dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

母乳の出が悪いように思っています。出産して1ヶ月半です。3500グラムの男の子で、現在は5000グラムです。完母にしたいと思っていますが、なかなか完母にできません。飲み始めて2分もたたないうちにゴクゴク飲んでる音がなくなり物足りなさそうな顔をしています。たまに乳首を引っ張って泣きます。たくさん母乳を製造させたいので、食事もたくさん取って、睡眠もなるべくして、授乳回数も子供が寝てる時以外は1時間おきに吸わせています。タンポポコーヒーやハーブティーも毎日たくさん飲んでいます。お風呂でのマッサージもしています。母乳だけで足りてない時はミルクを80足してますが、1日に1回か多くても3回です。出ないおっぱいをモグモグ吸ってるのを見て申し訳ないって思ってしまいます。1ヶ月検診の時は助産師さんや友人はもうすぐ出るようになるでしょうって言ってたのですが、日に日に減ってくような気がします。少し前までは片方吸われるともう片方からもポタポタしてたんですが、最近しなくなりました。4~5時間あいても2~3分で出なくなるようで、全然溜まってないみたいです。私のおっぱいはたくさん出るようになるのでしょうか?今の早い段階のうちに何か対処する方法はありますかね?同じような経験をした方や、母乳に詳しい方、ぜひアドバイスをください。ダラダラと長い文章ですみませんでした。よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

今完母育児中です。


私も1ヶ月半ぐらいまで混合でした。

まずですね、たぶんですが、「ストレスや、悩みや、こうしたいのにできない!」っていう気持ちの落ち込みが良くないと思います。
実家から同居義実家に戻った途端母乳が止まったという友人もいますし、長年不妊だったけど、仕事やめて家で趣味のビーズアクセサリーばっか作ってたら自然妊娠したって先輩もいました。
ストレスとか思いつめることって身体にすごく悪いです。

質問を伺うに、すごく頑張ってるな、えらいなって思います。でも頑張りすぎかなとも思います。
赤ちゃんのために頑張ることが嬉しいことであり、喜びであるならいいと思いますが、こんなに頑張ってるのになんで?どうしよう?って思っちゃうなら、ちょっと手抜いてもいいと思います。
勿論授乳自体は必要ですが、それ以外のところで、頑張るのお休みしてみてもいいかと思いますよ。
乳腺炎にならないよう気をつけつつ、美味しいもの食べて好きなもの飲んだりしてもいいんじゃないでしょうか。ちょっと高い好みの入浴剤入れて、のんびりお風呂に浸かってみたり。
「美味しい」「嬉しい」「気持ちいい」っていう気持ちが良い効果になることもあるんじゃないかなって。
私がそうだったので、そう思います。

うちの子は1ヶ月半で急に哺乳瓶を嫌がり、周囲にも「母乳が一番」って言われて、どうしようどうしよう出なかったら、どうしようって思ってたんです。
まず子供の体重の増えがちょっと悪かったときに、「私が母乳にこだわるせいで、子供の成長を妨げてたら意味がない」と心に決めました。
で、完母を目指しつつも「出なきゃ出ないでまた考えよう」と気を楽にして。
「母乳出るようにしなきゃいけないから~」と言い訳にして、おやつ食べて昼寝して、やりたくないときは家事放棄でストレスフリーに努めました。母乳によくないからって我慢してたシュークリームとか食べましたよ。美味しかったですよ。「美味しい」ってすっごく思いました。

悩んでいたとき友人で「私が母乳量が安定して完母になったのは生後3ヶ月ぐらいだった。4ヶ月でやっとって人もいたよ。赤ちゃんと一緒で母体も個人差だよ。」と言われて長い目で見ようと安心できました。
産院や本では生後1ヶ月ぐらいでだいたい安定してくるって言われたり書いてあったりだったので、焦ってたんですが、そういうふうに気楽に考えられるようになったのが、良かったと思っています。
おかげで子供はぶくぶく太ってぐーぐー寝てます。

