アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

4月から経営学部に入学することに決まりました。
ですが、受験では数学を使わなかったため数学には自身がありません。
遅れをとらないためにも春休みのうちに高校の数学を勉強しなおしているのですが、どれが経営学部で必要なのかわかりません。
大学によっても違うと思いますし、取る授業によっても変わってくるとは思うのですが、経営学部を卒業された方、在学中の方、高校の数学のどの部分が必要だったか教えていただけないでしょうか?

私は数学は得意ではなかったので受験では使いませんでしたが理系だったので数IIICまでは勉強しました。
微積は必要だろうと思い勉強しなおしている最中なのですが、数AやB、Cなどのベクトルや数列、行列は必要でしょうか?
数Bが何より苦手なので不安で仕方がありません。

A 回答 (2件)

何を専攻していくかで全く違いますよ。



統計とか使うのならば、ある程度は必要ですが・・・
といっても、数理統計学を勉強するわけでないので微積分がなくても大丈夫でしょう。
あくまでも、統計の公式をつかうユーザーに徹すれば良いので。

会計とかだと、普通高校レベルの数学は極端に言えば必要ないですし。

それよりも、経営はナマモノなので新聞やビジネス雑誌を読む方が視野を広げたりするのに役に立ちます。
何よりも、授業との関連もあるので予習も復習にもなる。

何もしないで入学を迎えるよりは、マシですが、個人的には上記の理由で新聞などを読む事を進めます。
繰り返しになりますが、経営学の研究対象は、何でしょうか?
それは、目的を持った組織がその目的を達成するため行ってきた活動です(異論がある方もいるでしょうが)

経営学にとって数学は所詮ツールなんです。
勉強していくうえで、専攻したい分野が出てきてそこで、数学というツールが必要ならば改めて勉強すればいい。

経営とは何かという目的よりも先に、ツール(手段)が先に来ても意味がありませんよ。

高校生だと、なかなか経営というイメージがつかないかもしれませんが、だからこそ他の学生よりも早く明確にイメージできる努力をすべきです。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

丁寧な回答ありがとうございます。
数学科に行くわけでもないのに数学のことばかり考えていました。
prius770c様のおっしゃる通り新聞やビジネス雑誌なども読んでみようと思います。

お礼日時:2011/03/07 23:41

必要があるときに必要なことを勉強する。

そんな姿勢でいいと思います。
多くの人が大学を卒業しています。
日本は入試が一番厳しい試験です。
大学では60点とれれば、単位はとれるし。
大学のレベルでテスト内容もちがうし。
今から深刻に考える必要はありません。
オリエンテーションや使用する本を見てから考えればいいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね。
まだ、詳しいシラバスも貰っていないのに勝手に焦っていました。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2011/03/07 23:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!