プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

学生の弟が自殺し、数か月たとうとしています。
この悲しみは時がたつのを待つしか今はないと思っています。


今は3人家族です。
私と父は社会人、母は結婚してからずっと専業主婦。何十年もブランクがあるため職につくのは(パートでもスキルの面でもメンタルでも)難しい状況です。父も帰りが遅いほうです。

私は20台半ばということもあり、お金も自由に使え、遊びたい年頃でもあります。しかし遊びに外出してもどこか母のことが心配になっています。

家にいると母がたまに泣き出す時があります。過度な鬱ではないと思いますが、波があるようです。一日家にいる母(買い物に外に出たりと本人もできるだけ家にいないようにしてるといいますが)、わが子を亡くした母、母にしかわからない辛い悲しみがあるのでしょう。。。
泣き叫ぶ母、悲しい顔をしている母をみると私も辛くなり、こんなことなら友達と遊びにいけばよかった、なんて思ってしまいます。

平日、土日もできる限り家にいるようにしてます。
しかし両親はあなたは将来があるんだし外に出て遊びなさい、私のことは大丈夫よ、なんていいます。だけどもし、万が一・・・・なことがあったら、と常に不安がよぎります。この不安の苦しみは一生戦っていかないといけないのは覚悟してます・・・

同じ立場の方いらっしゃりませんでしょうか・・・・。

私は母になんて声をかければいいのでしょうか。
母もとても頑張っていると思います。しかしたまに辛い泣き言をいう母をみるとイライラしてしまう自分がいます。情けないです。どう母を支えていけばいいのでしょうか。そして私自身、今は外にでず(会社以外で)できる限り家族のもとにいるべきなのでしょうか・・・。

アドバイス頂ければとおもいます。

読んでくださりありがとうございます。

A 回答 (7件)

社会人で3才違いの弟が自殺してもうすぐ一年になろうとしています。


私も家族3人となってしまいました。

毎日のように、自殺を選択した弟について、
答えが出ないとわかっていながら
考えています。

私の場合は、agargrkogkさんと同じように
休日を両親と一緒に過ごしています。
そこでいろいろな話をしています。

母親が感極まって泣いてしまうときは、一緒に泣いたり、
黙ってうなずいて、苦しさや悲しさを共有しています。

あとは、兄の立場ではなく、弟と同世代の立場から、
「弟はきっとこんなことを考えていたのではないか」
とか、ありとあらゆることを考えては、母親に話を
しています。(そうすることで、弟が何を考えていたのか
母親なりに整理できるのではないかと思ったからです。)

母親からは、「お前には、お前の人生があるのだから、
早く新たな目標を見つけて、またがんばって欲しい。
あなたが元気でいることが、私には大切なことなの。」
といわれています。

ですので、たまには、両親と過ごさず、自分の時間も
持つようにしています。私もたまらなく辛くなって、
涙が止まらなくなることがありますが、
私が前を向けなかったら、
母親はもっと辛い気持ちになってしまうと思っています。

agargrkogkさんは、お母様にとっては、希望の星だと
思います。ですので、agargrkogkさんが、少しでも
前を向いてポジティブでいる姿を見ることが、お母様に
とって、生きる力になるのではないかと思います。

回答内容が、支離滅裂になってすみません。
    • good
    • 4

自殺とは関係ありませんが、自分の母も似たような精神状態にあります。


うちの場合は、両親の仲によるものです。
父の浮気が発覚した3年半前からそのような状態が続いています。
時には急に倒れてまともに歩けなくなったり、時には精神年齢が小学生くらいかと思うくらいワガママになったりし、今では心配を通り越してイライラしか感じません。
それも大きな要因となって、就職を気に家を出ました。
正直、そのことに関してもう一切関わりたくない、そう思っています。

質問者様のイライラしてしまうお気持ち、状況が違うとは言え少しは分かります。
しかし、正直に申しますと、質問者様がどうこうできるレベルではないくらいに落ち込んでいると思われます。
何もせずにそっとしておく、それも優しさの1つかなとも思います。

