dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ニトリとか,量販店などでシステムキッチンがお安く販売させています。
メーカー品でも量販店のバージョンはとても安価です。商品の何が違うのですか

A 回答 (6件)

私もここで、人造大理石の質問などあったので、気になって安いニトリのキッチンなどブログで調べてみました。



ニトリのキッチン   -->人造大理石が最初はきれいだったけど、数週間でいくらがんばって掃除してもキレイにならなくなった。汚れがしみ込んで取れない。
有名メーカのキッチン -->人造大理石なので、5年たっても傷もなく、キレイ。

やはり、見た目も名称も同じでも、素材の差、表面処理の差が価格相応に現れてくるのでしょうね。
    • good
    • 0

某リフォーム会社のオリジナルキッチンを施工した事がありますが、人造大理石(ワークトップ)は薄い、面材(扉などの表面仕上げ材)は安っぽい、配送が雑など色々メーカー物に比べると劣る所はあります。


他にもメーカー施工というものが無く、施工説明書や施工勉強会といったものもなく、オプション品の取付も現場加工と、職人によって仕上がりに差が出てしまうので、工事自体のクオリティもまちまち、といった感じです。

逆にヤマハの人造大理石に代表されるように、高い物はそれなりに長く綺麗を保てたりします。

悪く言えば、手を抜いたコストダウン。それでも、コストダウンによるリスクをちゃんと理解していれば安い物を選んでも失敗は少ないかと思います。
    • good
    • 0

一番はバリエーション。


巾の種類が少ない。収納レイアウトが規定のものしかない。

そして、扉の数が少ない。建具は1枚にかかる手間は大小か変わらず同じくらいの手間がかかりますので。色が少ない。面材が安いバージョンと高いバージョンの2つしかない。

引き出しのレールの差、扉の厚み、品質も違います。

取付費は変わらないですね。ニトリのも材工合わせて50万くらい~でしょ。

もともとシステムキッチンとはカウンタートップが1枚でありサイズや収納ボックスは自由自在につけられるもののことです。

規格型と呼ばれるそういう商品は厳密にいえばシステムキッチンではないのです。
    • good
    • 0

本体は安くとも、ニトリなどは、送料2万円程度+組立施工費18万円(位?)からと小さく書いてありますよね。


さらに水道や電気、ガスのつなぎこみはそれぞれ別業者。
合わせれば驚くほど価格差はないような…。
メーカーの安価な汎用品は、造りもチープではあります。
見た目のデザイン性(細かいところではエンドパネルの納まりとか)なども価格なりです。
展示品は在庫なのでかなり値引きしていますし、
半年ごとにモデルチェンジするので、旧モデルの在庫品は仕入れ原価に近い値段で出していたりもします。
条件にぴったり合えばお買い得ってところでしょうか。
また、メーカーによってはパッケージ化して量産し、コストを抑えているバージョンもあります。

メーカーの高級品とは、箱の内部仕様や芯材、表面材の違いがあります。
また、寸法の対応がきめ細かだったり、収納パーツなどの選べる部分が多々あったりします。
オーダーメイド感覚でそれえられるわけです。
10倍以上の価格差のあるキッチン。
だからってどれだけすばらしい料理が作れるかは関係ないと思いますけどね。
    • good
    • 0

こんにちは、たしかに安く感じますね。


システムキッチンの意味は、そのままで、システムのキッチンですね・・・。
天板・シンク・各下の箱に分けられます。

安価な商品は、ほぼ全て最低必要な組み合わせのグレードで、価格を出しています。
キッチンの扉をとっても、定価で¥50万ぐらいの幅があります。
オプションを付けていけば、価格はどんどん上がりますよね・・・・・。

量販店やリフォーム屋のチラシでは、業界の我々から見て、“借家用”のキッチンが
同々と販売されてます。これで客を引き、実際の商品を見たり、ショールーム等へ行くと
やはりここはこちらの・・・・。

メーカー品でもメーカーにより本体の厚みや、レールの品質・強度が違います。
扉も化粧シールのモノから漆塗りまで・・・。
それぞれのメカーに自信を持ってお薦めできるフラッグ商品がありますから
比較されるのが最良かと・・・。

ちなみに私のお薦めは、クリナップのSSです。収能力・レール・排水口等、すべての面で
良く考えられています。このキッチンも“扉”のグレードで¥50万ほど差があります。
    • good
    • 0

手品と同様、種が無いはずはありません


材質、検品品、流通、販路の過程、スポット品
質問の店に客と行き聞きました処
確かに製品価格は安かったが、材質や作り方に??
更には門前での引き渡し、取り付け費用が製品代より高い 等そんなカラクリでしたね
自身がシステムに何を求めるのか?何が重要なのかを熟考整理してください
結構詰らない要素で価格構成が作られているものです
健康生活の基地ですから先ずは安全安心でしょう
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!