アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

8%の食塩水A(g)と12.5%の食塩水B(g)を混ぜると、10%の食塩水ができた。
このとき、8%の食塩水B(g)と12.5%の食塩水A(g)を混ぜると、何%の食塩水ができるか。


どなたか分かりやすい解説、お願いします。

A 回答 (5件)

方程式を使って良いものとして、機械的に解く方法を記します。



>8%の食塩水A(g)と12.5%の食塩水B(g)を混ぜると、10%の食塩水ができた

食塩の量は「パーセント×食塩水」なので、食塩の量に関して以下の等式が成り立ちます。左辺が混ぜる前の状態、右辺が混ぜてからの状態で、どちらの状態でも食塩の量は同じ、という意味です。

0.08×A+0.125×B=0.1×(A+B)

この式を変形すると

0.08・A+0.125・B=0.1・A+0.1・B

0.125・B-0.1・B=0.1・A-0.08・A

0.025・B=0.02・A

従って

B=0.8・A

と分かります。

>8%の食塩水B(g)と12.5%の食塩水A(g)を混ぜると、何%の食塩水ができるか

この時の、パーセントをXと置きます。またBは0.8・Aで表すと、上と同様に食塩の量の等式は以下の通りとなります。

0.08×(0.8・A)+0.125×A=X・(0.8・A+A)

この式を変形して

0.064・A+0.125・A=X・(1.8・A)

0.189・A=X・(1.8・A)

以上から

X=(0.189・A)/(1.8・A)
 
 =0.105

以上です。答えは10.5%です。AもBも具体的な数字を求めないまま、Xを出せます。

以上です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

B=0.8A
まで出たのですが、その続きが分からなかったんです。

詳しい解答、有難うございました!!

お礼日時:2010/11/21 18:59

4つの食塩水を全部混ぜることを考えます。


最終的に、8%の食塩水も12.5%の食塩水も
A+Bgづつ入れることになりますから、
(8+12.5)/2%の食塩水が2(A+B)gできます。
問題の順番で2つづつ混ぜてから
それらを一緒にすると考えれば、
10%の食塩水と?%の食塩水をA+Bgづつ混ぜて
上記の濃度になったことになります。
10と?を平均して10.25です。
?は10.5ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

平均を考えればいいんですね。

有難うございました!!

お礼日時:2010/11/21 18:57

8%と12.5%を混ぜて10%になったのなら、4.5%の差を2%:2.5%に分けたことになっています。


食塩水の量を逆にした状況を考えれば、4.5%の差を2.5%:2%に分けたことになるに決まっていて、結局10.5%という答えが分かります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

式を立てなくても解けますね・・・。

有難うございました!

お礼日時:2010/11/21 19:01

食塩の量に着目すると、


A*0.08+B*0.125=(A+B)*0.1 ・・・(1)
0.025B=0.02A
なのでA:B=5:4
次に
B*0.08+A*0.125=(A+B)*濃度
に上記の値を代入して
4*0.08+5*0.125=9*濃度
これを解くと濃度=0.105 つまり10.5% となります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。
濃度を比で表せばいいんですね。

簡単で、分かりやすい!
ありがとうございました!!

お礼日時:2010/11/21 19:08

食塩の量について、等式を作ればよい。


0.08A+0.125B=0.1(A+B)
Bについて解くと、
0.025B=0.02A
すなわち
B=0.8A …………I

求めるものの食塩の量は、
0.08B+0.125A

Iを代入して
=0.08(0.8A)+0.125A
=0.064A+0.125A
=0.189A
食塩水Aの量は、
A+B
=1.8A(Iより)
0.189÷1.8
=0.105
よって10.5%
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いろんな解法がありますね。

有難うございました!!

お礼日時:2010/11/21 19:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!