dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

24歳女事務員です。
今週いっぱいで3か月の試用期間が終わります。
試用期間後に正社員にというお話だったのですが、未だに何も言って貰えません。
自分からそれとなく言っても良いものでしょうか?
その場合、どんな風に言ったら良いものでしょうか?

A 回答 (5件)

>試用期間後に正社員



試用期間終了後の解雇は、相応の合理的理由が無ければならず、
会社のカラーに合わない等の理由では解雇できません。

また、試用期間の延長も事前に労働者に話をして、合意を得ない限り延長はできません。


多分正社員としての採用は決定していると思います、
直属の上司又は人事課があるなら人事に、
「試用期間が終了したら正社員という話ですが、何か手続きは必要ですか」と聞いてみてください、
普通は何もないです。
ここで、延長や解雇という話になれば労基署に相談してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
とりあえず来週まで待ってみようと思います。

お礼日時:2010/11/16 19:23

会社の規模とか、労務管理の状況によります。



ソコソコの規模で、労務管理がキチっとしてる会社と思われるなら、今週一杯は待つべきかも知れません。
今週末か来週になれば、会社の方から何か言ってくるでしょう。

でも中小企業で、労務がいい加減な様ですと、ぶっちゃけ忘れられてるかも知れませんね。(^_^;)
実際にそういう会社も少なくないですから。

労働条件通知書は貰ってますか?
コレは法律上は義務なので、キチっとした会社なら必ずくれますが、いい加減な会社は出さないトコも多いです。
労働条件通知書が無い様な場合・・・忘れられてるって考えた方がいいです。

上司か労務管理者に、「先週で試用期間が終わりましたが、私の方は何かやるべきことが有りますか?」などと言う言い方でどうでしょうか?

試用期間って言うのは、法律上は2週間ですが、就業規則等で3ヶ月などと定めていれば、その期間は会社が割と解雇しやすい期間なんです。
逆に、試用期間が終わっちゃえば、簡単に解雇は出来ません。
来週になれば、多少は強気にモノを言っても構いませんヨ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
とりあえず来週まで待ってみようと思います。

お礼日時:2010/11/16 19:24

雇用条件通知書や雇用契約書で


期限を定めない雇用契約を結んだのであれば
試用期間が終われば
試用を解く。という辞令が一枚もらえるだけです。
    • good
    • 0

一般的な話です。


規模の大小にかかわらず人事制度がしっかりした会社では試用期間を設定しています。
試用期間中に重大なミス、
例えば会社に多大な損害を与えた。あるいは
社会に対し会社の不利益になるような印象を与えた。
等の場合不適格という烙印を押され継続採用はされません。
その様な事が無い限り正社員として採用されます。
自分の胸に手をあててその様なことが無ければご心配要りません。
Ano1さんの言われるとおり通常に勤務をしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
とりあえず来週まで待ってみようと思います。

お礼日時:2010/11/16 19:22

どの程度の事業規模会社か判りませんが、


とにかく過ぎてから考えても遅くはありません

比喩は辛らつになりますが焦る乞食は貰いが少ない・・と申します。

焦るそぶりを見せては買手側が有利になりかねません。

こういう場合は逆に落ち着き払っているほうが得策です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
とりあえず来週まで待ってみようと思います。

お礼日時:2010/11/16 19:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!