dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

もやしは、炒めたりゆがいたりするだけで、便利な野菜で好きなのですが、私はひげ根を取って料理したことがありません。あのひげを取ってるだけで、大変な手間だと思うのです。もやしは好きなのですが、ひげ根を取るとすると、その割には労多くして・・・というような食材だと思います。料理の本では、ひげ根を取るように必ず書かれています。ひげ根を食べるのは良くないのでしょうか。

A 回答 (10件)

こんばんは。



ひげ根を食べるのが良くないんではなくって、
舌触りが全く違って、別の食べ物みたいです。

でも、めんどうですよね。
わたしも昼間時間があるときには取りますが、
夕方買い物した時などは取りません。
ひげがあってももやしはおいしいですよね。

下記URLはキーワードを入力して、レシピを検索できるものです。
もやしで検索した状態にしてあります。
よかったらのぞいてみてください。

参考URL:http://girls.lycos.co.jp/leisure/recipe/keyword/ …
    • good
    • 0

ひげ根の食感を嫌う人が多いので、ひげ根はとったほうが良いと書かれているようです。


また、見た目もあまり良くないので、高級中華料理店などでは、ひげ根はきれいに取り除いています。

ちなみに、ひげ根に毒はありませんよ(笑)
    • good
    • 5

他の方が答えているように駄目ではないですよ。


しかし食感が・・・・
私は必ず全てを取ってから調理しますね
1袋、10~15分もあれば十分に取れますよ。
それもTVでも観ながら・・・

コツを掴めば簡単なもんですよ
    • good
    • 1

取って売ってるのありますが、美味しくないですよ。



でも料理の番組なんかでは、よく取ったりしますが、私は取らない方が美味しいと思うのです。

根切りもやしって売ってますけど。。
いつも付いたものを買います。それにひげがあると、新しいのか古いのか見分けつきますし。
                      
    • good
    • 2

#3です。


あるあるによるととったらだめとありました。
ビタミンCがあるだけでなく、きったところから他の栄養分も流れてしまうそうです。

参考URL:http://www.ktv.co.jp/ARUARU/search/arumoyasi/mo_ …
    • good
    • 1

自分で家族の食事用に料理するときはヒゲ根をとったりはしません。


とった方が口当たりは良くなるでしょうけどね。めんどくさいもの。

もし取ることがあるとすれば、来客があったときで、それも相当気を使うお客様のときだけでしょうね。
あるいは、と~ってもひまだったときとか。

たべても平気ですよ。少なくとも私とその家族は。
    • good
    • 0

よくないというより、食感が悪いという事でしょう。

ヒゲ根はもそもそしていて、気になる人も居るということです。

ヒゲ根を取れば、シャキシャキ感が有るだけなので、その方が美味しい(と思う人が多い)という事でしょう。
    • good
    • 0

食べるのは構わないと思いますよ~私、食べてます(笑) あれはよほどヒマじゃないと出来ないですよね!



ヒゲを取ると保存期間がぐっと延びるそうなので、食べる食べないよりも保存のことで重要なのかな~と思います。
    • good
    • 1

とらなくて問題ないですよ。


前あるある大事典でもやしの特集していたときに、洗わなくてよく、ひげもとらないとやっていましたよ。
    • good
    • 2

食べていけないということはありません。


一般には、食感が良くないから取ると言われてます。
また、もやしを保存するとき、ひげを取ってある方がも保ちが良いです。ひげの部分から、痛み易くなるようです。それで、取っているのではないかと思います。
直ぐ食べるときなどは、面倒ですから、私も取らないですよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!