プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

転院した場合の「自立支援医療」について教えてください。

今の病院に通院してもう少しで1年になります。
前回の診察で、ちょっとだけ医師に対する「信頼」をなくしてしまいました。
転院の前にセカンドオピニオンも考えてはいるのですが
その場合はもちろん支払いは3割ですよね・・・?
そして、転院するとなると、「診断書」を
書いてもらう事になるのでしょうか?
それを無しに転院はできないのでしょうか?
何だか今の先生に悪いというか言いづらいというか。。

そして転院先で自立支援の申請などはできないのでしょうか?
二重になってしまうのでしょうか?
質問だらけですみません。
詳しく教えていただけたらありがたいです
よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

『自立支援医療』の有効期間は1年で、継続する場合は毎年更新手続きが必要です。


但し、診断書の提出については2年ごとになっている地域が多いと思います。

ご質問についてですが、原則として有効期間内の「転院」については、役所(保健センターなど)で申請手続きをするだけで済みます。
もちろん、「転院」の手続をしなくても、他の医療機関で診察してもらうことは可能ですが(セカンドオピニオンなど)、その際の医療費は3割負担になります。

実際、「転院」となると『診断書』ではなく、転院先への『紹介状』が必要になります(「紹介状」がなければ転院出来ないという決まりはありませんが、一般的には「紹介状を持ってきてください」と言われるケースが多いです)。
自立支援医療の通院先は、1箇所しか登録できないので、分かりやすく言うと「登録した医療機関以外での受診は、「自立支援医療」とは関係なく、自由にどの医療機関でも診てもらえる代わりに、3割負担になる」ということになります。

納得のいく治療をしてもらえる医療機関が見つかるといいですね。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

とても詳しく説明していただきありがとうございます。
ただ、「紹介状」というのはやはり必要なのですね。。

来週の予約のあと、どうしようか考えたいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2010/11/08 09:59

転院した病院での支払いは3割になりますよ。



自立支援が適応されてるのは今通院されてる病院だから、
まずは一度別の病院(クリニック)へ行って相談した結果に医師と相性が合いそうなら
「転院を希望されてる病院への通院」がなければ
役所では変更できないので、診断書も”転院した病院で新しく”書いてもらい自立支援更新かと思います。

セカンドオピニオン自体悪いものではないと思いますよ。
日本ではまだ悪く受け取られているけど、本来は治療していく上で疑問を持つことは必要ですから、
納得できるまで話し合った方がいいです。

理想は、今、通院されてる医師に今回の件について話をしてから意見書を書いてもらい、
それから新しい病院への診察が一番好ましいと思います。
かく言う私も、何度か昔の主治医と意見が合わなかったのでセカンドオピニオンしました。


現在の病院
→診断書または意見書

新しい転院先
→意見書または診断書を持って医師に話し、自立支援医療更新
以降、負担額が減ります。

こうなるので、意見書や診断書は2枚必要です。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

今の病院が3ヶ所目でした。
かなり信頼を寄せていた分、ショックも大きく。。
でも先生も人間ですからね。。
次の診察でちゃんと自分の意見が言えればいいですが
そうでなければ、本気で転院考えようと思います。

そして、転院についても詳しく教えて頂きありがとうございます。

お礼日時:2010/11/08 10:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!