プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

今朝私がごはんを食べている時、父が私の目の前で げっと大きなげっぷをしたんです。父はいつもそういうことをするので、やめて、失礼って言って。というと、アメがのどにつまっただけだろ!調子に乗るな。なんなんだよ、自分一人で生きてると思うなと言われました。私が言った事はげっぷをした人に言ってはだめなんですか?あと、父の言った事は正しいのですか? 回答よろしくお願いします。

A 回答 (10件)

こんにちわ。


『お礼』有難うございます。
そうだったの。・・・“まだ中1なのね・・・。”お父様からしたらまだほんの子供ですよね。
でも貴女様からしたら、“いい大人がこんなマナーも知らないなんて最低・・・。”って思ったのよね。

分かります。いちばん多感な年頃だものね・・・。お父様は子供のくせに生意気な口をきくなって思ったのよ。“ジェネレーション・ギャップ”とでも言うか・・・どちらが、“良い、悪い”としたことでは無いですよ。(最初に言ったようにね。)

でもよく考えてみれば、お父様が働いてくれているからこそ収入が有り、家庭が成立している。
そして貴女様も学校に行ける、高校にも、大学にも行ける、としたことも言えますよね・・・。

そのへんのことを思えば、これからお世話になるんだから“まっ、いいか。”ってなるはずですよ・・・。
どうしても気になるようなら、“角の立たない”言い方で、『・・・食事しているときだけ、ゴメンお父さん我慢してくれるぅ』って可愛く言ってみたらどうですか。きっとお父様も悪い気はしないと思いますよ。(可愛い我子だもの。)

試してみてね・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度回答ありがとうございました。優しく丁寧に回答していただいてすごいうれしかったです!

お礼日時:2011/04/10 20:20

こんにちは。

40代既婚女性です。

あなた様ぐらいのお年頃の時は、
大人の無作法が耐えがたく感じる頃でもあります。
私も覚えが有ります。

げっぷは生理現象、止められないという方や
止められるという方色々なご意見がありますね。
私は止められる派です。

他の方も書いていますが
お父上様は「ご自宅」「家族」だから
おおいにげっぷをしているのですよ。
残念ですが。
お仕事での正念場の時は
げっぷどころか息も止めて頑張っていると思います。

あなた様は今「父の言ったことは正しいのですか?」という問いかけもしています。
いいのですよ。その問いかけ。
そういう問いかけが出てくるようになって
少しずつ大人になっていくのですから。

「げっぷをした人に『やめて』と言ってはいけないのか?」
→相手によります。家族や夫や子どもには言えるでしょう。
でも言い方には気をつけないと。ケンカになります。
その理由・・げっぷは家でしかできないからです。
家と言うのはくつろぎ、癒してもらう場です。
少しぐらい、だらしなくしていていいのです。
特に父上様のように、外に出て働く人は、
家でだらしなくげっぷでもオナラでも自由に出さないと、
心と体が病気になってしまいます。
男性はリーダーの下にピラミッドのような構造で組織が出来ており、
リーダーの許しがないと、げっぷもできません。
父上様が社長や会長なら、仕事中にげっぷもオナラもしていますが、
そうでないなら、ずっと我慢して家に帰ってきます。
そして家では父上様がリーダーですから、おおいにげっぷもオナラも出すわけです。
「ここは俺の縄張りだ!」という犬がおしっこを電柱にかけるのと
同じ行為なんです。

それを子どものあなた様に文句を言われたので
本能的に怒るのです。
縄張りの中で自分の保護の元で生きている人間から言われたからです。

これがあなた様が大人になって独立し、結婚でもして家庭を持って
一人前になってお父様に金銭援助でもする立場になったら、
(40代後半ぐらい)
父上様はあなた様の前でげっぷが出そうになっても我慢できるし、
もし出たら(年が行くとコントロールが難しくなる)
「お・・すまんな・・・。」ぐらい言います。

つまりあなた様の前でおおいにげっぷしてオナラしまくっているうちは
父上様は元気一杯
働く意欲満々ということです。
「俺はやれるぞ~!」と自分で自分にエールをおくっているのです。

