dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は現在大学3年の男です。最近携帯電話の画面の調子がおかしくなり、近くに買い替えようと思っています。私は就職活動中なので、携帯電話のアドレスが変わるのは避けたく、現在の携帯電話と同じauの物の中から選ぶつもりです。
最近スマートフォンを持つ人が多く、私もこの機会にスマートフォンにしようかと考えたのですが、スマートフォンの場合、料金体系も現在の「携帯電話の」料金体系とは子異なることを知り、やはり普通の携帯電話にしようかと思うようになりました。
スマートフォンにはスマートフォンの良さもあり、今とても迷っています。ちなみに、今考えているのは、

スマートフォン:IS03
携帯電話:T005

です。いろいろ書いてしまいましたが、皆さんならどちらの方がおすすめでしょうか。また、就職活動中に携帯電話を買い替えた方がいらっしゃいましたら、スマートフォンか携帯電話かどちらを選びましたか。

A 回答 (4件)

No.2です。

補足ありがとうございます。

バッテリーに関する、僕なりの見解を語らせていただきます。

持ちが悪いのは確かです。一日一回寝る前充電は必須です。ですがそれは、けして機械のせいではないと思います。
バッテリー自体は最新の技術を取り入れているでしょうから…

僕もそうなんですが、使用頻度がとにかくすごい!そして通信をかなりする。通信はケータイをする上で1番電池を食う行為です。
スマホで動画を見たり携帯型音楽プレイヤーの代わりにしたり、ネットを見たりと常に通信を行っています。
特にGPSは電池食います。

そんな訳で、少なくとも寝る前充電。充電器は持ち歩いた方がイイです。
最も、僕は一回の充電で一日持ちますが…
    • good
    • 0

通話かネットどちらを重視するかでしょう


通話や簡単な携帯メールなら今までの携帯の方が使いやすいからね

だから仕事で使うなら両方持ちにしないと使いづらいのは確かです。
言い方変えれば両方持ちにすればかなり便利です。
外で普通の携帯で通話しながらスマートフォンでメール確認して
話できますからね
電池切れは仕事では致命傷。だから一台持ちならサブの電池は必須です。

結局は貴方が使えるかどうかでしょう。
スマートフォンってある意味、小さなパソコンです。
だから使う人の色に染まる変化する携帯だと思います。
だからパソコンもうまく使えない人にとっては活用はあまりできないでしょうね

まぁーこれからスマートフォンが徐々に標準機能が追加されて
ガラケーに追いつくことになるとは思うよ

個人的には通話に支障が生じない方を選ばれた方がいいと思います。
(通話中に電池切れでは、、、、ですからね)
    • good
    • 0

いまさら、衰退しゆく通常携帯にする理由はないでしょう。



僕は、スマートフォンユーザーです。スマホには、店頭でちょこっと触っただけではわからない便利なサービスが盛りだくさんです!ありすぎてて全てを使いこなすのは無理かもしれません…

僕の日常は、ガラリと変わりました大体のことをスマホでやります。わからない英単語を調べたり、学校の時間割を専用アプリで管理したり、バスの時間を管理したり、天気予報を見たりなど、様々です。

この便利さ、使ってみないとわからない!!

この回答への補足

スマートフォンのバッテリーの持ちが悪いといろいろなところで聞いているのですか、その辺はどうでしょうか?

補足日時:2010/12/15 22:24
    • good
    • 0

私は、最近機種変更しましたが、普通のケータイにしました。


スマートフォンは魅力ありますが、モバイルを変えるたびに大きく重くなっていくことに嫌気が差したのと、
まだ、通信する相手の層は、スマホは少数派だからです。
自分は、スマホに変えるとしたら、この次かもしれません。

でも、質問者さんは大学生とのこと。。
上手く言えませんが、若い頃は新しいものをひとつずつ身に付けるべきだと思います。
留まるより、失敗するにも知ってから、失敗するべきだと思います。

そのモデルならアドレス変えなくて済むんですよね?
料金の違いは解りませんが、

細かいものから、大きなものまで、若い時は多少無理目のこともやっていく事が大事だと思います。
今は、「とりあえず必要な分にしておく」流行ですが、一歩引いて物事考えるようですが、ちょっとの無理程度のことは自分のものにしていくべきだと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!