親不孝ものの意見ですみません。。。
    • good
    • 2

亡くなった人を救う手立てはたった一つです。

成仏を祈ることです。泣き叫ぶお母さんを救えないから家の宗教はペケですね。
宗教はどの宗派もだめですね、新興宗教も含めて。

仏様は宗教が嫌いですので宗教的なものを家から除いてただ南無妙法蓮華経と続けて唱えることが成仏への道です。

何度も言いますが、宗教ではないのです。これは。
    • good
    • 2

わたしも高校生のときに兄を自殺で亡くしてます。

(現在は3姉妹です)
母も質問者様のお母様と同じような状態でした。わたしの場合、兄とは言っても父親が違い、
一緒に住んで暮らしていたことがなかったので”兄”という実感はありません。

しばらくは一緒に寄り添ってあげてください。
泣き叫んだり悲しんだり、それはそれだけ子供のことを愛していたからです。
もしこれが弟さんが質問者さまだったら、お母さんも今のように悲しむのだと思います。

>しかし両親はあなたは将来があるんだし外に出て遊びなさい、私のことは大丈夫よ、なんていいます。

こう言うのは質問者様には質問者様の生活や付き合いがあるからとご両親が思う愛だからです。
でもまだ弟さんを亡くしたばかり。
質問者様には自由でいてほしいと思っても、まだお母さんには気持ちの整理をつけられる精神的余裕がないんです。
うつ病になるかどうかよりも、今はただ寄り添って話を聞いてあげてください。
質問者様にも、精神的に負担は大きいと思うので、精神科のカウンセリングに行って、負担を軽くしてもらってください。
友人に話を聞いてもらうこともいいと思います。

そう言うわたしも昔はうつ状態で自殺を図って生死を彷徨いました。
逆縁にならないでよかったと思いました。数年後に兄を自殺で亡くした時そう思いました。
わたしが死んだら兄のように悲しませてしまうんだ、と苦しい思いをしたからです。

兄を亡くしたときは母のそばにずっといたし、話も聞いたし、頭も撫でたこともありました。
悲しみで料理もできなくて代わりに作り、少し良くなると一緒にショッピングに行って気分転換をしてみたり。
思いつくあらゆることをしました。ガールズトークとか。

亡くなった人の存在は生きていく人にとって時間と共に自然と忘れられていくものだからです。
逆縁でつらいのは、その人を忘れられないことです。
それが今は強烈に忘れられないから余計につらいんです。だから時間はかかります。
それでも、立ち直れる日は来ます。

わたしの母は何とか、立ち直りましたよ。病気で今はもう兄と同じ天国に行ってしまいましたが。
    • good
    • 1

あなたがお母様のことを気にかけるのは分かりますが、親としては娘まで傷ついたかということになり逆に負担となります。



親にとって子はかけがえのないもの、喪失感は死ぬまでつきまといます。

あなたが弟さん自殺について正面から取り組むことです。
あなたが弟さんの死に向き合うのは辛くて暗いトンネルです。
出来たらさけたいのが本音です。
あなた自信の心が悲鳴をあげるなら、避けて、少し時間を待ってからでもいいです。急ぐことはありません。
辛いことではありますが、正面から取り組めば、必ず一段と成長した人間になるでしょう。

弟さんの死によって、あなたが変わり成長し、そして幸せな人生を歩んでくれれば、親として息子の死に意味が見いだせます。
喪失感は続きますが、息子の死が役にたった実感した時わずかかもしれませんが光を見いだせるでしょう。

私の母が亡くなった時、私は病院の玄関で泣いていました。
娘が黙って横にすわってくれました。本当にありがたかったものです。何も会話せず、横にそっと座ってくれただけでありがたかったです。その後、おばあちゃんの死の体験から、娘は看護婦をめざし、現在子供をかかえつつ看護婦もやっております。
母が亡くなった時息子は中学生でしたので何もできず、その悔いから、おじいちゃんの死ぬ間際は学校の帰り病院にいき、もう耳が聞こえないのに、学校の出来事を報告してました。

私が子供たちに出来た最大の教育は、両親の死を子供たちに体験させたことだと思います。

自然死であれ自殺であれ、死は厳粛なもので、死を受容した時に人生は変わると思います。
人というものは、意味を期待するものです。生きる意味、息子が死んだ意味。
どうか、弟さんの死を意味あるものにしてください。
息子の死の意味を感じた時、親は若干なりとも救われるはずです。
    • good
    • 4