子どもとしては、親のそういうお下品な行動は
見たくもないですよね。
親は万人の手本であってほしいと思いますよね。
でもどうも、親ってそう偉いものでもない
同じ人間なんだなと気がついてきた。ということ。
それが大人になるということですよ。

私の夫はおおいに家でげっぷをします。
それがとてつもなくでかいので
「ああびっくりした!」とか
「何の獣が鳴いてるの?」
「ここはサバンナか!」など言って突っ込みます。
「そんなげっぷは家でだけしてね。外でしたら若い女の子から嫌われるよ」
「ぎゃ~すごいげっぷ!百年の恋もさめるよ。私はさめないけどね。」など言います。

時には「そろそろどでかいの、一発出してよ!」などせかします。
「どうせなら、げっぷ100連発とか極めてみては?」なども言います。
「そそそ・・そんな今急に出せって言われても・・。」
「いつも、あんな大きなげっぷ出るんだから、
それぐらいそろそろ出来てもいい頃ではないの?
日頃の鍛錬が足りないのよ!」など言っていじめたりします。

「お父さんすご~い!隣の人もビックリして飛び起きるね!」ぐらい楽しく言ってしまっても
いいかもしれませんよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。げっぷとかおならってあまり綺麗なものではないじゃないですか、それなのになんかそれを面白くできるってすごくいいと思います!私もあなた様を見習いたいです!旦那さまとこれからも仲良しでいてください!

お礼日時:2011/04/10 20:18

我が家では夕食事には、私が、ウイスキーのソーダ割り・妻はワインかチュウハイ・娘はジュースを毎晩なので、結構ゲップをします。

娘が多いですが、必ず『失礼』と謝ります。私も妻も馴れているので出そうになるとナプキンなどで殺して聞こえないようにします。躾です。マナーですからね。欧州ではおならは許されてもゲップは最低のこととする国が多いようですね。
    • good
    • 0

たぶん、ゲップを指摘されたことより、嫌悪感を出されたのが頭にきたんじゃないかと。



たとえば貴方に目ヤニがついていたとして、
「キタネエな」と言われて良い気はしないでしょう。

なんというか、キタナイもの扱いされたような気になったのでしょう。
TVをご覧なさい。CMなどで、普段から、世のお父さん達は、
「お父さんのあと、トイレに入りたくない」だの、「におう」だの言われ、
家族からの嫌悪感に敏感になっているのですよ。
尊厳もなにもあったものじゃない。かわいそうじゃありませんか。

まあ、しかし、貴方がゲップが嫌なのはわかります。

今後の対策としては、もし、まだ貴方のお父さんが怒っているようなら、
「昨日は気分悪くさせちゃってごめん」
と一言言った上で、
「調べたんだけど、ゲップが良く出るのって、ストレスが溜まってるとか、病気だったりするんだって。大丈夫?」
「お父さん、最近忙しいんじゃないの?ストレスたまってない?」
と、ちょっと大袈裟に心配してみましょう。

父親ならだれでも、家族に心配かけさせたくないと思うものです。
しかも、「病気だからゲップ」と言うということは、「病気でないなら普通、ゲップは抑えるもの」という意識を相手に与えます。
娘に心配されるのは嬉しいでしょうし、恐らく、気持ちよく気をつけてくれるようになるでしょう。

ただ、本当に病気の可能性もありますので、もしまたゲップが出るようなら、
「一度みてもらったほうが良いんじゃない?」
と更に心配してあげましょう。

ところで、貴方は、お友達がゲップをしたら、どう反応しますか?
適当に無視するか、もっとヤンワリと注意するのではないですか?
お父さんにキツい言い方をしてしまうのは、
「キツい言い方をしても平気だ」「父親は自分を見捨てないし、嫌わない」
というような、一種の甘えが、そうさせるんですよ。
だって、友達にそんな事いったら、嫌われるかも、とか、喧嘩になるかも、って思うでしょう?
貴方に自覚はないかもしれませんが。

