dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

僕の住んでいるアパートの一階にある、受水槽と書かれた一辺1~1.3メートルくらいの大きなポリタンクが4個あるのですが、これは一体何なのでしょうか?
タンクの上に一辺15センチくらいの立方体があって、これが日に何回か(夜が多いかな)「ギュウィ―――――――」となるんです。
多分モーター音なんでしょうけど。

これは水を屋上のタンクに送るものなんでしょうか?

実は2日前と2週間くらい前にこれのプラグを誤って抜いてしまい、ともに一晩抜きっぱなしにしてしまいました。
翌朝入れなおしましたが…。

もしかしたら、夜の間、他の部屋の水が出なくなったりしたんじゃないかとちょっと心配でして・・・。

A 回答 (8件)

ビルの設備管理の仕事をしています、只現物を見ていないのであくまで一般的憶測で回答しています。


1受水槽と書かれたタンクがある=これはあなたの住んでいるアパート全戸へ水を送るための水槽です、決まった太さの水道管からいっぺんに全戸へ給水するのは容量的に無理なので受水槽に一旦蓄えておそらく屋上の高置水槽へポンプで水を上げ(ポンプによる圧送式もあります)それを落差で各戸へ配水します。
2タンクの上の15センチくらい=大きさからおそらくFM弁と言うバルブだと思います、これは受水槽の水が一杯になり水が溢れないように水を止める設備です(ギューと云う音は水が止まるときにすることがありますバルブの劣化)。
3プラグを一晩抜いてしまった=通常高置水槽は受水槽の1/4から1/5位の容量にしてありますしたがって一晩プラグを抜いて何の問題のおきてなければ゛、そのプラグは直接水には関係のないものと考えます。
4もしかしたら他の部屋の=貴方の部屋が一階で直接水道管を引いていなければ水が出なくなるのは全部の部屋です、但し落差で落ちるので上の階のが早く水が止まります、配管の中の水が上の階が先に無くなるからです。 長くなりました。 
    • good
    • 0

不思議なんですが,共用部分にあるコンセントを「誤って」抜くことはありえるのでしょうか?あなたの私物でしかも電源を頻繁に抜き差しする電気製品が,問題の受水槽の側においてあるのか,コンセントが足にひっかりやすいようになっているのか,そういうことでしょうか??


質問の趣旨とは離れ,逆に質問してしまいましたが,そういうことが2週間の間に2回も起こるというこが,不自然な感じがしましたので,お聞きした次第です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼かなり遅れ、すみません。忘れてました。
もう引っ越しました。

皆さんへのお礼をこれをもって代えさせて頂きます。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/02/06 19:00

すみませんTX500です間違えて何べんも投稿してしまいました申し訳ございません#6を回答としてください、皆様にはご迷惑をおかけしました。

    • good
    • 0

ビルの設備管理の仕事をしています、只現物を見ていないのであくまで一般的憶測で回答しています。


1受水槽と書かれたタンクがある=これはあなたの住んでいるアパート全戸へ水を送るための水槽です、決まった太さの水道管からいっぺんに全戸へ給水するのは容量的に無理なので受水槽に一旦蓄えておそらく屋上の高置水槽へポンプで水を上げ(ポンプによる圧送式もあります)それを落差で各戸へ配水します。
2タンクの上の15センチくらい=おそらくFM弁と言うバルブだと思います、これは受水槽の水が一杯になり水が溢れないように水を止める設備です(ギューと云う音は水が止まるときにすることがありますバルブの劣化)。
3プラグを一晩抜いてしまった=通常高置水槽は受水槽の1/4から1/5位の容量にしてありますしたがって一晩プラグを抜いて何の問題のおきてなければ゛、そのプラグは直接水には関係のないものと考えます。
4もしかしたら他の部屋の=貴方の部屋が一階で直接水道管を引いていなければ水が出なくなるのは全部の部屋です、但し落差で落ちるので上の階のが早く水が止まります、配管の中の水が上の階が先に亡くなるからです。 長くなりました。 

この回答への補足

>2タンクの上の15センチくらい
多分、違うと思います。
5秒から15分くらい音がしています。
カバーをはずすとモーターらしきものがあります。

3階建てで2・3階は各階4戸。
1階は2戸と理容店。
これでも高置水槽にするんでしょうか?
高置水槽があるのってマンションくらいの大きさなんじゃないんですか?

>通常高置水槽は受水槽の1/4から1/ 5位の容量にしてあります。
あれ?高置水槽の方が小さいって事ですか?
本当は高置水槽の方が大きいんですよね?
「通常は受水槽は高置水槽の1/4から1/ 5位の容量にしてあります。」
と言いたかったのでしょうか?
高置水槽って、屋上にでかいのがひとつあるんですよね?
高置水槽も3階はこれ、2階はこれ、ってな具合に分かれてるんですか?
また、1/4から1/5位というのは、受水槽1個でなのか、それとも4個まとめてでの比較なのか。どちらでしょうか?

ちなみに不思議なんですけど、なんで受水槽の上のモーターは5秒くらい稼動してすぐに切れたりする事があるんでしょうか?
直接各階に送水しているからですかね?

更に、一般的に一階は水道管から直接来るんですか?高置水槽経由ですか?

更に更に、水道メーターが1階の通路の床(?)の蓋の下に埋まっているんですが、これはなんで?計量効率化のため?

補足日時:2003/09/05 14:17
    • good
    • 0

ビルの設備管理の仕事をしています、只現物を見ていないのであくまで一般的憶測で回答しています。


1受水槽と書かれたタンクがある=これはあなたの住んでいるアパート全戸へ水を送るための水槽です、決まった太さの水道管からいっぺんに全戸へ給水するのは容量的に無理なので受水槽に一旦蓄えておそらく屋上の高置水槽へポンプで水を上げ(ポンプによる圧送式もあります)それを落差で各戸へ配水します。
2タンクの上の15センチくらい=大きさからおそらくFM弁と言うバルブだと思います、これは受水槽の水が一杯になり水が溢れないように水を止める設備です(ギューと云う音は水が止まるときにすることがありますバルブの劣化)。
3プラグを一晩抜いてしまった=通常高置水槽は受水槽の1/4から1/5位の容量にしてありますしたがって一晩プラグを抜いて何の問題のおきてなければ゛、そのプラグは直接水には関係のないものと考えます。
4もしかしたら他の部屋の=貴方の部屋が一階で直接水道管を引いていなければ水が出なくなるのは全部の部屋です、但し落差で落ちるので上の階のが早く水が止まります、配管の中の水が上の階が先に亡くなるからです。 長くなりました。 
    • good
    • 0

> 日に何回か「ギュウィ――――」と・・・



高層ビルの給水システムは、#2さんの解説のとおりですが、高架タンクへの給水ポンプは、100Vで使用するような小さいものではなく、プラグでコンセントにつながっているとは考えにくいですね。それにこのような音ではありません。

お住まいの地域は簡易水道か何かではないでしょうか。「ギュウィ――」という音は、消毒剤を注入するポンプではないかと思います。大きなポリタンクに次亜塩素酸系の薬剤が入っていて、地下の受水層(または高架タンク)へ少しずつ送っているのです。仮にこの薬剤注入ポンプを止めても水は出ますから、一晩ぐらいで誰かが気づくことはないと思います。あまり長時間止めると水質に影響しますので、ほどほどにしておいてください。
    • good
    • 0

1階に受水槽、屋上に高架水槽があるタイプですね。


ビル全体の水道が出るようにするためには、屋上にタンクを置いてそこから行き渡らせる方が簡単で効率的です。
ただし市の水道管から直接屋上の高架水槽にパイプをつないでも水が上がっていく訳ないので、1階の受水槽に水を貯めてポンプを使って高架水槽に送るのです。

プラグを抜いた場合は高架水槽に水が行かないので空になった場合、全ての部屋に水が行かなくなりますが、それよりもっと問題があります。
タンクの下に溜まっているゴミが一緒に流れてしまう事です。
いつもは上の方の水を使っているので問題無いのですが、水が少なくなると下のほうのゴミも一緒に流れます。
1年に1回は掃除する決まりになっているのでそこまで汚くはないですが、やはり気分が良いものではないですね。

それを防ぐためにセンサーがあり、水が減りすぎると警報がなる仕組みがあると思います。
管理人室に警報が付いているはずです。
逆に水が溜まりすぎても警報がなります。

とにかくその抜きやすいとこにあるプラグを移す方がいいと思います。
    • good
    • 0

屋上にタンクあります? 一階にあるのが受水槽なら、屋上にはないんじゃないかと思いますが。


で、受水槽はその建物で使う水を貯めておくもので、モーターの音がするのは、ポンプで上階へ水を上げているのです。プラグを抜いたとすると、心配しているとおり、上の階では水が出なくなった可能性がありますね。
以前住んでいた3階建てのアパートでは、2階と3階がポンプアップだったのですが、大雨で配線がショートして水が出なくなったことが2回ありました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありゃ。
やばいですね。
体を洗っている時に出なくなると最悪ですよね。

ありがとうございました。

お礼日時:2003/09/05 15:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A