同じ境遇、というわけではないのですが、何か参考になれば、と思いまして。



私はうつ病歴2年の社会人3年目のものです。つまり、社会人1年目にしてうつ病を発症、
その治療がいまだに続いている、という状態です。この病気になったとき、長期戦は覚悟していました。
なので、いろんな本やサイトを見て勉強し、少しは何か役に立つかもしれない知識や症例を、
自分なりに勉強し、それと自分の経験を当てはめながらお答えしますね。

お母様の状態は、うつ病、うつ状態と断定するのは時期尚早です。
根拠は簡単です。自分の息子が自殺した。その状況で泣いたり落ち込んだりしない人って、いるのでしょうか。
お母様の状態は、まだ極めて正常な反応をしているレベルといえます。私でも、
亡くなった祖母のことを思うと、涙が出てくることはあります。でも、それは誰にでも起きることで、
私がうつ病だからそうなるわけではありません。

お母様の心中は察するに余りありますが、こればかりは今後の経過観察をするしかありません。
質問の中にもありますが、『時が解決する問題』の可能性もあるからです。
あなたとしたら、現状であれば会いに行くのもいいのですが、毎日電話を5分程度でいいので、
してあげるのはどうでしょう。実はこれ、私の母がうつ病がひどい時、定期的に電話をくれた、
そのことが、後々気付いたのですが、母に状況を伝えることで、自分の曲解を客観的に見ることができたのです。
そして、また近いうちにかかってくるであろう電話に、いい報告ができたらなあ、と思う、
前に進もうとする原動力にもなりました。

また別の手段として、お母様に動物アレルギーがないことを前提として、室内ペットを飼ってもらうのはいかがでしょう。
いわゆる「アニマルテラピー」を応用したものですが、これも私の母の話になりますが、
5年ほど前、実家が都市部から田舎に移りました。母は賛成でしたが、そこは全く土地勘のない所。
友達や話せる知人ですらいませんでした。父も職業柄出張が多く、母が孤独を感じるのは明白でした。
そこに、姉が1匹のうさぎを連れてきました。「世話をしてほしい」と。あとから姉に聞くと、
別に自分も飼えなくはなかったが、母の姿を見ていて、このうさ子に賭けてみようと思った、のだそうです。
母はうさぎの面倒を毎日「見なくてはならなくなり」ました。室内で飼っていたのですが、
やんちゃな子で、あちこち行っては興味深そうにいろいろ見ていました。
母は「大変よ」とは言うものの、実に楽しそうでした。うさぎというのは思ったより利口で、
トイレやえさの場所、寝床などをちゃんと認識します。しかも、1年ほど経ってから外に出すようになったのですが、
ロープなどでしばらなくても、外が飽きるとちゃんと部屋の中に帰ってきます。ドアも隙間に顔を押し込んで、
自分で開けて入ってくるんですよ!そんなうさ子が、どれだけ母を支えたか分かりません。
そのうさ子は今年1月に全員がそろい、正月を終えた後、病気にかかり、獣医さんからの帰り道、
母のひざの上で死にました。推定8歳の、大往生でした。母は大泣きしたそうですが、
2ヶ月程度で落ち込みもなくなりました。
こんな事例もあり、室内で飼える小型の動物を飼ってもらう、というのは、
また新たに自分に預けられた命があり、それを守る必要がある、と感じさせるようで、
今のお母様のような状態を改善するために、実際に病院等でも行われる例と聞いています。

長文になってしまい、申し訳ありません。文も支離滅裂ですが、簡単にまとめると、
今のお母様の状態はまだ正常な落ち込みの範囲で、経過観察が必要。
アニマルテラピーなど、有効な策を考えるべきで、同時に様子が変わらないか、
状態の把握に努めるべき。万が一自殺や自殺未遂、「死にたい」などという文言が出始めたら、
即精神科の受診を、といったところでしょうか。1日も早い回復をお祈りしております。
    • good
    • 3

>どう母を支えていけばいいのでしょうか。

そして私自身、今は外にでず(会社以外で)できる限り家族のもとにいるべきなのでしょうか・・・。

いえ、違うと思います。
お母様にとって家庭がある意味「ゆがんで」しまったのですから、あなただけはメチャメチャ普通の一生を送ることが一番の慰めになると思います。

あなたが仕事をやめてお母様についていてあげると家庭は「どんどんゆがむ」だけです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!