こういうところで、親に優しくできたり、気を遣えるようになったら、それが自立というものじゃないですかね。
    • good
    • 1

こんにちわ。


・・・確かに食事中なのに相手に“ゲップ”をされるのは気分の良いものではないですよね・・・。
ご相談者様の言い方も少しキツかったのかも知れないですね。(キレて感情が入ってしまうから・・・。)

それにお父様も“カチン”と来てしまい『アメがのどにつまっただけだろ!調子に乗るな。なんなんだよ、自分一人で生きてると思うな・・・』! となってしまったんでしょうね・・・。

“歳”をとると無意識のうちに勝手に出てしまうこともあります。(病気とかは別として。)
きっと“虫の居所”が悪かったときに、言われたものだから、そんな“暴言”(?)になってしまった
のかもしれないですね・・・。

お父様は会社で働いて家族を養っている。そうした当たり前のことがどけだけ大変なことか解っているのか。!って言いたかったのでしょうね。

貴女様はまだ若い方だと思います(高、大の学生さん?)がいつか社会人になりいろんな困難を乗り越え、していくことで、きっとお父様の気持ちが理解できると思いますよ・・・。
>私が言った事はげっぷをした人に言ってはだめなんですか?あと、父の言った事は正しいのですか? 回答よろしくお願いします。

こうしたことは“正しい、正しくない”の範疇ではないですよ。そして“良し悪し”でもなく、貴女様がもう少し大人になり許してあげることが一番賢明ではないでしょうか・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。高校生か大学生かでもなくて中学1年生です。

お礼日時:2011/04/08 20:21

ゲップはかなり臭いので、自分の方を向いてやられるときついですね。


恋人の場合なんかは、冷めてしまいますよ!
横向いてやって!と言うべきですね。
それで怒る父親は、心が狭いバカ野郎ですよ!
早く自立して家を出た方が良いですよ!
    • good
    • 0

オヤジの立場ですが。


げっぷは生理現象だけど止められますよ、まれにとっさに出て止められないのもありますがほとんど自分の意志で止められます、ちょっと苦しいけど。
お父さんもお見合いの席や会社関係の大事な商談、接待だったら絶対止めますよ。
いくら家庭内とはいえ最低限のマナーは守らなきゃね、口を手で押さえるとか横を向くとか、気を遣っているという様子がわかれば周りもある程度我慢しますよね。

お父さんの言ったことはちょと乱暴です、子どもが出来れば育てなければならないのは当然の責務だしね。
ただ、あなたの言い方もちょっときついかも、まあ自分の親だしあなたも子どもだから仕方ないかな。
    • good
    • 0

他の回答者さんがおっしゃっているように、生理現象だから出ちゃうものは止められないし、「父親」って、一番偉いと思ってるから、たとえ自分に非があることを自覚していても、意地になって認めないか、逆ギレするパターンは容易に想像できます。

確かに食事中のゲップは汚ないし行儀が悪いので、音をさせないようにするのがエチケットですよね。でも、「やめて」と非難がましく言うのではなく、「やだぁ~!あはははは!」と笑ってしまうか、「大丈夫?嚥下障害じゃないの?」と真顔で心配したら、もう少し違った反応だったかもしれませんよ。
    • good
    • 0

我慢してやめれる物と、やめることができない物があります。


やめることができない物を、貴方のような言い方で言われると、怒られるのは仕方ないです。

(父の言った事は正しいのですか、)
私は正しいと思います、お父さんは、貴方に相手の気持ちを思いやることが大事ですと教えてくれているのです。

(赤子は乳を飲んだ後、げっぷをします。
これをさせないと、乳をはいてしまいます。
大人のげっぷも同じような物です、)
    • good
    • 0

ゲップって生理現象だから止めたくてもやめられなかったりするんだよね。


仕方ないかな・・・って思ったりもするんだけどね。
それに父親って食事中のマナー等を注意されると、逆ギレする人って多いんだよね。
多分家では自分が一番偉いって思っているから、その偉い自分が妻や子供に注意されるとプライドが許さないんでしょうね。

それとね、もし毎回食事のたびにゲップが出るのなら食道炎か何かの病気の可能性もあるから、一度病院に行った方がいいよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています