dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自動車のタイヤを見ると、トレッド面の外側に地割れのようなヒビがあり、
サイド面には円周状にヒビがあります。

これは、ゴムが劣化したものと思います。
このまま走るのは、危険ですか?
表面だけなので大丈夫?

タイヤは、7~8年くらい使用しています。

A 回答 (8件)

オゾンクラックと言って太陽光線によって入るもので避け難いものです。


こんなものは2年目くらいから入り始めます。
別にこんなものが入ったからって危険なものではありません。
タイヤの中にはスチールベルトが何枚か入っていて絶対に適正空気圧ならバーストしません。

しかしタイヤも8年も使用するとゴム質がかたくなってグリップが弱くなり、酷いときは雨の日にハンドルを回してもスリップして直進をしてしまいます。(当方経験済み)

ですからクラックより経年劣化によるグリップの低下が怖いです。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

そうですか・・スチールベルトが見えるまでの使用は経験あります(DANLOP)が、ひび割れは初めてて驚きました。
回答ありがとうございます。

お礼日時:2010/12/01 20:56

摩耗(スリップサイン)と劣化(ヒビ割れ)は別物です。


どちらか一方でもチェックに引っかかったら履き替えるものです。

タイヤの艶出しスプレーの中に劣化を早めるものがありますが、
7~8年では、経年劣化の範疇ですね。

タイヤに無頓着な方には理解しがたいかも知れませんが、
1年も経つと、素人でも違いが判る位劣化していますよ。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

そうですか、ストックしておいた、古いタイヤに履き替えて乗ります。回答ありがとうございます。

お礼日時:2010/12/01 23:12

>これは、ゴムが劣化したものと思います。



その通りですね。

>このまま走るのは、危険ですか?
>表面だけなので大丈夫?

危険といえば、危険です。
が、空気圧が適正であれば「破裂」する事はありません。
(タイヤには、スチールで補強しています)
徐々に、空気が抜けていくだけです。
日中の温度差が大きければ、空気圧が完全に抜けている場合もあります。
空気圧が適正でない場合は、走行中にバースト(破裂)する可能性があります。
が、空気圧が適正であれば「破裂」する事はありません。

>タイヤは、7~8年くらい使用しています。

タイヤの(食品で言う)賞味期限切れですね。
既に、ゴムとしての機能を失っています。
グリップ力が弱っていますから、雨天・急ブレーキは避ける事です。

本当なら、直ぐにでも交換した方が安心ですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

どうも、賞味期限切れですね。
当時のタイヤとしては、ゴム質がいまいちのようです。回答ありがとうございます。
もう少し古いタイヤ(TOYO)の方がゴム質がよかったようです。
回答ありがとうございます。

お礼日時:2010/12/01 23:11

私も元整備士です。

結論、特に気にしなければ特に問題ないでしょう。タイヤ内にはワイヤーが入っていますので、普通に乗っているなら、それくらいでバーストはありません。ただ、もっとひどくなったらエアー漏れを起こす可能性は否めませんね。どなたか言われていましたが、お車自体をあとどれくらい乗るのかによって、タイヤ交換を検討されたらどうでしょうか。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

車は、16年以上は乗る予定です。
いまのところ、静粛性も足回りも、エンジンもミッションも快適そのものです。(4WDです。)
回答ありがとうございます。

お礼日時:2010/12/01 23:09

危険と言えば危険ですが・・・



その様なタイヤを使っていても、バーストしたとは聞いたことがありません。
(整備士になって25年、乗用車をメインにして20年経ちます)

私が経験してきた、タイヤの故障は、
空気圧不足のバースト
傷によるバースト
過積載によるバースト
あと一台だけが新品タイヤを5年ごとにバーストさせる車がありました。
(低床のトラックでいつも積載状態で使っていましたから・・・)

使い続けているタイヤなら10年経ってもバーストする事はほとんど無いです。
仕舞ってあったとかですと変形する事があります。
勿論そのまま使えば、バーストするでしょう。

ところで、
新車からですか?
あと数年乗るなら、ちょうど折り返しですので
思い切って交換しては・・・・?
我慢してそのタイヤを使って、
廃車の1~2年前に新品に変えるのも勿体無いです。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2010/12/01 23:12

危険です。


加速度的に劣化が進んでいくので、走行中に破裂することもあります。

タイヤを柔らかくする薬品がタイヤには仕込まれているのですが、それが全て無くなっていて、ひび割れが起こっています。
曲げ伸ばし(タイヤが回れば必然的にそうなります)を繰り返すことにより、どんどんひび割れは深くなっていきます。
ある日突然裂けると言うことになります。 所謂バーストですね。
全くブレーキもハンドルも効きません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか、タイヤの中には、補強のために、トレッド面内側に、スチールベルト&サイドに布が織り込んであると思っていました。やはり、ゴムの劣化のようですね。太陽光の当たる方が顕著です。FALKENですが、こんなことは始めてで驚きました。

回答ありがとうございます。

お礼日時:2010/12/01 20:41

本来なら交換です、突然のパンクにも対処可能な走行状況で、技術的にも安全確保に自信があるなら、後は自己責任で・・・・。

    • good
    • 2
この回答へのお礼

そうですか。スリップサインはまだ出ていませんが、
無傷で綺麗な、これより古いタイヤに交換します。
いずれも日本製ですが、どうも、ゴム質の差異もあるようです。

回答ありがとうございます。

お礼日時:2010/12/01 20:31

 大変危険でし。


 走行中に破裂(バースト)の危険があります。
 タイヤの寿命は4~5年位です。7~8年は今すぐ交換のレベルです。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

そうですか。スリップサインはまだ出ていませんが、
無傷で綺麗な、もう少し古いタイヤに交換します。

お礼日時:2010/12/01 20:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!