もちろん「頑張るのやめちゃったら余計不安になっちゃいます」っていうタイプの人だったら、母乳外来とか利用するのもいいですよ。市役所や育児センターみたいなところに、育児相談できる保健士さんとかもいると思うので、話聞いてもいいと思いますし、そういうとこでも近くの助産院を紹介してくれたりします。
でも、「私ちょっと気負いすぎてるかも」ってちょっとでも思ったなら、母乳出す努力をちょっと手抜いて、気持ちを休めるようにしてみてもいいかなって思います。

3ヶ月から完母って人もいるんですよ。質問者さんまだ1ヶ月半じゃないですか。大丈夫ですよ。
片方からポタポタしてたなら、ちゃんと出る人だと思いますよ。出ない人は最初から出ないし、出てた人が出なくなったっていうのは私が個人的に話を聞いたり読んだりした範囲の内容で言わせてもらえば、大抵はストレスです。どうせ育児は、これからもいろんなことであれこれ悩んだり頑張ったりしなきゃいけないんだから、ちょっと気を緩めて、好きな音楽聴いたり、自分のためにいい事をしてみてもいいんじゃないでしょうか。
    • good
    • 12
この回答へのお礼

ありがとうございます。今まで母乳あげた時間やミルクの時間をメモしていて完全に母乳のことで頭がいっぱいでした。ストレスだったかもしれないです。母乳時間のメモを取るのもやめて、ちょうど誕生日ということもあって久々にケーキを食べましたー!おいしかったです。なんだかとても気がラクになりました。出るようになるかはわかりませんが、出なかったら出ないでミルクもあるし~、と思ってやっていこうと思います。いろいろな経験談と一緒にアドバイスをしていただき、本当にありがとうございました。そこそこ頑張ってみます!

お礼日時:2010/09/09 10:16

2人混合で育てました。


完母がいいのはもちろん分かっていますが、出ない、足りないよりはと
混合にしました。
最初、がんばってがんばって母乳をしぼっていたのですが、
あるとき先輩ママさんに「子育てするのは自分に楽な方法がいいよ。混合でも、それで心配やストレスが減るなら、完母よりそのほうがママにも赤ちゃんにもよっぽどいいからいね!」という言葉をいただき
気持ちが楽になり、それから混合でいきました。
2人ともほとんど病気もせず、長女にいたっては10歳ですが、小学校皆勤賞です。
なので、ほかの方のアドバイスで出るようになれば一番良いですが、出なくても楽な気持ちで
育児してくださいね!
    • good
    • 2
この回答へのお礼

気持ちの切り替えが大事ですね。私は母乳母乳……って頭には母乳のことしかなくて、ミルクを1回でもあげたら、すごい悪いことをしているように思うようになっていました。混合でもすごく元気そうなお子様なんですね。どこかで聞いたことがありますが、ミルクだけで育てても元気な子もいるし、母乳だけでも病気する子もいる……混合だからって病気するとは限らないですもんね。前向きにいけそうな気がしました。本当にありがとうございました。

お礼日時:2010/09/09 10:34

こんにちは^^



私の娘は2才になりましたが、お誕生日の少し前(最近です)まで
完全母乳で育てました。(6カ月から普通に離乳食も始めましたが)

私も出ない時期があり、悩みましたがその時に母乳外来というもを知り
すぐに通いました。(桶谷式です)
心配な事なども何でも相談でき、それ以来安心してあげてましたよ^^

近くにありますか?
私は娘を出産した産婦人科で教えてもらいました。
もしわからなければ、伺ってみたらどうでしょうか?

断乳の際にもものすごくお世話になりました^^

一人で悩んでも何も解決しませんので
一度診てもらうといいと思います。

まだまだ大変な時期ですね。


無理せずに頑張って下さいね^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

友人がおっぱいマッサージに通っていたので一緒に行ってみようと思います。いろいろな相談にものってくれるようです。少しでも改善できたらいいなぁ。アドバイスありがとうございます。早速行ってみますね。

お礼日時:2010/09/09 10:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!