCD-ROMを入手してtryします。

それから、再インストールする際に気をつけて見ていたところ
WIN98のCD-ROMを要求されました。
このことだったんだと納得しました。

補足日時:2003/07/30 09:30
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答頂きましてありがとうございます。

実は、LANボードのドライバーは削除して、
再インストールしてみたのですが、
文字化け画面が出て、夜中と言うこともあって
諦めてしまいました。。。

このパソコンは、自作したようです。
譲っていただいた方とは、訳あって、今では付き合いがなく
CD-ROMも入手できません。
インストール時には、WIN98のCD-ROMを要求していなかったと
思いますが、今晩帰宅してから、もう1度、やってみます。

頑張ります!

お礼日時:2003/07/29 10:18

>起動時に文字化けメッセージ


Windows98の起動ロゴが出た直後に(だったかな?)
「ESC」キーを押すと
その文字化けが解消されますよ。

そのファイル名を教えてあげると
よい回答が得られるでしょう。

この回答への補足

早速の回答をありがとうございました。

このような状態なのですが・・・・
enterキーやescキーで進めると、最終的には
WIN98は起動できます。

--------------------------

WIN98をインストール後、PCカード(LAN接続用)を取り付け、
ドライバをインストールしてから、下記の症状が出ます。
最終的にはWIN98は起動できますが、このエラーを
なくす方法がわかりません。

電源オン
文字化け・・文中に vnetsup.vxd の表示 → ENTER
文字化け・・文中に vredir.vxd の表示→ ENTER
文字化け・・文中に dfs.vxd の表示→ ENTER

その次に、
「次のダイナミックリンクライブラリを読み込めませんでした。
MSNP32.DLL 指定されたファイルがみつかりません。
次のうちすべての、またはいくつかの機能を利用できません。
MICROSOFT NETWORK 」→OK でWIN98が立ち上がります。

この方の解決策として、

設定]-[ネットワークとダイヤルアップ]にある「ネットワークアダプタ」の
ドライバと「Microsotネットワーククライアント」を手動で削除すると
直ったとのことでした。

私のレベルでは、ネットワークとダイヤルアップ って何? 
ネットワークアダプタって何処? という状態で
画面とにらめっこすること
2時間でした・・・

補足日時:2003/07/29 10:08
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!